ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8602848
全員に公開
ハイキング
近畿

ニコルス山の会(番外編)湖南アルプス笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの確認に…。

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
314m
下り
324m

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
2:10
合計
5:18
9:29
45
笹間ヶ岳登山口
10:14
10:23
16
材料運搬道路・山道分岐
10:39
10:50
37
11:27
13:13
23
13:36
13:38
26
14:04
14:06
27
14:43
帝産バス東急団地入口
天候 くもり時々はれ。時おり吹き抜ける風は涼しく感じたが風が止むと蒸し暑かった。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■集合 JR石山駅 8:40頃
■行き
 新大阪 7:43 - 8:36 石山 JR京都線・琵琶湖線 快速野洲行き 960円
 石山駅 8:50 - 9:13 アルプス登山口 帝産バス アルプス登山口行き 450円
■帰り
 東急団地入口 14:55 - 15:10 唐橋前 帝産バス 石山駅行き 440円
  ※容輝湯に寄って石山駅前でクールダウンしました(^_^)v
 石山 18:13 - 18:52 新大阪 JR琵琶湖線・京都線 新快速姫路行き 960円
コース状況/
危険箇所等
【行動予定】
アルプス登山口バス停 09:20 - 09:30 笹間ヶ岳登山口 09:30 - 10:40 笹間ヶ岳 11:00 - 11:30 大谷河原 13:00 - 13:35 御仏河原 13:45 - 14:05 富川道登山口 14:10 - 14:30 アルプス登山口バス停
【コース状況】
●アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳
 3/4ほどは舗装路です。途中、大型の工事車両が通行する区間があるので注意が必要です。材料運搬道路から山道に入ると鳥居のところまで急登が続き、鳥居からはトラーバース道になります。高度感はさほど感じませんが谷側は脆そうなので山側を歩くのが無難です。最後にまた急登になりますが祠が見えたら裏に回り込んで山頂に至ります。
●笹間ヶ岳〜大谷河原
 危険なところはありません。シダが刈られていたりして整備されてました。以外にアップダウンがあり思っていたより時間がかかります。
●大谷河原〜御仏河原〜アルプス登山口バス停
 御仏河原まで湿地帯をゆるやかに下って行きます。御仏河原からは岩稜帯の下りになりスリップに注意です。最終渡渉箇所を過ぎるとゆるやかな下りになり富川道登山口に出ます。あとは舗装路を20分ほど歩いてアルプス登山口バス停に至ります。
その他周辺情報 ●虫よけスプレー必携です。オニヤンマくんも有効かも。
●トイレ
 JR石山駅の他は富川道登山口〜アルプス登山口バス停の間に1ヶ所(写真あり)
●容輝湯(銭湯)
 唐橋前から徒歩5分ほどです。
 ちいさい頃に行ったお風呂屋さんのような感じです。
 営業時間は14:00〜24:00、入浴料は490円、定休日は火曜日です。
 JR石山駅へは徒歩10分ほどです。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
計画段階で上関バス停からの未踏ルートも考えていましたが高速道路が完成するまで通行止めになっているようでアルプス登山口バス停からのルートにして良かったです。ではスタートします。
2025年08月23日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 9:13
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
計画段階で上関バス停からの未踏ルートも考えていましたが高速道路が完成するまで通行止めになっているようでアルプス登山口バス停からのルートにして良かったです。ではスタートします。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
今日のトップバッターは田んぼ脇のコマツナギ。
2025年08月23日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 9:18
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
今日のトップバッターは田んぼ脇のコマツナギ。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
登山口は住宅の横、アルプス登山口バス停と一つ手前の東急団地入口バス停のちょうど中間あたりに有ります。
2025年08月23日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 9:21
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
登山口は住宅の横、アルプス登山口バス停と一つ手前の東急団地入口バス停のちょうど中間あたりに有ります。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
キツネノマゴ。
2025年08月23日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 9:22
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
キツネノマゴ。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
大型の工事車両が通行する区間を過ぎると「登山者の方はこちらを通行ください」と案内板があり材料運搬道路に誘導されます。
2025年08月23日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 9:40
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
大型の工事車両が通行する区間を過ぎると「登山者の方はこちらを通行ください」と案内板があり材料運搬道路に誘導されます。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
まだまだ暑いですが栗の実が大きくなってきてますね。季節は秋へと向かっているようですが…。
2025年08月23日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 9:44
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
まだまだ暑いですが栗の実が大きくなってきてますね。季節は秋へと向かっているようですが…。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
石山から大津市街、比叡山方面の眺望。
2025年08月23日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 10:02
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
石山から大津市街、比叡山方面の眺望。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
材料運搬道路に入ってからススキの茂ってるところを中心にナンバンギセルを探していましたが見つかりませんでした。まだこれからのようです。ここから山道へ急登が始まります、20分ほど頑張りましょう。
2025年08月23日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 10:14
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
材料運搬道路に入ってからススキの茂ってるところを中心にナンバンギセルを探していましたが見つかりませんでした。まだこれからのようです。ここから山道へ急登が始まります、20分ほど頑張りましょう。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
写真では斜度がなかなか伝わらない…。
2025年08月23日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 10:19
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
写真では斜度がなかなか伝わらない…。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
まだまだ続きます…。
2025年08月23日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 10:21
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
まだまだ続きます…。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
鳥居が見えたら急登は一旦終わり。ここからは谷側が脆そうなトラバース区間になります。
2025年08月23日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 10:22
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
鳥居が見えたら急登は一旦終わり。ここからは谷側が脆そうなトラバース区間になります。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
トラバースからまた急登へ、祠が見えたら山頂間近です。
2025年08月23日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 10:29
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
トラバースからまた急登へ、祠が見えたら山頂間近です。
【笹間ヶ岳】
笹間ヶ岳山頂に到着しました。(^_^)v
2025年08月23日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 10:31
【笹間ヶ岳】
笹間ヶ岳山頂に到着しました。(^_^)v
【笹間ヶ岳】
先ずは三等三角点にご挨拶。(^_^)v
2025年08月23日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 10:32
【笹間ヶ岳】
先ずは三等三角点にご挨拶。(^_^)v
【笹間ヶ岳】
山頂の大岩にハシゴで上ります。
2025年08月23日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 10:34
【笹間ヶ岳】
山頂の大岩にハシゴで上ります。
【笹間ヶ岳】
大岩の上からは琵琶湖方面の絶景が広がっています。少々前の木が邪魔してますが…。(^^;
2025年08月23日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 10:35
【笹間ヶ岳】
大岩の上からは琵琶湖方面の絶景が広がっています。少々前の木が邪魔してますが…。(^^;
【笹間ヶ岳】
ハシゴとの反対側に鎖が有り上り下りできます。ホールドはあるので三点支持で登攀可能です。
2025年08月23日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 10:39
【笹間ヶ岳】
ハシゴとの反対側に鎖が有り上り下りできます。ホールドはあるので三点支持で登攀可能です。
【笹間ヶ岳〜大谷河原】
笹間ヶ岳を辞して再度材料運搬道路に接する辺りの展望地から堂山方面が覗えます。堂山の奥には三上山も。この後ミヤマウズラを探してウロウロしましたが見つからずでした。
2025年08月23日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 10:48
【笹間ヶ岳〜大谷河原】
笹間ヶ岳を辞して再度材料運搬道路に接する辺りの展望地から堂山方面が覗えます。堂山の奥には三上山も。この後ミヤマウズラを探してウロウロしましたが見つからずでした。
【大谷河原】
大谷河原へ下りてきました。これはヒメオトギリソウですね。
2025年08月23日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 11:21
【大谷河原】
大谷河原へ下りてきました。これはヒメオトギリソウですね。
【大谷河原】
サギソウ。開きかけです。
2025年08月23日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 11:21
【大谷河原】
サギソウ。開きかけです。
【大谷河原】
今年も逢えました。(^_^)v
2025年08月23日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 11:22
【大谷河原】
今年も逢えました。(^_^)v
【大谷河原】
イトイヌノヒゲにも…。
2025年08月23日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 11:24
【大谷河原】
イトイヌノヒゲにも…。
【大谷河原】
ホザキノミミカキグサにも逢えました。(^_^)v
2025年08月23日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 11:25
【大谷河原】
ホザキノミミカキグサにも逢えました。(^_^)v
【大谷河原】
蕾もたくさんあり見ごろはこれから。
2025年08月23日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 11:26
【大谷河原】
蕾もたくさんあり見ごろはこれから。
【大谷河原】
飛翔し始めています。(^_^)v
2025年08月23日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 11:27
【大谷河原】
飛翔し始めています。(^_^)v
【大谷河原】
ひとしきり撮影した後はお昼タイム、今日のメインは「キリン秋味」と「近江牛焼肉弁当」です。(^_^)v
2025年08月23日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 11:36
【大谷河原】
ひとしきり撮影した後はお昼タイム、今日のメインは「キリン秋味」と「近江牛焼肉弁当」です。(^_^)v
【大谷河原】
早速カンパーイ!!喉にお腹に沁みわたります。(^_^)v
2025年08月23日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 11:36
【大谷河原】
早速カンパーイ!!喉にお腹に沁みわたります。(^_^)v
【大谷河原】
目の前にはノギランと…、
2025年08月23日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 11:40
【大谷河原】
目の前にはノギランと…、
【大谷河原】
ヒナノカンザシ。写真は無いですが小さなアイナエも咲いていました。
2025年08月23日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 11:40
【大谷河原】
ヒナノカンザシ。写真は無いですが小さなアイナエも咲いていました。
【大谷河原】
2つ目は「一番搾り」、今日はキリンキリンだったとは今気が付いた。(^^;
2025年08月23日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 11:47
【大谷河原】
2つ目は「一番搾り」、今日はキリンキリンだったとは今気が付いた。(^^;
【大谷河原】
「近江牛焼肉弁当」の中身はこちら。焼肉の香り(たぶんタレの香りだと思います)が堪りません…とっても美味しくいただきました。(^_^)v
2025年08月23日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 11:52
【大谷河原】
「近江牛焼肉弁当」の中身はこちら。焼肉の香り(たぶんタレの香りだと思います)が堪りません…とっても美味しくいただきました。(^_^)v
【大谷河原】
いつものとおり日本酒も追加。(^^;
2025年08月23日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 12:01
【大谷河原】
いつものとおり日本酒も追加。(^^;
【大谷河原】
シオカラトンボも匂いに誘われて来たのかな?(^^;
2025年08月23日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 12:50
【大谷河原】
シオカラトンボも匂いに誘われて来たのかな?(^^;
【大谷河原】
大谷河原を辞する前に奥の池へ…、ヒツジグサがチラホラ。魚影もイモリも見えました。
2025年08月23日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 12:56
【大谷河原】
大谷河原を辞する前に奥の池へ…、ヒツジグサがチラホラ。魚影もイモリも見えました。
【大谷河原】
足元にはミミカキグサや…、
2025年08月23日 12:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 12:58
【大谷河原】
足元にはミミカキグサや…、
【大谷河原】
ホザキノミミカキグサ。予定時間が過ぎてるのでほどほどにして辞しました。(^^;
2025年08月23日 12:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 12:59
【大谷河原】
ホザキノミミカキグサ。予定時間が過ぎてるのでほどほどにして辞しました。(^^;
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
途中にある名もなき大きな池。曇っているのでちょっと暗いですね。
2025年08月23日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 13:10
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
途中にある名もなき大きな池。曇っているのでちょっと暗いですね。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
足元ではしっかり飛んでます。(^_^)v
2025年08月23日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 13:10
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
足元ではしっかり飛んでます。(^_^)v
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
御仏河原を見下ろして。濡れてるところは滑りやすいのでご注意を。
2025年08月23日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 13:29
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
御仏河原を見下ろして。濡れてるところは滑りやすいのでご注意を。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
おにぎり岩(自称)。
2025年08月23日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 13:38
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
おにぎり岩(自称)。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
富川道登山口に下りてきました。ここから舗装路になりそこそこ車が通ります。
2025年08月23日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 13:56
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
富川道登山口に下りてきました。ここから舗装路になりそこそこ車が通ります。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
堂山への渡渉地点近くに有るトイレ。道路から少し内側が見えましたがきれいに清掃されているようでした。
2025年08月23日 14:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 14:06
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
堂山への渡渉地点近くに有るトイレ。道路から少し内側が見えましたがきれいに清掃されているようでした。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
天神川を跨ぐ橋から。河原に下りて少し涼みました。
2025年08月23日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 14:10
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
天神川を跨ぐ橋から。河原に下りて少し涼みました。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
アルプス登山口バス停に戻ってきました。
2025年08月23日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 14:24
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
アルプス登山口バス停に戻ってきました。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
振り返ると高速道路の物々しい工事…、不釣り合いな風景…、なかなか進まないですね。
2025年08月23日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 14:24
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
振り返ると高速道路の物々しい工事…、不釣り合いな風景…、なかなか進まないですね。
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
時間があるので次のバス停まで歩くことに…、途中の自販機に誘い込まれてポチっと…。(^^;
2025年08月23日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 14:32
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
時間があるので次のバス停まで歩くことに…、途中の自販機に誘い込まれてポチっと…。(^^;
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
懐かしいスプライト、中学生のころは部活前に500ml瓶のを一気飲みしてた思い出が…。(^^;
2025年08月23日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 14:32
【大谷河原〜東急団地入口バス停】
懐かしいスプライト、中学生のころは部活前に500ml瓶のを一気飲みしてた思い出が…。(^^;
【容輝湯】
湖南アルプスに来ると最近は必ず立ち寄ってサッパリさせてもらってる銭湯です。お湯は少々熱いのですが水風呂が優しくってありがたいです。
2025年08月23日 15:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 15:09
【容輝湯】
湖南アルプスに来ると最近は必ず立ち寄ってサッパリさせてもらってる銭湯です。お湯は少々熱いのですが水風呂が優しくってありがたいです。
【JR石山駅】
サッパリした後は駅前の焼肉店「すだく」さんでクールダウン。まだ明るいうちに帰阪しました。(^_^)v
2025年08月23日 18:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 18:02
【JR石山駅】
サッパリした後は駅前の焼肉店「すだく」さんでクールダウン。まだ明るいうちに帰阪しました。(^_^)v

感想

★笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの確認に…
今回の番外編は滋賀県大津市に位置する笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの咲き具合を見に湖南アルプス登山口から周回してまいりました。
今日は高速道路工事がお休みのようで大型の工事車両が走っておらず静かなスタートになりました。その後も山頂まで誰とも会わずでした。さすがに山頂や大谷河原では何人かと行き交いましたが…それでもちょっと少な目かなと思いました。
お花の方はサギソウは咲き始めのようでしたが、ミヤマウズラ、ナンバンギセルは確認できませんでした。今年は2週間ほど時期がずれているそうなのでこれから行かれるヤマレコユーザさんに期待してレコで確認したいと思います。(^^;
大谷河原ではその他の湿地帯に咲くお花たちが確認できたので良しとします。

やっぱり山歩きはなんだかんだ楽しいですね。(^_^)v

★消費水分 いろはす 600ml 2本
      ビール 350ml 2缶
      日本酒 2.5合ほど
      SPRITE 250ml 1缶
★山頂メシ アテ各種 適量
      近江牛焼肉弁当(新大阪駅の駅弁)
★出会ったヒト
 笹間ヶ岳山頂 女性5人、男性2人
 大谷河原 女性2人、男性5人、自転車の男性1人
 御仏河原 男性1人
 富川道登山口手前の渡渉箇所 男性3人
 アルプス登山口バス停 男性1人
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくんとは遭遇せず、今期はまだ1匹です
 カナちゃんとは1匹と遭遇、今期通算10匹となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら