日光「奥白根山」ロープウェイ使用 五色沼経由周回コース


- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 809m
- 下り
- 731m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:43
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ使用:往復料金2,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂周辺はガレ石多し、足元注意 白根山山頂から五色沼に抜ける下りも急斜&ザレザレで危険 それ以外の登山道は良好 |
その他周辺情報 | ロープウェイのセンターステーションに売店、温泉、レストランなどあり 最後のトイレはロープウェイ山頂駅 |
写真
ここはスキー場、サマーゲレンデ、高原キャンプ場、登山と一年中楽しめる要素があるみたいで
強いな日光市…と思いきや、ロープウェイ側は群馬県なのであった
感想
残暑厳しい下界に耐えられず奥白根山へ。
8時台に到着しましたが、広い駐車場は6割ほど埋まっていました。
山頂付近のザレザレエリアを除けば、登山道は全体的に歩きやすく、人も多くて賑やか。
五色沼に下るコースから一気に人が減り、それでも数分おきにはすれ違ったり追い越されたりと、どこの登山道も人の流れは常にある感じ。
この下りで私の後方を下っていた方が数十メートル滑落。
幸いにも意識があり受け答えも可能だけど、自力下山が難しそうな容体だったので救助を要請。
約1時間半後、防災ヘリが到着し無事救助されました。
事故が発生するのに時期なんてものはないけど、登山をはじめてこんなに早い段階で遭遇するとは思わず。
救急セットの改善や対応など、色々教訓を得る機会になりました。ちっちぇ~ガーゼなんか全然役に立たなかった!
またこれを機に、古い手持ちのiPhone12を年内には買い換えたいなと思いました。
というのも事故発生場所では、どのキャリア携帯も全く電波が入らず。
行っても戻っても、登山口まで2時間近くかかるであろうこの場所で、どう救助を呼ぶ?となった際、一緒に対応していた青年が、自分のiPhoneで衛星通信が可能かもしれないと。
一か八かで試してもらった結果、途切れ途切れではあるけど、なんとかAppleのSOS緊急通報サービスに繋がり。
テキストでやり取りの末、Appleから栃木県の消防に救助を要請してもらいました。
素晴らしき文明の利器と青年の知識📱これがなきゃ、救助までかなり時間がかかった。
衛星機能はiPhone14以降の機種から利用可能らしい。今回の件で初めて知った浦島気味の私。新しい機種の人には常識なのか...?
昨今電波の入る山は多いけど、山陰とか場所によっては駄目なので、定期的に山へ行くiPhoneユーザーとしては使えるようにしておきたいと思いました。
【iPhoneで衛星通信に接続する】
https://support.apple.com/ja-jp/105097
群馬の山、奥白根山お疲れ様でした
と言っても日光のイメージが強いですけどね!
私も数年前に登ったことがありますが
山頂付近のザレ場とガレ場
特に下りのガレ場が歩きづらかったです💦
まさかの滑落に遭遇ですか!
幸いにもその方、ケガだけで良かったですね
私は今のところ事故に遭遇したことはありませんが
万が一のことを考えると
救急セットの中身や適切に対応できるか考えなくては
また最近は山頂でも繋がりやすくなっていますが
山深い山域や谷間などでは繋がらず
今回のように衛星通信も考えないといけませんね🤔
改めて考える機会ができました
ありがとうございました🙇
行ってまいりました白根山⛰️
良いところでしたが山頂付近は要注意ですね💦みんなあちこちで尻餅ついてました。
本当、事故の方は大事に至らず良かったです…!やっぱり目の当たりにしてしまうと、嫌でも身が引き締まりました😅
楽しみながらも気をつけたいですね⚠️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する