記録ID: 8603874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山 往復※鍋割山との間は蜂注意
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:26
距離 19.9km
登り 1,803m
下り 1,816m
8:44
12分
スタート地点
16:19
天候 | 曇天 わずかに風があり意外と涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は多分500円 向かいのお店はお勧め ジビエ蕎麦など軽食もあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい 単調な階段は膝にくる? |
写真
3回目の丹沢山
今日は前回の草津白根山から全く運動をしないで鈍った体のリハビリ、汗をかきにきました
しばらく肝臓あたりが締め付けられて息も苦しく半端なく鈍ってます
やめて帰ろかと弱気になる
今日は前回の草津白根山から全く運動をしないで鈍った体のリハビリ、汗をかきにきました
しばらく肝臓あたりが締め付けられて息も苦しく半端なく鈍ってます
やめて帰ろかと弱気になる
古いサロモン を履き潰したので新調
足を捻挫しにくい設計だそう
確かに外側に捻る事が殆どありませんでした
内側には捻るのですがそれはダメージにならないみたい
バイクのシフトチェンジも違和感なく、ゴツいAKUの出番減るかも
登山靴より足運びが自然で狙ったところに足を置ける気がしました
足を捻挫しにくい設計だそう
確かに外側に捻る事が殆どありませんでした
内側には捻るのですがそれはダメージにならないみたい
バイクのシフトチェンジも違和感なく、ゴツいAKUの出番減るかも
登山靴より足運びが自然で狙ったところに足を置ける気がしました
小さな山を越えてしばらく行くと、男女の高校生が、この先スズメバチ?(大きくないそう)がいて女子の方が刺されたと、、他にも何人も刺されたとの情報をいただき引き返す事にしました
そう言えば尊仏山荘でも誰か言ってたなぁ
女性は蜂に刺されたのは初めてで、とても不安ということで下山するまでお供する成り行きに
そう言えば尊仏山荘でも誰か言ってたなぁ
女性は蜂に刺されたのは初めてで、とても不安ということで下山するまでお供する成り行きに
なんだかんだ道中おしゃべりを楽しみながら、幸いスズメバチではなかったのか腫れも引き、下山も痛いと言いながらも0.7のハイペース!
私の方が途中から膝が痛くなり付いてくのが大変でした…
膝の痛みは以前大山から秦野に抜けた時も出ており単調な長い下で出るのか、体できてないのに無茶したからか…鍋割山は行かなくて正解!
私の方が途中から膝が痛くなり付いてくのが大変でした…
膝の痛みは以前大山から秦野に抜けた時も出ており単調な長い下で出るのか、体できてないのに無茶したからか…鍋割山は行かなくて正解!
到着!
ここで梅ジュース100円とお持ち帰り10杯分800円、それにブルーベリー500円を買って帰ります
終戦記念日用に竹で作った灯籠をたくさん作ったのだそうで、一つ分けてくださいました
ここで梅ジュース100円とお持ち帰り10杯分800円、それにブルーベリー500円を買って帰ります
終戦記念日用に竹で作った灯籠をたくさん作ったのだそうで、一つ分けてくださいました
撮影機器:
感想
鍋割山方面はスズメバチもしくは蜂に刺されている方が何人かいるそうで要注意!
白馬に行こうか苗場に行こうか槍ケ岳に行こうか
そんなの考えながらも、バイクで行くの遠いし暑いし山小屋取ってないし最近熊でるし、何より運動不足で自信もない
と言うわけで家から1時間かからない丹沢山へ
大山と迷いましたが、百名山の練習なら百名山へと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する