記録ID: 8602520
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原山(日出ヶ岳) 粟谷小屋往復
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 762m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:02
距離 13.7km
登り 859m
下り 801m
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、道迷いしがち |
写真
撮影機器:
感想
まず一つ。御来光があったやん!と、もう一つは、Hardだよ♪と言う感想。
今日も下界は酷暑予報。と言う事で、余り好きではない車中泊にて2回目の大台ヶ原山。前回は朝から曇りだった事あり普通にスタート。今回は朝から快晴であったもののHard行程予想もあり普通にスタート。
てくてくと日出ヶ岳へ向かうと、ぞくぞくと若者やら、若者やらの団体とすれ違った。はて?あ!なるほど御来光ですね。と言う感想。自分が日出ヶ岳山頂に着いた頃には太陽は高く展望台には1組だけの状況てした(笑)
気を取りなおして粟谷小屋へ向け下山開始。急階段(丸太と石畳)をどんどん降りて行く。となれば、これをまた登るのかと気が重くなる気分を振り払いひたすら降りる。今日は、いつの日にか大杉谷登山口から登頂しようと思っているので下見を兼ねている。なのでがんばる。
今回の往復コースの大半は、丸太又は石畳の階段が多く、とにかくよく整備されていて歴史を感じる登山道であった。ただし、とにかくHardだと思った。
自分はまだ大杉谷登山口から粟谷小屋までの区間を知らないが、登山口から日出ヶ岳の日帰り往復は難しいと思った(たまにスペシャル健脚の方の投稿を拝見しますけど)
大杉谷登山道では誰一人ともすれ違い無しでちょっと驚いたけど昨日も雨予報だったからかも知れませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する