記録ID: 8595944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 早月尾根から
2025年08月23日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,243m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:13
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 15:05
距離 14.8km
登り 2,356m
下り 2,321m
3:22
33分
スタート地点
18:27
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースはすべて整備されています。 |
| その他周辺情報 | アルプスの湯。炭酸湯、ジェット湯、サウナなどあり650円。8月は開設記念月で100円割引きでした。いい温泉でしたが、少し遠かったかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
剱岳には別山ルートから2度登っていますが、今回は早月尾根ルートから日帰り登山に挑みます。
前日自宅出発が遅れてしまい仮眠1時間となったので、途中睡魔に襲われて早月小屋で1時間半ほど睡眠をとることになりましたが、早月小屋にはお世話になりました。
早月小屋から登山を再開し、岩稜帯になると気温も下がり、快適に登ることができました。
下山時岩稜帯を過ぎると、早月小屋から登山口までは樹林帯で無風状態、サウナのような暑さと湿気に体力が奪われ、固形物がのどを通らず、疲労困憊してようやく下山ことができました。
下山後、車で温泉に向かうと車道から湯気がもうもうと立ち上がっていて、高温多湿であることを再確認しました。
今回の早月尾根からの剱岳登頂は、苦しかった分喜びもひとしおとなりました。まさに『試練と憧れ』、試練と歓喜でしょうか。
反省点としては、早月尾根のような体力勝負の登山の場合は当日の気温を十分考慮すること、睡眠をしっかりとること、水分を十分持参し疲れても摂取できるジェル系の食料も持参することになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する