朝活☀太郎山(上田市)のレンゲショウマを探しに


- GPS
- 02:08
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 651m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | スタート時24℃ 山頂21℃ 霞のような低い薄雲が幻想的な朝でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://ueda-kanko.or.jp/blog/special_taroyama/ 表参道登山口は登山口周辺の林道に通行の妨げにならないよう路肩に車を寄せて駐車します |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道、裏参道共に整備された歩きやすい登山道です |
写真
遠望はきかず八ヶ岳や美ヶ原ぐらいまでが霞の中にうっすら見えていましたビーナスベルトが雲を柔らかな色に染める様子をコーヒーを飲みながら眺めていました(* ̄∇ ̄*)
この花は本州(奈良県・広島県)、四国(徳島県・高知県・愛媛県)、 九州(熊本県・宮崎県・大分県)でしか分自生していない花のはず、ということは同じ場所に咲いていたレンゲショウマもたぶん植栽された物だろうか(-ω- ?)
感想
今朝は上田市の太郎山へレンゲショウマを観に行って来ました。先日、地元の山友がレコで紹介をしてくれいたのを見て、太郎山にもレンゲショウマが咲く事を初めて知りました(・о・)💡
いつもと変わらず山頂日の出のブラックスタートε=(ノ・∀・)ツ午前3時、麓上田バイパス住吉の温度計は24℃生温い(;´д`)
先日、処暑を迎えたが暑さはおさまる気配無し!
汗だく覚悟で表参道を上り始める。高速道路を走る車の音と濃ゆい獣臭!コレコレ!太郎山独特の夜の感覚(≧▽≦)
時々森の木立の影からキラリと光る灯りは獣の瞳ではなく麓の街明かりだ、獣の気配ムンムンだから紛らわしい(〃ω〃)
東信地域の山中で午前零時を過ぎると「ホイッ!ホイッ!」という声が聴こえる事があります。それは妖怪やもののけではありません。ワタスです(≧▽≦)
獣達の活動時間は🐻避けの鈴やラジオなんてそんなおしとやかな物は役にたちませんから斜面や谷に響く声を出して遠距離から存在を知らせて歩いています。
今朝は獣の姿はありませんでしたが「ウギャッ〜ウギャッ〜」っという何かの子どもの泣き声みたいなのが森の中で響いていました。猿かな?熊かな?それとも鳥?この中で一番苦手なのは🐥!
アイツらはマジ怖い((( ;゚Д゚)))近距離から「ブヒャハハハ!!って飛び出してくるのには悪意すら感じる。
表参道には一丁ごとに丁石の祠があります。毎回、何丁まであったけと思いながら途中で数えるのを忘れる(-ω-;)確か二十四丁だっけかな。
そんなこんなで気付けば太郎山神社の大鳥居をくぐり朝焼けの色が付き始めた山頂に倒置\(^_^)/
今朝は薄雲が広がりアルプスは見えず、ギリ北八ヶ岳の山々が霞みの中に確認できました。当初、兎峰まで行って朝飯を食べようと思っていましたが兎峰は雲の中。景色が
期待できないならば仕方がないと言い訳をして山頂のお地蔵様と二人でのんびり朝の景色を眺めていました(*´-`)
明るくなるまで時間があったのでお地蔵様のまわりの草むしりをして一時間ほど時間を潰す。森に日が差し込み始めようやくお目当てのレンゲショウマ探しへ裏参道を下りました。
時期が遅く花が残っているか心配していましたが残っていてくれていました(* ̄∇ ̄*)
近所の山で軽井沢以外でこの花を見ることはなかったので嬉しかったです(*´∀`)♪イモ子、情報をありがとう!
今朝は久し振りの太郎山で清々しい朝の散歩ができました!ありがとう太郎山(≧▽≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する