予報だと午前中はまずまずで午後は雨とのこと。今日は午前中のうちに登って帰ってくる朝活なので問題なしです☺
3
予報だと午前中はまずまずで午後は雨とのこと。今日は午前中のうちに登って帰ってくる朝活なので問題なしです☺
朝5時ちょっと前、大弛峠から歩き始めます。5時には明るいかと思ってましたがまだ薄暗いスタートになりました。
4
8/23 4:51
朝5時ちょっと前、大弛峠から歩き始めます。5時には明るいかと思ってましたがまだ薄暗いスタートになりました。
歩き始めてすぐ大弛小屋を通ります。喫茶「大弛」は9:30からオープンとのこと。
3
8/23 4:52
歩き始めてすぐ大弛小屋を通ります。喫茶「大弛」は9:30からオープンとのこと。
大弛小屋の先は木の階段や木道で良く整備されていて、とても歩きやすい道が続きます。
4
8/23 4:59
大弛小屋の先は木の階段や木道で良く整備されていて、とても歩きやすい道が続きます。
階段を登ることしばらくすると後方の眺めが良くなってきました。このあと登る朝日岳と左奥に金峰山、更に左奥には南アルプス、右奥には八ヶ岳連峰です。
5
8/23 5:07
階段を登ることしばらくすると後方の眺めが良くなってきました。このあと登る朝日岳と左奥に金峰山、更に左奥には南アルプス、右奥には八ヶ岳連峰です。
南アルプスオールスターズがドーンですね。手前の甲府盆地は雲海が凄い!
5
8/23 5:18
南アルプスオールスターズがドーンですね。手前の甲府盆地は雲海が凄い!
富士山も望めました。左はこのあと向かう北奥千丈岳です。
4
8/23 5:21
富士山も望めました。左はこのあと向かう北奥千丈岳です。
前国師岳に到着するとお日様が昇ってました。右のピークはこのあと向かう国師ヶ岳です。
5
8/23 5:23
前国師岳に到着するとお日様が昇ってました。右のピークはこのあと向かう国師ヶ岳です。
前国師岳2570mです。素晴らしい眺望が待ってました😃
5
8/23 5:23
前国師岳2570mです。素晴らしい眺望が待ってました😃
南西方向には甲府盆地の雲海の向こうに南アルプスオールスターズ😆
4
8/23 5:28
南西方向には甲府盆地の雲海の向こうに南アルプスオールスターズ😆
こちらは朝日岳や金峰山に続く稜線と右奥に八ヶ岳連峰です。
4
8/23 5:28
こちらは朝日岳や金峰山に続く稜線と右奥に八ヶ岳連峰です。
前国師岳からほどなくして三繫平の分岐になります。富士山側の眺望を期待して、まずは北奥千丈岳に向かってみます。
3
8/23 5:33
前国師岳からほどなくして三繫平の分岐になります。富士山側の眺望を期待して、まずは北奥千丈岳に向かってみます。
三繫平2459.9mです。可愛いてるてる坊主☺
3
8/23 6:16
三繫平2459.9mです。可愛いてるてる坊主☺
三繫平の分岐からほどなくして北奥千丈岳2601mです。奥秩父山塊の最高峰ですね。盟主金峰山より2m高い😆
5
8/23 5:38
三繫平の分岐からほどなくして北奥千丈岳2601mです。奥秩父山塊の最高峰ですね。盟主金峰山より2m高い😆
北奥千丈岳でも大展望が待ってました。こちらは甲府盆地の雲海と南アルプスオールスターズと中央アルプスも。
5
8/23 5:39
北奥千丈岳でも大展望が待ってました。こちらは甲府盆地の雲海と南アルプスオールスターズと中央アルプスも。
大弛峠から朝日岳や金峰山に向かう稜線が綺麗です。右奥には八ヶ岳連峰です。
4
8/23 5:39
大弛峠から朝日岳や金峰山に向かう稜線が綺麗です。右奥には八ヶ岳連峰です。
北方向には浅間山が望めました。肉眼でははっきりと見えましたが写真では薄っすらですね。手前は御座山です。
3
8/23 5:39
北方向には浅間山が望めました。肉眼でははっきりと見えましたが写真では薄っすらですね。手前は御座山です。
このあと向かう国師ヶ岳と、その奥に三県にまたがる甲武信ヶ岳や木賊山が見えています。
3
8/23 5:39
このあと向かう国師ヶ岳と、その奥に三県にまたがる甲武信ヶ岳や木賊山が見えています。
ココにもありました、可愛いてるてる坊主☺
ただ、期待した富士山側の眺望はありませんでした。国師ヶ岳に期待します。
4
8/23 5:42
ココにもありました、可愛いてるてる坊主☺
ただ、期待した富士山側の眺望はありませんでした。国師ヶ岳に期待します。
三繫平の分岐まで戻ってきました。国師ヶ岳に向かいます。
2
8/23 5:51
三繫平の分岐まで戻ってきました。国師ヶ岳に向かいます。
三繫平の分岐からほどなくして国師ヶ岳2592mです。お馴染み山梨百名山の標柱があります。
5
8/23 5:57
三繫平の分岐からほどなくして国師ヶ岳2592mです。お馴染み山梨百名山の標柱があります。
ココにもありました、可愛いてるてる坊主☺
4
8/23 5:58
ココにもありました、可愛いてるてる坊主☺
こちらは期待通り雲海の向こうに富士山が望めました。
5
8/23 5:59
こちらは期待通り雲海の向こうに富士山が望めました。
先ほどまでいた北奥千丈岳と南アルプス、中央アルプスの山々です。
3
8/23 6:00
先ほどまでいた北奥千丈岳と南アルプス、中央アルプスの山々です。
西沢渓谷への道は通行禁止のようです。
2
8/23 6:07
西沢渓谷への道は通行禁止のようです。
三繫平の分岐まで戻ってきました。大弛峠へ戻ります。
2
8/23 6:15
三繫平の分岐まで戻ってきました。大弛峠へ戻ります。
大弛峠まで戻ったあとはあちらへ向かいます。今日は朝日岳までですけど😁
4
8/23 6:20
大弛峠まで戻ったあとはあちらへ向かいます。今日は朝日岳までですけど😁
行きではスルーした夢の庭園の方に向かいます。
2
8/23 6:31
行きではスルーした夢の庭園の方に向かいます。
夢の庭園のあたりからはまた眺望がありました。何度もスミマセン、大弛峠から朝日岳や金峰山に続く稜線です。
4
8/23 6:34
夢の庭園のあたりからはまた眺望がありました。何度もスミマセン、大弛峠から朝日岳や金峰山に続く稜線です。
そして南アルプスオールスターズの面々。
3
8/23 6:34
そして南アルプスオールスターズの面々。
夢の庭園、こんな感じです。
5
8/23 6:35
夢の庭園、こんな感じです。
北奥千丈岳と国師ヶ岳で素晴らしい眺望を満喫したあとなので夢の庭園からの景色はインパクトが弱かったですね、ここは登りで先に歩いたほうが良かったかも😁
5
8/23 6:37
北奥千丈岳と国師ヶ岳で素晴らしい眺望を満喫したあとなので夢の庭園からの景色はインパクトが弱かったですね、ここは登りで先に歩いたほうが良かったかも😁
出発して2時間弱、大弛峠まで戻ってきました。
3
8/23 6:44
出発して2時間弱、大弛峠まで戻ってきました。
次は大弛峠から朝日岳へ向かいます。今日は時間の関係で金峰山までは行きません😁
3
8/23 6:48
次は大弛峠から朝日岳へ向かいます。今日は時間の関係で金峰山までは行きません😁
序盤は樹林帯の登りです。眺望はほとんどありません。道はすごく整備されている感じではありませんが、たくさん歩かれていて概ね歩きやすい道だと思います。
4
8/23 6:59
序盤は樹林帯の登りです。眺望はほとんどありません。道はすごく整備されている感じではありませんが、たくさん歩かれていて概ね歩きやすい道だと思います。
30分ほどで朝日峠に到着しました。広くなっていて休憩ポイントです。
4
8/23 7:15
30分ほどで朝日峠に到着しました。広くなっていて休憩ポイントです。
朝日峠からは引き続き樹林帯の登りです。
2
8/23 7:27
朝日峠からは引き続き樹林帯の登りです。
朝日岳の手前で開けた岩場に出ました。見えてるピークが朝日岳です。振り返ると大展望が広がっています。
5
8/23 7:36
朝日岳の手前で開けた岩場に出ました。見えてるピークが朝日岳です。振り返ると大展望が広がっています。
まずは富士山です。
5
8/23 7:36
まずは富士山です。
こちらは南アルプス方面です。
4
8/23 7:37
こちらは南アルプス方面です。
雲海の向こうに御坂山地と大菩薩連嶺かなーと思います。
4
8/23 7:37
雲海の向こうに御坂山地と大菩薩連嶺かなーと思います。
こちらは先ほど居た北奥千丈岳と国師ヶ岳です。
5
8/23 7:37
こちらは先ほど居た北奥千丈岳と国師ヶ岳です。
中央に甲武信ヶ岳、右に木賊山、左には埼玉県最高峰の三宝山が3つ並んでいます。
4
8/23 7:38
中央に甲武信ヶ岳、右に木賊山、左には埼玉県最高峰の三宝山が3つ並んでいます。
遥か彼方に浅間山。
3
8/23 7:38
遥か彼方に浅間山。
朝日岳の山頂まであと少し歩きます。
2
8/23 7:39
朝日岳の山頂まであと少し歩きます。
甲府名山の朝日岳2579mです。
5
8/23 7:46
甲府名山の朝日岳2579mです。
富士山と可愛いてるてる坊主☺ この山域で流行りなんですね。
5
8/23 7:46
富士山と可愛いてるてる坊主☺ この山域で流行りなんですね。
朝日岳から少し進んだところで金峰山側の展望が広がっています。朝日岳から金峰山へと続く稜線です。この眺めがお気に入り☺
4
8/23 7:48
朝日岳から少し進んだところで金峰山側の展望が広がっています。朝日岳から金峰山へと続く稜線です。この眺めがお気に入り☺
何度もスミマセン、南アルプスオールスターズ😁
4
8/23 7:48
何度もスミマセン、南アルプスオールスターズ😁
何度もスミマセン、富士山。
4
8/23 7:48
何度もスミマセン、富士山。
アップで、富士山です。今日も眺められて良かったです☺
5
8/23 7:49
アップで、富士山です。今日も眺められて良かったです☺
八ヶ岳連峰と御嶽山です。乗鞍岳もチラリと見えていました。
4
8/23 7:49
八ヶ岳連峰と御嶽山です。乗鞍岳もチラリと見えていました。
アップで、八ヶ岳連峰です。
4
8/23 7:50
アップで、八ヶ岳連峰です。
アップで、御嶽山です。
4
8/23 7:50
アップで、御嶽山です。
アップで、金峰山です。五丈石は目立ちますね。左には鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳です。
5
8/23 7:50
アップで、金峰山です。五丈石は目立ちますね。左には鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳です。
アップで、中央から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳などです。
4
8/23 7:50
アップで、中央から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳などです。
アップで、荒川岳、赤石岳、聖岳などです。絶景を眺めながらカプヌ朝食しました😋
5
8/23 7:51
アップで、荒川岳、赤石岳、聖岳などです。絶景を眺めながらカプヌ朝食しました😋
今日も素晴らしい眺望を満喫できました。今日は時間の関係で金峰山までは行かずに下山します。朝日岳の手前の岩場から北奥千丈岳と国師ヶ岳です。
5
8/23 8:33
今日も素晴らしい眺望を満喫できました。今日は時間の関係で金峰山までは行かずに下山します。朝日岳の手前の岩場から北奥千丈岳と国師ヶ岳です。
今日の富士山も見納めです。
4
8/23 8:33
今日の富士山も見納めです。
朝日峠まで戻ってきました。このあと大弛峠手前の急坂下りで左足首を捻ってしまい、ボキボキと音がしました😱
3
8/23 8:48
朝日峠まで戻ってきました。このあと大弛峠手前の急坂下りで左足首を捻ってしまい、ボキボキと音がしました😱
ちょっと痛みはありましたが何とか歩けましたのでゆっくり歩いて下山できました。右足だと自分で運転できなかったと思いますので左足で良かったです😅
5
8/23 9:23
ちょっと痛みはありましたが何とか歩けましたのでゆっくり歩いて下山できました。右足だと自分で運転できなかったと思いますので左足で良かったです😅
朝活山行お疲れ様でした(о´∀`о)
北奥仙丈岳・国師ヶ岳は整備もよくされていて短時間で絶景なので良いですよね♪
朝日岳はまだ未踏なので大弛峠から朝日岳経由で金峰山も行ってみたいなって思いますが駐車場激戦なのでなかなか、、(´∀`;)
てるてるちゃんは山梨のお山に多いのかな?以前日向山で見た事が有るので車山にあった時は同じ方が吊るしてくれたのかな?って思いました(о´∀`о)
可愛くてほっこりしますよね(*´▽`*)
ポキポキ音がしたとあったので骨は大丈夫かしら…と思いましたが捻挫だったのは不幸中の幸いでしたがお大事になさってください(ノ_・、)
私もあわや…は結構あるので気を付けないとな、、と改めて思いました
コメントありがとうございます!
大弛峠は国師ヶ岳側も金峰山側も割とお手軽に絶景がゲットできて、オススメですが確かに大人気なので駐車場が大激戦です。
今回は個人的には初の日の出前なので駐車場の枠内に停められるかと思いましたが満車でした😅
というわけで路駐が当たり前の感じですね😆
てるてるちゃんはなんと日向山や車山にもあるんですね!
いやぁ〜気付いていませんでした😅
今度行った時にはチェックしておきます😃
確かに骨には問題点なくて不幸中の幸いでした〜
レントゲン見てホッとしました。
ホント気を付けないといけないですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する