記録ID: 8601635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜塔ノ岳ピストン バカ尾根
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,384m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:44
距離 13.3km
登り 1,127m
下り 1,370m
15:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
天気も良かったこともあり、夜中に準備して始発にて向かうことに。
渋沢からのバスはステップまで満員で乗車できない方もいました。
ビジターセンターに着いたら大勢の登山者とトレイルランナーが、、、人気の山なんですね。
ヒルが多いとのことで、ゲイターを装着して諸々準備したら出発。
登り始めて1時間後、身体に不調が、、
呼吸がし辛く、体が火照ってフラフラする・・・これは熱中症予備軍!?
関東はこの日猛暑日で湿度も高い。睡眠も充分にとって、普段食べない朝食も食べたのにこんな状況とは、、、初体験。
いや、中高生の部活はこんなだったかも。。。
歳取ったらキツイですな。そんなこんなで水分と休憩を取りながらゆっくり登ることに変更。
丹沢山まで行く予定でしたが、大事を取ってキツイが塔ノ岳までは頑張ろうと。
途中、歩荷さんと会い、山小屋の奥さんと会話していたのですが、湿度が高いから身体も冷えないし、一度熱中症になると限界値が下がるとのこと。
要は35度で熱中症になったら次は32度とかで熱中症になっちゃうとのこと。
ゆっくりですが徐々に登って塔ノ岳頂上へ。
今日はキツかったですが、歩きやすい山だし体力も疲労も無かったので、普段なら3時間以内で登れそうかなと感じました。
神奈川や静岡の山は同じような景色がずっと続く山が多いですが、景色も抜けてて堪能出来ました。楽しかったです!
帰りは山小屋で歩荷さんが頼んでいた豚汁をご褒美に頼もうと楽しみに下山。
次は同じ大倉ルートで丹沢山までか、ヤビツ峠から登ろうかな。
秋になったらまた来たいと思う今日この頃でした。
皆様、熱中症にはご注意を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する