ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8599265
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

瓢箪崩山

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
10.5km
登り
515m
下り
514m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:04
合計
3:23
距離 10.5km 登り 602m 下り 599m
8:20
12
国際会館駅
10:00
10:01
12
10:13
9
10:22
10:24
28
10:52
24
11:16
11:17
26
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
国際会館駅からスタートです
2025年08月24日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:21
国際会館駅からスタートです
三宅八幡宮の鳥居
2025年08月24日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:32
三宅八幡宮の鳥居
蓮華寺
2025年08月24日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:36
蓮華寺
比叡山は雲がかかってます
2025年08月24日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:37
比叡山は雲がかかってます
崇道神社の鳥居、くぐります。
2025年08月24日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:37
崇道神社の鳥居、くぐります。
階段の手前、右に取りつきがありました
2025年08月24日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:39
階段の手前、右に取りつきがありました
特に案内はないですが、ここですね
2025年08月24日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:39
特に案内はないですが、ここですね
神社の社殿は上から見ておきます
2025年08月24日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:41
神社の社殿は上から見ておきます
テープの案内に従って踏み固められた道を登ります。
2025年08月24日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:41
テープの案内に従って踏み固められた道を登ります。
石碑が出てきました。お墓?
2025年08月24日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:44
石碑が出てきました。お墓?
微妙に蜘蛛の巣にひっかかるので、枝をフリフリすることにしました。このあたりから急坂ぎみに
2025年08月24日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:47
微妙に蜘蛛の巣にひっかかるので、枝をフリフリすることにしました。このあたりから急坂ぎみに
何に注意?
2025年08月24日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:48
何に注意?
針金みたいなロープ。急坂ですが登るのには必要ありませんでした。
2025年08月24日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:50
針金みたいなロープ。急坂ですが登るのには必要ありませんでした。
T字路、右へ行きます。左は、三宅八幡宮方面へ降る道と地図で確認。
2025年08月24日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:51
T字路、右へ行きます。左は、三宅八幡宮方面へ降る道と地図で確認。
両側にロープがあって分かりやすい
2025年08月24日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:52
両側にロープがあって分かりやすい
親切なロープはここまででした。このあたりは緩やかな尾根道です。蜘蛛の巣がなければ快適。
2025年08月24日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 8:54
親切なロープはここまででした。このあたりは緩やかな尾根道です。蜘蛛の巣がなければ快適。
三角点と山火事防止看板
2025年08月24日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:04
三角点と山火事防止看板
分岐点広場
2025年08月24日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:06
分岐点広場
このトラバースを行きます
2025年08月24日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:09
このトラバースを行きます
少し広い道になってきました。蜘蛛の巣はなくなりましたが、虫がまとわりつきだしました。
2025年08月24日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:12
少し広い道になってきました。蜘蛛の巣はなくなりましたが、虫がまとわりつきだしました。
2025年08月24日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:17
分岐点なので、いろいろ書かれてますが、残念ながら消えかけ。でもじっくり見ると分かりますね。
2025年08月24日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:16
分岐点なので、いろいろ書かれてますが、残念ながら消えかけ。でもじっくり見ると分かりますね。
細い幹に案内を書くと矢印がどこを指してるのか分からなくなりますね。
2025年08月24日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:17
細い幹に案内を書くと矢印がどこを指してるのか分からなくなりますね。
2025年08月24日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:17
右にピークがありそうなので登ってみます
2025年08月24日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:21
右にピークがありそうなので登ってみます
特に何もありませんでした
2025年08月24日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:22
特に何もありませんでした
このあたりがP346なのでしょうか
2025年08月24日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:25
このあたりがP346なのでしょうか
なかなか快適な広い尾根道です。でも虫がまとわりつきます。
2025年08月24日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:26
なかなか快適な広い尾根道です。でも虫がまとわりつきます。
また蜘蛛の巣が出張ってきました。枝フリフリ再開。蜘蛛の巣があるところは、虫が寄ってこないですね。
2025年08月24日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:29
また蜘蛛の巣が出張ってきました。枝フリフリ再開。蜘蛛の巣があるところは、虫が寄ってこないですね。
岩が出てきました。
2025年08月24日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:33
岩が出てきました。
後ろに大きいのも
2025年08月24日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:34
後ろに大きいのも
ちょっとした広場で、給水休憩
2025年08月24日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:37
ちょっとした広場で、給水休憩
網に沿って
2025年08月24日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:39
網に沿って
道から少し外れた蜘蛛の巣林の中に、大きいP461の表示がありました。その右下には、忘れ物?のウエストポーチもありました。
2025年08月24日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:47
道から少し外れた蜘蛛の巣林の中に、大きいP461の表示がありました。その右下には、忘れ物?のウエストポーチもありました。
上にテープがついているっぽい?しかもペシャンコ。買ったばかりの未使用品?
2025年08月24日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:47
上にテープがついているっぽい?しかもペシャンコ。買ったばかりの未使用品?
2025年08月24日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:49
松椅子。座るにはちょっと高いかな。
2025年08月24日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:53
松椅子。座るにはちょっと高いかな。
尾根を少し下っていくと
2025年08月24日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 9:58
尾根を少し下っていくと
鞍部の交差点に到着
2025年08月24日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:00
鞍部の交差点に到着
瓢箪崩山は右ですね。
2025年08月24日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:00
瓢箪崩山は右ですね。
これまでとはレベルが違う快適な道。夏はやっぱりこういう道がいいですね(私は)。
2025年08月24日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:00
これまでとはレベルが違う快適な道。夏はやっぱりこういう道がいいですね(私は)。
お世話になった枝もここで手放すことにしました
2025年08月24日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:02
お世話になった枝もここで手放すことにしました
分岐、右へ
2025年08月24日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:08
分岐、右へ
少し急な坂を上がると
2025年08月24日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:10
少し急な坂を上がると
瓢箪崩山山頂に到着
2025年08月24日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:12
瓢箪崩山山頂に到着
山頂には先客が2人いたので、止まらずに左へ。本日は結局この2人にしか会いませんでした。少し眺望があったかな。
2025年08月24日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:13
山頂には先客が2人いたので、止まらずに左へ。本日は結局この2人にしか会いませんでした。少し眺望があったかな。
ちょっと下って
2025年08月24日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:13
ちょっと下って
またちょっと上がって
2025年08月24日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:14
またちょっと上がって
ちょっと急な下り
2025年08月24日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:18
ちょっと急な下り
さらに激急な岩場の下に平坦な道が見えました。寒谷峠ですね。
2025年08月24日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:20
さらに激急な岩場の下に平坦な道が見えました。寒谷峠ですね。
ロープもないので三点支持で降りました。
2025年08月24日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:20
ロープもないので三点支持で降りました。
降りて振り返って。ここを登るとはちょっと分かりにくいかもしれないと思いました。
2025年08月24日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:21
降りて振り返って。ここを登るとはちょっと分かりにくいかもしれないと思いました。
寒谷峠到着。今日はここまでとします。
2025年08月24日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:22
寒谷峠到着。今日はここまでとします。
こっちじゃなくて
2025年08月24日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:23
こっちじゃなくて
降りてきた岩場の右へ折り返します
2025年08月24日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:23
降りてきた岩場の右へ折り返します
蜘蛛の巣もない快適なトラバース道です
2025年08月24日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:25
蜘蛛の巣もない快適なトラバース道です
2025年08月24日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:27
さっきの快適道と合流しましたが、同じ道を戻るのも面白くないなーと思いつつ
2025年08月24日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:30
さっきの快適道と合流しましたが、同じ道を戻るのも面白くないなーと思いつつ
でも快適道で帰れば楽に早く帰れるけどなーという誘惑を振り切って、こちらの尾根を通ってみることにしました。
2025年08月24日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:31
でも快適道で帰れば楽に早く帰れるけどなーという誘惑を振り切って、こちらの尾根を通ってみることにしました。
再度、手ごろな枝をフリフリしつつ進みます。
2025年08月24日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:32
再度、手ごろな枝をフリフリしつつ進みます。
冬なら快適です
2025年08月24日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:32
冬なら快適です
少し急坂を登って
2025年08月24日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:33
少し急坂を登って
蜘蛛の巣が少なそうなところを選んで、登っていくと
2025年08月24日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:34
蜘蛛の巣が少なそうなところを選んで、登っていくと
ちょっと景色が見えるところに出てきました
2025年08月24日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:35
ちょっと景色が見えるところに出てきました
ほんとにちょっとだけですけどね
2025年08月24日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:35
ほんとにちょっとだけですけどね
2025年08月24日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:35
このあたりから明瞭な道はなくなりました
2025年08月24日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:38
このあたりから明瞭な道はなくなりました
テープめがけて適当にトラバースしつつ下ります。やっぱり快適な道で帰るべきだったかも
2025年08月24日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:41
テープめがけて適当にトラバースしつつ下ります。やっぱり快適な道で帰るべきだったかも
枝をフリフリしつつ降りるのは大変
2025年08月24日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:43
枝をフリフリしつつ降りるのは大変
ヤマレコ足跡と親切なテープは本当にありがたいです
2025年08月24日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:46
ヤマレコ足跡と親切なテープは本当にありがたいです
少し緩やかに
2025年08月24日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:48
少し緩やかに
最後の急坂
2025年08月24日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:50
最後の急坂
ようやく快適道が見えてきました
2025年08月24日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:51
ようやく快適道が見えてきました
再度快適道と合流
2025年08月24日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:51
再度快適道と合流
岩倉花園町方面へ
2025年08月24日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:52
岩倉花園町方面へ
やっぱり段違いの快適さ
2025年08月24日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:54
やっぱり段違いの快適さ
ちょっとだけ景色が見えました
2025年08月24日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:56
ちょっとだけ景色が見えました
2025年08月24日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:58
交差点
2025年08月24日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 10:58
交差点
細い尾根はいいですね
2025年08月24日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:04
細い尾根はいいですね
右に道があります
2025年08月24日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:06
右に道があります
このあたりから急に下る感じになりますが、つづら折りになっているので、快適に下りることができます
2025年08月24日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:08
このあたりから急に下る感じになりますが、つづら折りになっているので、快適に下りることができます
でも、虫がつきまとってきます。
2025年08月24日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:09
でも、虫がつきまとってきます。
林道に出てきました。林道右に行きます
2025年08月24日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:15
林道に出てきました。林道右に行きます
これがトトギ池ということですね
2025年08月24日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:17
これがトトギ池ということですね
轍くっきり
2025年08月24日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:18
轍くっきり
鎖の柵の右を通って
2025年08月24日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:19
鎖の柵の右を通って
住宅街を国際会館駅目指して歩きます。今日は霞んでいる分、山が幾重にもかさなって見えますね。
2025年08月24日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 11:22
住宅街を国際会館駅目指して歩きます。今日は霞んでいる分、山が幾重にもかさなって見えますね。
三条木屋町近くの居酒屋より北を見る
2025年08月24日 18:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/24 18:06
三条木屋町近くの居酒屋より北を見る
ちょっと左よりに瓢箪崩山があるのかな
2025年08月24日 18:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/24 18:06
ちょっと左よりに瓢箪崩山があるのかな
幾重にも重なって雲のようです
2025年08月24日 18:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 18:15
幾重にも重なって雲のようです
水墨画風の比叡山
2025年08月24日 18:15撮影 by  iPhone 14, Apple
8/24 18:15
水墨画風の比叡山
撮影機器:

感想

山歩き本(関西駅から楽しむ日帰り山歩き厳選コースガイド)に載ってる山なら、蜘蛛の巣や虫に悩まされないメジャーな山道ではないかと、京都の瓢箪崩山に行ってみた(実際にはその本の逆ルートをたどったが)。崇道神社からP461あたりまで(本では帰りのルート)は、登山道には2,3本の張かけの巣が多数あり、取り除くのが面倒だった。ただ、巣があるところは虫が寄ってこないのでその点ではよかった。でも巣より虫の方がましかな(私は)。
P461から瓢箪崩山にかけては、整備されたとても快適な道だった。寒谷峠直前の岩場は、激急だったが、足をかけるところがあるので問題なかった(こんな岩場があるなんて本には書かれていなかったけど)。
寒谷峠から右に折り返すところは、蜘蛛の巣もなく快適なトラバースだった。
瓢箪崩山へ向かう快適な道と合流するところで、右の尾根へいってみたが、蜘蛛の巣と不明瞭な急坂で、寄り道する必要はなかったかな。
岩倉花園町方面へ下る道が、瓢箪崩山のメインルートということなのだろう、大文字山や比叡山のメジャールートと同様、蜘蛛の巣もなく広い快適な道だった。ただ、虫がしつこくつきまとってくるのには辟易した。
全体的に、本に載ってるだけあって、整備された歩きやすい道(本に不記載の脇道尾根以外は)で、ヤマレコがあれば、迷いもなく、とてもすなおな道だと思った。冬になればまたサクッと行ってみるのもいいかもしれない。
とにかく、今日はことのほか蒸し暑く、ずっと汗が噴き出る山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら