横手山


- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 178m
- 下り
- 182m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渋峠に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
その他周辺情報 | らぅめん 助屋総本店 https://www.jalan.net/gourmet/grm_20211fc3562083842/ つけ麺を注文している人が多かったです(^_^;) |
写真
感想
冒頭で我が家の庭に咲いたタカサゴユリをご紹介しました。
一昨年、玄関の郵便受けに封筒に入ったユリらしき種が届き、
どなたからの贈り物かわからぬまま、蒔いてみたところ
昨年一輪の花が咲き、それだけでもとても嬉しかったのに
今年は何と二十以上の花が咲き、毎日楽しませてもらっています。
鉄砲ユリかと思ったのですが、開花期が鉄砲ユリより遅く、
花の外側に赤い筋が入っており、台湾から来たユリと知りました。
とにかく自宅周辺は、毎日物凄い暑さに見舞われており
エアコン代も馬鹿にならない金額になりそうです。
(いつまでこんな暑さが続くのか、耐えられません)
こんな時は標高二千メートルを超える場所に避難すべきと、
天気が怪しかったにもかかわらず、渋峠に向かいました。
日曜日のせいもあり、渋峠はリフトを利用する観光客、
手軽なハイキングを楽しむ登山客で大賑わい。
池ノ塔山に登れるかもと淡い期待も抱いておりましたが
国道最高地点向かいの踏み跡に入ってみると、
距離は短いながら、朝露に濡れた藪漕ぎになりそうなので
簡単に諦め、来年の連休を狙うしかないと判断。
横手山頂上は神社で、祠が建っており、以前と変わらぬ風景。
大展望の山故、一等三角点と思いきや、二等三角点です。
足元は急峻で真下に国道292号線のスノーシェッドが見渡せ
一瞬ちらりと望めた松川源流の笹原の美しい谷間は
かつて山田温泉から草津温泉に通じる街道のあった谷。
2013年に古道が整備されたのを知らずにおり
知った時には、再び道を辿るのは不可能の様子で、残念です。
のんびり歩きでも、渋峠に着いたのは正午ちょっと過ぎでしたから
中野市でラーメンが食べられそうな時刻だと気が付き、
大急ぎで国道を下り、中野市の有名ラーメン店で、
汗をかきかき、久々に豚骨ラーメンを美味しく頂きました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する