記録ID: 8594691
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山・帝釈山(猿倉登山口から往復)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 835m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人家がなくなるあたりから未舗装に。 登山口まで、未舗装道路が10kmほど続く。徐行運転が必要。今回の山行ではここが一番気をつかう箇所だったような。 駐車場は登山口すぐ脇と,ちょっと下にある。下の駐車場にトイレあり。 なお栃木側の林道は通れないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上に特段の危険箇所なし。 ありがたいことに,登山道はよく整備されている。 |
写真
撮影機器:
感想
rooさんと2人で田代山へ。
私は9年ぶりの田代山だ。前回は6月で,登山客で大賑わいだったが,今回はわずかな人数だった。
やはり田代山は良いと思った。
栃木側の林道が整備され通行可能になれば、関東圏からはずっと訪れ易くなるだろうけれど、今のままの方が登山者数が調整されて良いのかもしれない、とも思う。
fushimiyさんと一緒に田代山へ。いつか登りたいと思っていた山です。本当は先週土曜日計画してましたが、天候が悪くこの日になりました。
田代山、帝釈山の登山道はほとんど整備されており、斜面はほぼ木の階段で段差もそれほど大きくなく、石でデコボコしているなどということもありません。山頂までどんどん登れました。
田代山は山頂に湿原がある珍しい山で、田代山湿原や避難小屋周辺は涼しかったです。帝釈山は眺望はそれなりといった感じの山ですが、田代山とセットで登ってもいいと思います。
8月後半のこの日もリンドウなどの花を楽しめましたが、もっと早い時期にはワタスゲなども見れるようで、駐車場がいっぱいになるようです。
良い山で登山初心者にもオススメですが、一番の難点は、登山口までの道路に未舗装区間があり行きづらいことです。登山口から約10km間大半がデコボコ砂利道で慎重に運転しなくてはなりません。
さらに田代山までの道はやや急坂で、真夏の今の時期は汗だくになり意外と体力を削られます。歩きやすいからといって油断しているとバテるかもしれません。水を十分に持って休憩もしっかりとるように注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する