記録ID: 8918361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳
2025年11月07日(金) 〜
2025年11月08日(土)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:55
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 2,617m
- 下り
- 2,617m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:25
距離 13.0km
登り 1,769m
下り 201m
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:05
距離 18.1km
登り 849m
下り 2,407m
| 天候 | 二日間とも快晴。風も比較的穏やか。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉、落ち葉でピンクテープが見にくい箇所もありますが、迷うことは無いと思います。稜線も雪は解けてきており夏道、チェンスパも付けずに済みました。 |
写真
感想
天候が良く、風も穏やかそうだったので、雪で閉ざされる前の聖岳へ。冬季避難小屋に一泊して、翌朝に山頂へ。空気がとても済んでいて、向かいの赤石岳や富士山も夏よりくっきり見える気がしました。
今回は芝沢ゲートから。駐車場の手前で工事をしており、日曜以外、8:00-10:00、10:30-12:00、13:00-15:00、15:30-18:00は通行止めです。最新情報を確認して向かうのが良いと思います。
聖平小屋の冬季避難小屋はこの日は誰もいませんでした。寒ささえしっかり対策すれば快適に一夜を明かせます。水は沢の水がすぐ近くに流れています。トイレも冬季用に空いておりありがたかったです。
雪はだいぶ溶けていました。山頂まで、その先の奥聖岳まで、いずれもチェンスパはこの日は履かずに大丈夫でした。
ほとんど登山者に出会うこともなく、静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すみごっこ














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する