記録ID: 8590256
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
続・猛暑日の七ツ石山(七ツ石小屋お手伝い)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:18
距離 11.5km
登り 1,040m
下り 1,048m
9:23
55分
スタート地点
15:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
注)都心は37℃の猛暑日、丹波山村は32℃の夏日でした
2回目の七ツ石小屋お手伝い。今回はビール2ケースに挑戦しました。
相変わらず背負子の積み方が下手で物凄い体力ロスをしながらの到着。小屋で積み方のコツを教えて頂きました。
小屋のテント場で休憩をしていると土砂降りの雨!
準スタッフ(?)のよしみで小屋で休憩で雨宿りをさせて頂き、しばらく小屋番さんや宿泊客さんと談笑。
雨が止んだ隙に七ツ石山のピークを踏み下山を始めると再び雨。
しかし七ツ石山から下は木々に守られているので、あまり雨に濡れずに下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ビール2ケース荷上げお疲れさまでした😆
こんなに重い物背負ってよく登れるものですね〜😱
私も秋には雲取山リベンジ挑戦します!
サングラス見つかって良かったです✨
サングラス、一生懸命探して降りたのに結局は序盤で落としていて我ながら笑いました。
元々はジンジャーエールとカレーメシを運ぶ予定でしたが他の歩荷さんが運んだようで基地にはビールが3ケースだけ残されており、ビール1ケースだけ運ぶのもなんだかなぁ?と思い2ケース運んだのですが、、、重くて途中で後悔しました(苦笑
秋頃に雲取山リベンジですか?是非楽しんで下さい!
こんにちは
うわー!あの歩荷さんは「シバちゃん」でしたか〜😱
本日、雲取山に登ってきました。下山中、七ツ石小屋Tシャツを着た歩荷さんとバッタリしました😀
以前、七ツ石小屋に宿泊されたレコで「でんごろうタイム」でお顔を拝見していたので、もしかして「シバちゃん」かな?と思いました😁
歩荷で七ツ石山小屋のお手伝いとは凄いですね。自分の3Lの水だけでも精一杯です。今朝の雲取山の山頂の気温は22度。午前中はこんなに涼しいとは驚きました。雲取山は最高でした。歩荷と七ツ石山登頂、お疲れさまでした😃
なんと、すれ違ってましたか!ビール2ケース運ぶのに必死過ぎて気付かなくてスミマセン!
レコ拝見しましたが早朝から登られたのですね。
ソレ、大正解です!!
このシーズンの雲取山は毎日のように昼過ぎから雨が降るので午後は登山に適さないのです。
雲取山にいらしたと言うことはもう完全復活なのでしょうか?
楽しいレコ、お待ちしております!
ビール2ケース荷揚げお疲れ様でした!
背負い方と言うより、積み方が大事なのですね。それにしてもパワフルですね😲
シバちゃんの様に私も明日は東北遠征するつもりでしたが、帰りの新幹線が故障(という名の計画運休(笑))らしいので、鷹ノ巣山に変更します。
石尾根は八月後半は若干涼しくなるイメージでしたが、まだ暑そうですね。心して登ります🙆
重心高めで身体に寄せるように積むと良いらしいです。
思えばテントもザックの下の方に収納していたりと要領悪いことばかりしていました。色々と勉強になります。
東北遠征中止ですか?それは残念ですね。
でも鷹ノ巣山ぐらいの高さなら下界より気温が5〜10℃ぐらい低いと思われますので涼しんで来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する