記録ID: 8603157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳(1泊テント泊)
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:47
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 3,104m
- 下り
- 3,106m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:26
距離 13.7km
登り 1,773m
下り 217m
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:13
距離 20.1km
登り 1,116m
下り 2,675m
14:14
天候 | 1日目 晴れのち霧 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あと、下栗の里のエリアも含めて落石による通行止めが多い印象。 1月ほど前は芝沢ゲート付近で落石で登山を諦め、今回は下栗の里内で通行止めがあった |
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲートから西沢度まではほぼ平行移動(若干上っているらしいが気になりません)。例外は聖光小屋からすぐの区間と橋が落ちたところを簡易な橋とハシゴで進む箇所のみで、2箇所ともすぐ終わります。 西沢度の渡渉は前日に橋をかけていただいたので人力ゴンドラを引かずにすみました。 西沢度の渡渉後、4時間半から5時間程の急登の始まりです。段差のある急登もあれば一本調子の修行系の急登もあります。結局、薊畑までずっと急登だったような気がします。テン泊装備を背負っていたのでそう感じたかもしれません。 薊畑から聖平小屋までは難しいところはありませんが意外と高低差があります。 薊畑から小聖岳までも急登の部分もありますが、平坦な道もありこれまでの道のりより楽だと思います。 最後の前聖岳への上りはザレやガレの九十九折りを修行のように登る感じでした。浮石が多いので下に落とさないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 聖平小屋 水無料(水量豊富) トイレ水洗(宿泊以外は協力金必要) テント20から30張 昼食営業あり(14時まで、ラストオーダーは不明) |
写真
装備
個人装備 |
雨具上下
着替え
ヘッドライト
防寒着
地図
スマホ
モバイルバッテリー
テント
シュラフ
マット
ガスバーナー
エマージェンシーキット
ストック
|
---|
感想
1泊2日で聖岳にテン泊登山をさせてもらいました。事前に調べた通り西沢度からが実質的な登山開始で、かつ急登の始まりでした。テン泊装備で約18キロを背負っていたせいか、西沢度から薊畑までのほぼ全ての区間が急登に感じ、かなり疲労しました。コースタイム4時間半から5時間のところ休憩しまくりで6時間位かかってしまいました。
2日目は、薊畑でザックをデポしてアタックザックになってからは快調で大分コースタイムを短縮することになりました。やはり軽さは正義ですね、本当に。小屋にテント許可証を返し忘れて小屋まで余分に一往復することになったことも、コーラ補給とトイレ休憩できたことを思えば良しとしましょう♪
天気予報で懸念されたにわか雨にもあわず、基本晴れで終われた今回の山行、良い旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する