記録ID: 8601228
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東北
						猿羽根山(さばねやま)
								2025年08月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山形県
																				山形県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 00:58
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 45m
- 下り
- 45m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | 【アクセス】[仙台から] ●近隣に通行止め等ありませんでした 国道13号線または東北中央自動車道を北上 (東北中央自動車道は東根IC以北は無料区間) ↓ さばね山やうるおいの森の看板で右折 (右折してすぐに大きい鳥居を潜る) ↓ さばね山公園の駐車場 【駐車場】 ●さばね山公園駐車場に駐車(無料) ●トイレあり ●紫陽花の季節は紫陽花の花が綺麗なようです ●駐車場のすぐそばに『ブックカフェほんこほん』 本が置いてあり、美味しいコーヒーが飲める 【トイレ】 ●駐車場にトイレあり 【携帯電話電波状況】 キャリア:au ●登山口、登山道ともに通信可能 【天候】 ●晴れ ●無風 【コース状況】 ●メマトイやアブなどの虫に悩まされることはありませんでした ●散歩程度に歩けるのでザックなくても水とスマホくらいあれば大丈夫 ●猿羽根山地蔵堂を過ぎて、登山道が崩壊し、えぐれた場所の手前で左手に尾根へ登る。その登りは少し急なので注意。そこ以外は危険箇所なし。 ●天気が良い時ならば山歩きに慣れてない方でも大丈夫 【水場】 ●今回歩いた道中に水場なし 【温泉】 ●ホットハウスカムロ https://schonesheim.jp/institution/spa 営業時間6:00~22:00 毎週水曜日10:00~木曜日14:00まで休館 料金大人400円(サウナ無料)、小学生200円 ※未就学児は無料です。中学生以上は大人料金になります。 ・ホテルシェーネスハイム金山に併設 ・ホテルシェーネスハイム金山で手拭いを配布してるのでついでに入浴 ・実はあまり期待してませんでしたが、温まりの良いお湯 ★レイヤリング・装備 ・tops: finetrack drylayer+T-shirt ・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ ・レインウェア:TNF crime right JKT(未着用) ・pants: Patagonia Terrebonne Joggers ・靴下:ICE breaker ハイクライト ・靴: TNF Vectiv fastpac mid futureIight ・ザック:TNF FP25 | 
写真
										要約すると
『猿羽根峠は福島から青森まで通じる「奥州街道」と並ぶ東北の大動脈「羽州街道」の難所として知られ、最上地方と村山地方を分ける要地でした。
峠には猿羽根山地蔵が祀られ、道中安全を願う人々に信仰されてきました。
明治10年、県令三島通庸が新道を開削し難所は解消されましたが、その新道も時代に合わなくなり、昭和37年に隧道が開通して旧道は廃道となりました。』
						『猿羽根峠は福島から青森まで通じる「奥州街道」と並ぶ東北の大動脈「羽州街道」の難所として知られ、最上地方と村山地方を分ける要地でした。
峠には猿羽根山地蔵が祀られ、道中安全を願う人々に信仰されてきました。
明治10年、県令三島通庸が新道を開削し難所は解消されましたが、その新道も時代に合わなくなり、昭和37年に隧道が開通して旧道は廃道となりました。』
感想
					某登山系SNSで山形の置賜、村山、庄内、最上のいずれかの地域で各々二座登ると手ぬぐいをもらえるという企画に乗っかった手ぬぐいGETの山旅
午前中は置賜地方の秋葉山を登り、その後、最上地方の猿羽根山へ
イザベラ・バードや清川八郎、松尾芭蕉、斎藤茂吉もここ猿羽根峠を越えたということで歴史に想いを馳せることができる山歩きになりました
そして、目的の手ぬぐいもGETして、大満足の山旅になりました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:36人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Sugar_69
								Sugar_69
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 さん
											 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する