記録ID: 8984257
全員に公開
ハイキング
丹沢
けっきょく蛭ヶ岳(菩提峠〜二の塔〜三の塔〜塔の岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳、ピストン)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,329m
- 下り
- 2,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:57
距離 25.5km
登り 2,329m
下り 2,329m
15:55
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にめちゃくちゃ整備されている。 特に二の塔から三の塔、塔の岳、丹沢山、蛭ヶ岳はかなり整備されている。 ただ木道が多すぎて脚にクル。 ・日本武尊の踏み跡コース(菩提峠から)は、菩提峠駐車場からしばらくは伐採された林の中を適当に進まないとならない。 テープの作業用なのかルート目印なのか分からない。 だいたいの方向に向かえば大丈夫だが、、、陽が登る前や後だとけっこう厳しい。 そもそも入り口が分かりずらい。 ・三の塔周辺で一部崩落している道や、鎖場があるので高度感苦手な人は注意。鎖使わなくても登り降り可能なレベルだけど。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜山行の予定が仕事というクソみたいな理由で日曜に。
ヤビツ発の予定が菩提峠発に。
4時登山開始が6時登山開始に。
丹沢山までだった予定が蛭ヶ岳までに。
と言う計画力の無さと適当さが出たけど雰囲気で行ってしまった。
こういうのが一番良くないし危険なんだとおもいます。
菩提峠は途中の道が細いので運転注意。すれ違いがあると危ない。
三の塔まではスイスイ行ける。めちゃくちゃ眺望が良くて楽しくなる。
三の塔〜塔の岳は長い。ひたすら長い。そしてけっこう登って降る。この降りを登り返すのかと思うと陰鬱な気持ちになる。眺望は良い。蛭ヶ岳は雲で見えないけど。
塔の岳〜丹沢山もスイスイ行ったけど、塔からある木道にやられて前腿、ふくらはぎが死んだ。登り方が雑過ぎた。
木道がめちゃくちゃ固く、今の靴のソールも固いので、丁寧な着地しないとダメージ溜まる、、、
丹沢山に着いたのが10時前だったので、計画外だったが蛭ヶ岳に向かってみた。
丹沢山〜蛭ヶ岳は一気に人が少なくなって登りやすい。
ほとんどガスってたが、涼しくて気持ち良かった。
どのピークも登り返しがそこそこあり、、、
帰りはぶっ倒れそうになる。
特に塔の岳〜三の塔・・・!!
長くて辛い。最後の脚の筋力を持って行かれたため、最後はダルダルだった。
丹沢周辺はどこも人気あって混んでるが、菩提峠〜塔の岳はかなり空いてて良かった。キッツイけど。
宮が瀬、青根、檜洞丸からも行けるし空いてそうなので、東西北からもアタックしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tan-g















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する