記録ID: 8786382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳・横岳(釜無川林道)
2025年10月08日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 11:35
距離 29.1km
登り 2,452m
下り 2,492m
16:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道崩壊場所と小屋から先のガレ沢が迷うかも。ピンテあり。 |
その他周辺情報 | 蔦木宿で温泉&国界でソースカツ丼! |
写真
感想
南アルプス・鋸岳へ。
甲斐駒からのおっかないルートを歩くのはイヤなので、僕が登ることはないと思っていた鋸岳。
しかし最近の山行を見ると、釜無川林道からのルートがある!林道がロングだけど、怖くないらしい!僕向きだっ!w
ぼくの持っている古い「山と高原」だと、釜無川林道は通行不可になっているのですが、いつ頃変わったんでしょうか?
ゲート手前数百メートルの、広いスペースに左側に寄せて駐車して出発。
林道を進みます。
何か所か崩壊していますが、レコであらかじめ予習していたのでスムーズに通過。必ずしっかりした迂回路がありました。
横岳にも寄り道。踏み跡がたくさんあって分かりづらかった。
旧造林小屋で休憩してスタート。ここで変な尾根に登りかけルートミス。
正解は小屋から左手の沢沿いが正解ルート。
2608の三角点ピークにも寄り道。こっちは道が分かりやすかったです。
最初に鋸岳が見えた時は、岩々でどんな怖いルートかと思ったら・・
鎖もハシゴもなし!意外でした。
怖い思いしないで登れて良かったデス。
帰りの林道は走って下山。チャリあったほうが良かったかな?
レコの通り、クルマは真っ白になっていましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する