ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8594412
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光「奥白根山」ロープウェイ使用 五色沼経由周回コース

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
8.8km
登り
809m
下り
731m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:07
合計
6:43
距離 8.8km 登り 809m 下り 731m
9:16
10
9:27
68
10:35
10:41
177
13:38
11
13:54
23
14:17
5
14:22
14:23
33
14:56
14:57
32
15:29
6
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場駐車場利用
ロープウェイ使用:往復料金2,500円
コース状況/
危険箇所等
山頂周辺はガレ石多し、足元注意
白根山山頂から五色沼に抜ける下りも急斜&ザレザレで危険
それ以外の登山道は良好
その他周辺情報 ロープウェイのセンターステーションに売店、温泉、レストランなどあり
最後のトイレはロープウェイ山頂駅
初心者は無理をせず、初めての場所はロープウェイでむかう🚡
ここはスキー場、サマーゲレンデ、高原キャンプ場、登山と一年中楽しめる要素があるみたいで
強いな日光市…と思いきや、ロープウェイ側は群馬県なのであった
2025年08月23日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/23 8:37
初心者は無理をせず、初めての場所はロープウェイでむかう🚡
ここはスキー場、サマーゲレンデ、高原キャンプ場、登山と一年中楽しめる要素があるみたいで
強いな日光市…と思いきや、ロープウェイ側は群馬県なのであった
15分くらいでロープウェイ山頂駅に到着
正面には三割れ白根山⛰️⛰️⛰️
2025年08月23日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 8:48
15分くらいでロープウェイ山頂駅に到着
正面には三割れ白根山⛰️⛰️⛰️
綺麗な登山道をスタート
人がたくさん。ファミリーも多い
2025年08月23日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 8:50
綺麗な登山道をスタート
人がたくさん。ファミリーも多い
二荒山神社
2025年08月23日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 8:51
二荒山神社
2025年08月23日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:11
アキノキリンソウ
2025年08月23日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:12
アキノキリンソウ
序盤はカニコウモリをたくさん見かけた
2025年08月23日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:33
序盤はカニコウモリをたくさん見かけた
ダイモンジソウかな
2025年08月23日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 9:42
ダイモンジソウかな
2025年08月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:56
ハンゴンソウ
2025年08月23日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 9:56
ハンゴンソウ
山頂までのラストスパート
ザレザレでかなり歩きにくい
みんな足をとられていた
2025年08月23日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 10:16
山頂までのラストスパート
ザレザレでかなり歩きにくい
みんな足をとられていた
後ろ振り返った景色
あれは武尊山かな?
2025年08月23日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/23 10:23
後ろ振り返った景色
あれは武尊山かな?
えっさ、ほいさ
2025年08月23日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 10:32
えっさ、ほいさ
山頂到着!混んでます
2025年08月23日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/23 10:38
山頂到着!混んでます
2025年08月23日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 10:37
あの先端行くのは遠慮しました😇
2025年08月23日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 10:38
あの先端行くのは遠慮しました😇
山頂からは五色沼が見下ろせます
2025年08月23日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/23 10:53
山頂からは五色沼が見下ろせます
山頂横のこれは噴火口かな?
2025年08月23日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 10:48
山頂横のこれは噴火口かな?
少し進むと白根隠山の綺麗な尾根が見えました
いつかあそこも歩いてみたい
2025年08月23日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 11:06
少し進むと白根隠山の綺麗な尾根が見えました
いつかあそこも歩いてみたい
ハクサンフウロ
2025年08月23日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 11:16
ハクサンフウロ
これがよく聞くトリカブトか~
2025年08月23日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 11:18
これがよく聞くトリカブトか~
かわいいイタドリ
と、五色沼手前の下りで花撮ってましたが、このあと山岳事故に遭遇し、ここで山行は一旦ストップ
2025年08月23日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/23 11:28
かわいいイタドリ
と、五色沼手前の下りで花撮ってましたが、このあと山岳事故に遭遇し、ここで山行は一旦ストップ
救助ヘリを見送ったあと足早に通り過ぎた五色沼
最終16:30までのロープウェイに間に合うよう急いでいたので、おざなりな撮影
2025年08月23日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/23 13:48
救助ヘリを見送ったあと足早に通り過ぎた五色沼
最終16:30までのロープウェイに間に合うよう急いでいたので、おざなりな撮影
五色沼から見上げた白根山
またくるよ!
2025年08月23日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/23 13:48
五色沼から見上げた白根山
またくるよ!
撮影機器:

感想

残暑厳しい下界に耐えられず奥白根山へ。
8時台に到着しましたが、広い駐車場は6割ほど埋まっていました。

山頂付近のザレザレエリアを除けば、登山道は全体的に歩きやすく、人も多くて賑やか。
五色沼に下るコースから一気に人が減り、それでも数分おきにはすれ違ったり追い越されたりと、どこの登山道も人の流れは常にある感じ。

この下りで私の後方を下っていた方が数十メートル滑落。
幸いにも意識があり受け答えも可能だけど、自力下山が難しそうな容体だったので救助を要請。
約1時間半後、防災ヘリが到着し無事救助されました。

事故が発生するのに時期なんてものはないけど、登山をはじめてこんなに早い段階で遭遇するとは思わず。
救急セットの改善や対応など、色々教訓を得る機会になりました。ちっちぇ~ガーゼなんか全然役に立たなかった!

またこれを機に、古い手持ちのiPhone12を年内には買い換えたいなと思いました。

というのも事故発生場所では、どのキャリア携帯も全く電波が入らず。
行っても戻っても、登山口まで2時間近くかかるであろうこの場所で、どう救助を呼ぶ?となった際、一緒に対応していた青年が、自分のiPhoneで衛星通信が可能かもしれないと。

一か八かで試してもらった結果、途切れ途切れではあるけど、なんとかAppleのSOS緊急通報サービスに繋がり。
テキストでやり取りの末、Appleから栃木県の消防に救助を要請してもらいました。
素晴らしき文明の利器と青年の知識📱これがなきゃ、救助までかなり時間がかかった。

衛星機能はiPhone14以降の機種から利用可能らしい。今回の件で初めて知った浦島気味の私。新しい機種の人には常識なのか...?

昨今電波の入る山は多いけど、山陰とか場所によっては駄目なので、定期的に山へ行くiPhoneユーザーとしては使えるようにしておきたいと思いました。

【iPhoneで衛星通信に接続する】
https://support.apple.com/ja-jp/105097

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

にんにんさん こんばんは

群馬の山、奥白根山お疲れ様でした
と言っても日光のイメージが強いですけどね!

私も数年前に登ったことがありますが
山頂付近のザレ場とガレ場
特に下りのガレ場が歩きづらかったです💦

まさかの滑落に遭遇ですか!
幸いにもその方、ケガだけで良かったですね
私は今のところ事故に遭遇したことはありませんが
万が一のことを考えると
救急セットの中身や適切に対応できるか考えなくては
また最近は山頂でも繋がりやすくなっていますが
山深い山域や谷間などでは繋がらず
今回のように衛星通信も考えないといけませんね🤔

改めて考える機会ができました
ありがとうございました🙇
2025/8/28 20:34
いいねいいね
1
mikaboさん こんばんは!

行ってまいりました白根山⛰️
良いところでしたが山頂付近は要注意ですね💦みんなあちこちで尻餅ついてました。

本当、事故の方は大事に至らず良かったです…!やっぱり目の当たりにしてしまうと、嫌でも身が引き締まりました😅

楽しみながらも気をつけたいですね⚠️
2025/8/29 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら