記録ID: 8890909
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐鋸サーキット
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:02
- 距離
- 46.4km
- 登り
- 3,387m
- 下り
- 3,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:51
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 14:54
距離 46.4km
登り 3,387m
下り 3,388m
1:56
5分
スタート地点
16:59
ゴール地点
| 天候 | ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
南アルプス北部の天気が良さそうなので、百高の鋸岳に行ってきました😀
鋸岳だけだともったいないと思って甲斐駒と合わせて行きました😎
黒戸山や横岳、鋸岳三角点とかにも寄り道しました😊
北側からの鋸岳も見たかったので、尾白川渓谷からではなく、道の駅信州蔦木宿を起点にした周回コースにしました。
尾白川渓谷までは11キロほど。
鋸岳の釜無川の駐車場からは10キロ弱です。
帰りは残り5キロちょいのところで、優しい方がどこまで?乗ってく?と声をかけてくれて、道の駅まで送ってくれました😊
甲斐駒の北斜面は通った時は雪がガチガチに凍ってました🧊
雪の量自体は少なかったですし、黒戸尾根は凍ってる部分なかったです⛄️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シーザリオ


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する