ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8595484
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鋸岳

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:55
距離
27.2km
登り
2,043m
下り
2,043m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:44
合計
9:54
距離 27.2km 登り 2,040m 下り 2,031m
5:28
5:29
128
7:37
7:40
25
8:32
8:33
73
9:45
9:47
20
10:07
10:14
15
10:29
10:50
19
11:09
20
11:29
11:35
51
12:26
19
12:46
12:48
19
13:08
13:10
123
15:13
15:14
7
15:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
おはようございます。寝坊気味なので急がなくては
2025年08月23日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 5:25
おはようございます。寝坊気味なので急がなくては
道間違え。道路の下が崩落している時点で気づくべきだった
2025年08月23日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 7:01
道間違え。道路の下が崩落している時点で気づくべきだった
正しくはここで左
2025年08月23日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 7:08
正しくはここで左
林道崩落地点の下から
2025年08月23日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 7:12
林道崩落地点の下から
横岳峠かな?
2025年08月23日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 7:38
横岳峠かな?
造林小屋
2025年08月23日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 7:40
造林小屋
仙丈ヶ岳。良い眺め
2025年08月23日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 9:13
仙丈ヶ岳。良い眺め
北と間ノ岳も
2025年08月23日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 9:37
北と間ノ岳も
ついに鋸岳も見えた
2025年08月23日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/23 9:42
ついに鋸岳も見えた
ここを行くんですか?
2025年08月23日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/23 9:47
ここを行くんですか?
ここを?ほんとに?
2025年08月23日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 9:56
ここを?ほんとに?
三角点から山頂まではだいたい怖い
2025年08月23日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 10:00
三角点から山頂まではだいたい怖い
直下から。南側が岩壁なのが良くわかる
2025年08月23日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 10:26
直下から。南側が岩壁なのが良くわかる
山頂
2025年08月23日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 10:33
山頂
降りながら
2025年08月23日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 10:47
降りながら
登り返しも恐ろしげ
2025年08月23日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 11:01
登り返しも恐ろしげ
ザレてるし一直線だ
2025年08月23日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 11:14
ザレてるし一直線だ
富士川源流。これ当てにして2lで行った。ないなら3lは欲しい
2025年08月23日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/23 12:48
富士川源流。これ当てにして2lで行った。ないなら3lは欲しい
撮影機器:

感想

前日一番乗りだったのでどこに停めていいか分からず右往左往。ゲートから結構離れた位置が駐車ポイントなので注意。

起きたら5時半でこれはまずいと思い、できるだけ飛ばして登ることに。コースタイム通りなら間違いなくレンタカー返却できないし、ちょっと巻いても中央道の渋滞を考えると全く油断できない。
0.5~0.6で突き進む。

途中道間違え。林道が崩落しているため先に進めない。河原の方から渡渉して再度林道まで登る必要がある。踏み跡があるため迷いやすいが、どう見ても林道として機能していない崩れかかった舗装を見つけたら引き返すこと。

2時間ほどで造林小屋。
ここからは沢を詰めていく。

テープはあるので慎重に見つけながら行くと良い。

富士川水源からは横岳峠まで急な登り。
造林小屋から鋸岳までは概ね急登と思って差し支えない。1100mほど急登がある計算だ。しんどい。

横岳峠近辺は少し緩やかなのは救い。

ここから600m標高を上げる。基本的に歩きやすい道だが休めるところはほとんどない。
時たま見える仙丈ヶ岳がモチベを保ってくれる。
さらに上がると北岳と間ノ岳、そして鋸岳の本峰が見えてくる。
ほんとにあそこまで行くのかと思いたくなる物々しい様子だ。

上がりきったらついに鋸岳の稜線が始まる。右にバランスを崩したら助からないであろう崖の横を歩いていく。
そんなに難しくはないが恐怖感はある。
なんとかねじ伏せて進むとコルに至る。ここから130m上げれば頂上だ。最後も当然急登だ。熊も来れないんじゃなかろうか。

担ぎ上げればようやく鋸岳山頂だ。

甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳はあいにくガスに隠れている。
南の3つが見えていたが、程なくガスに隠れてしまった。

鹿の窓まで行くか迷ったがここまで飛ばしすぎたことと帰りの渋滞が気になってすぐ下山を選択。結果的に30分余裕はあったが、下りの体力がギリギリだったことを考えると正しい判断だったはず。

体力が尽きたのともともと下山は遅いのと危険だったのでゆっくり帰る。

三角点のあるピークまでは気の抜けない道だ。

そこからは急ではあるものの、岩などはないので降りやすい道が待っている。
急登に日高の神威岳を連想したものの、あそこまで藪と急坂というわけではないので流石は南アルプスと行ったところだ。

ときどき休みつつ富士川源流へ。ここで水を補充して9.2kmの林道に備える。

造林小屋まではそれほど長いとは感じなかったが、林道はやはり長い。疲れた体に響く。

最終盤で自転車を持ち込んだ組に抜かされた。持っているなら絶対に持っていきたいアイテムと言えるだろう。6km以上はスキップできる。

日帰りは多分五人、テントが三人ほどだと思われる。その厳しさに見合った静かな山だった。

出るのは遅くなったが、その分足で取り返せたのは良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

石化さん、こんにちは。

もしかして、自分が出発した時間、車の中で就寝中だった方ですかね?
もしそうだったら、一瞬ライトを当ててしまってすみませんでした。

にしても、早いですね!
途中、道間違いもされたのに、9時間とは。
自分は鹿窓へ行ったとはいえ、12時間半もかかっちゃいました。
2025/8/27 12:53
MonsieurKudoさん お疲れ様です。全然ぐっすりだったので問題ないです。なんならそれで起きられれば良かったんですが笑 山頂に登った時に鹿窓の方から楽しげな声が聞こえてきていましたが時間的に多分お二人の声だったんだろうなと。こちらは時間的に鹿窓は無理でしたね。5時半起きは流石に遅すぎる。 こないだの立山大日称名滝で0.8〜0.9だったのでだいぶ体力落ちたなと思っていたんですが急ぐのを意識したら思ってたより速く歩けて良かったです
2025/8/28 1:18
おつかれさま!
見た目通りなかなか楽しそうな山やね
林道歩きさえなければ気軽に行きたい
2025/8/27 23:09
いいねいいね
1
めろんくん 乙あり!
マウンテンバイクあるとだいぶ楽やね。今度は鹿窓まで行ってみたいけど林道はきついとこではある
2025/8/28 1:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら