記録ID: 8600726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鉄五郎新道で富士峰公園・御岳山へ、レンゲショウマを見に
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:21
距離 13.6km
登り 1,004m
下り 1,004m
13:31
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄五郎新道はVRですが、登山口近くには標識が設置されており、概ね明瞭な登山道。但し、標高400メートル辺りの屈曲点では方向を間違わないように(間違ってしまった)。最初はなだらかだが、上記の屈曲点から広沢山までは急な坂道。 |
その他周辺情報 | トイレ 小丹波駐車場の観光トイレ、御岳ビジターセンター、長尾平途中のトイレは故障中で仮設トイレが設置されていました。 古里駅前にはセブンイレブンあり。 |
写真
感想
レンゲショウマが見頃を迎えてるらしいので、御岳山に行って来ました。
せっかくなので歩いたことがない鉄五郎新道を歩くことにして、午後から天気が急変するかも予報だったことと、新しい靴の履き慣らしでもあったので、長々と歩くことはやめて、短時間で下山することにしました。
歩き始めに、パトカーを見た後も、緊急、救急車両がサイレン鳴らして何台も事故現場に向かって上、ヘリの音も聞こえてきて、何か奥多摩に起きたようだと思いつつ進みました。下山してから知ったのですが、奥多摩で火事があり、5棟が延焼にて、火元の1人がお亡くなりになったそうです。ご冥福をお祈りします。
予定ルートが短いので、御岳山の山頂付近でのんびり休憩してから下山しました。数年前に御岳山の山頂にはレンゲショウマが沢山咲いていましたが、今年は一株のみ見つけることができました。天候の所為か、シカの所為かは分かりませんが、ちょっぴり悲しかったです。
今年は何より暑すぎ。御岳山山頂付近はそれなりに涼しいのですが、御岳ビジターセンターが冷房を付けていたのに、暑さを実家しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する