記録ID: 859964
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						5月初の上高地散策 春はおぼろ
								2016年04月30日(土)																		〜 
										2016年05月01日(日)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 86m
- 下り
- 95m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
2日目
						- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:50
 9:00
															30分
ホテル
 
						11:40
																12:00
															30分
徳沢園
 
						12:50
															| 天候 | 曇り 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特にない | 
| その他周辺情報 | 河童橋周辺にはホテル、ロッジ、土産物売店などいろいろある 弁当、パンも買える | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																雨具
																懐中電灯
																羽毛ジャケット
																防寒シート
																昼食のパン
																行動食のおやつ
																水分1.5リットル
																タオル 
																ビニール袋
																晴雨兼用傘
																ディジカメ
															 | 
|---|
感想
					連休の初めに連れ合いと京都を出発して、車で一路上高地へ
幸いにも高速道路は空いていた
上高地はまだ早春で
樹々がようやく芽吹き始めたところ
草花としては山桜が咲いていたり これから咲き始め
初日は大正池方面へぶらぶらとカメラをとりながら散策
湿地帯の木道や白樺の林を抜けてそぞろ歩く
湿地の水は年々減っていて 砂地が増えている
梓川の水は水量が多くて乳白色
遠くに輝く白雪の峰々
明神池では明神岳が残念ながら一部雲の中
徳沢への道では二輪草のお花畑が美しかった
周りの湿地帯の池は水面が光を浴びて
水底の薄水色と緑が彩りを混ぜて輝く
とうとうと流れる梓川、そのほとりの樹々はおぼろ
帰りには車で平湯から新穂高へ行って
ロープウエイに乗り 白雪に覆われた峰々を眺めた
槍の頭には雪はなく黒々と突き出て誇らしげ
それに続く大喰岳、中岳は美しく雪に覆われていた
早春のとても素晴らしい2日間の上高地、新穂高の旅でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:532人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Konnichiha
								Konnichiha
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する