記録ID: 8602848
全員に公開
ハイキング
近畿
ニコルス山の会(番外編)湖南アルプス笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの確認に…。
2025年08月23日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 314m
- 下り
- 324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:18
9:29
45分
笹間ヶ岳登山口
10:14
10:23
16分
材料運搬道路・山道分岐
14:43
帝産バス東急団地入口
天候 | くもり時々はれ。時おり吹き抜ける風は涼しく感じたが風が止むと蒸し暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■行き 新大阪 7:43 - 8:36 石山 JR京都線・琵琶湖線 快速野洲行き 960円 石山駅 8:50 - 9:13 アルプス登山口 帝産バス アルプス登山口行き 450円 ■帰り 東急団地入口 14:55 - 15:10 唐橋前 帝産バス 石山駅行き 440円 ※容輝湯に寄って石山駅前でクールダウンしました(^_^)v 石山 18:13 - 18:52 新大阪 JR琵琶湖線・京都線 新快速姫路行き 960円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【行動予定】 アルプス登山口バス停 09:20 - 09:30 笹間ヶ岳登山口 09:30 - 10:40 笹間ヶ岳 11:00 - 11:30 大谷河原 13:00 - 13:35 御仏河原 13:45 - 14:05 富川道登山口 14:10 - 14:30 アルプス登山口バス停 【コース状況】 ●アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳 3/4ほどは舗装路です。途中、大型の工事車両が通行する区間があるので注意が必要です。材料運搬道路から山道に入ると鳥居のところまで急登が続き、鳥居からはトラーバース道になります。高度感はさほど感じませんが谷側は脆そうなので山側を歩くのが無難です。最後にまた急登になりますが祠が見えたら裏に回り込んで山頂に至ります。 ●笹間ヶ岳〜大谷河原 危険なところはありません。シダが刈られていたりして整備されてました。以外にアップダウンがあり思っていたより時間がかかります。 ●大谷河原〜御仏河原〜アルプス登山口バス停 御仏河原まで湿地帯をゆるやかに下って行きます。御仏河原からは岩稜帯の下りになりスリップに注意です。最終渡渉箇所を過ぎるとゆるやかな下りになり富川道登山口に出ます。あとは舗装路を20分ほど歩いてアルプス登山口バス停に至ります。 |
その他周辺情報 | ●虫よけスプレー必携です。オニヤンマくんも有効かも。 ●トイレ JR石山駅の他は富川道登山口〜アルプス登山口バス停の間に1ヶ所(写真あり) ●容輝湯(銭湯) 唐橋前から徒歩5分ほどです。 ちいさい頃に行ったお風呂屋さんのような感じです。 営業時間は14:00〜24:00、入浴料は490円、定休日は火曜日です。 JR石山駅へは徒歩10分ほどです。 |
写真
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
計画段階で上関バス停からの未踏ルートも考えていましたが高速道路が完成するまで通行止めになっているようでアルプス登山口バス停からのルートにして良かったです。ではスタートします。
計画段階で上関バス停からの未踏ルートも考えていましたが高速道路が完成するまで通行止めになっているようでアルプス登山口バス停からのルートにして良かったです。ではスタートします。
【アルプス登山口バス停〜笹間ヶ岳】
材料運搬道路に入ってからススキの茂ってるところを中心にナンバンギセルを探していましたが見つかりませんでした。まだこれからのようです。ここから山道へ急登が始まります、20分ほど頑張りましょう。
材料運搬道路に入ってからススキの茂ってるところを中心にナンバンギセルを探していましたが見つかりませんでした。まだこれからのようです。ここから山道へ急登が始まります、20分ほど頑張りましょう。
【笹間ヶ岳〜大谷河原】
笹間ヶ岳を辞して再度材料運搬道路に接する辺りの展望地から堂山方面が覗えます。堂山の奥には三上山も。この後ミヤマウズラを探してウロウロしましたが見つからずでした。
笹間ヶ岳を辞して再度材料運搬道路に接する辺りの展望地から堂山方面が覗えます。堂山の奥には三上山も。この後ミヤマウズラを探してウロウロしましたが見つからずでした。
撮影機器:
感想
★笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの確認に…
今回の番外編は滋賀県大津市に位置する笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの咲き具合を見に湖南アルプス登山口から周回してまいりました。
今日は高速道路工事がお休みのようで大型の工事車両が走っておらず静かなスタートになりました。その後も山頂まで誰とも会わずでした。さすがに山頂や大谷河原では何人かと行き交いましたが…それでもちょっと少な目かなと思いました。
お花の方はサギソウは咲き始めのようでしたが、ミヤマウズラ、ナンバンギセルは確認できませんでした。今年は2週間ほど時期がずれているそうなのでこれから行かれるヤマレコユーザさんに期待してレコで確認したいと思います。(^^;
大谷河原ではその他の湿地帯に咲くお花たちが確認できたので良しとします。
やっぱり山歩きはなんだかんだ楽しいですね。(^_^)v
★消費水分 いろはす 600ml 2本
ビール 350ml 2缶
日本酒 2.5合ほど
SPRITE 250ml 1缶
★山頂メシ アテ各種 適量
近江牛焼肉弁当(新大阪駅の駅弁)
★出会ったヒト
笹間ヶ岳山頂 女性5人、男性2人
大谷河原 女性2人、男性5人、自転車の男性1人
御仏河原 男性1人
富川道登山口手前の渡渉箇所 男性3人
アルプス登山口バス停 男性1人
★ニョロくん、カナちゃん情報
ニョロくんとは遭遇せず、今期はまだ1匹です
カナちゃんとは1匹と遭遇、今期通算10匹となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する