記録ID: 8605860
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 吉田口馬返~お鉢巡り~宝永山~富士宮口
2025年08月24日(日) 〜
2025年08月25日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,449m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 4:59
距離 7.1km
登り 1,478m
下り 5m
15:02
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 9:32
距離 12.2km
登り 1,035m
下り 1,566m
12:34
ゴール地点
天候 | 初日 晴れ時々曇り 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士宮口5号目発 バス13:00発 富士宮駅着14:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識、道路整備、トイレ、食糧問題なし。通信も大抵の場所は通じてます |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
撮影機器:
感想
行きは吉田口ルートで、馬返から登山開始。人気の山なので、この季節たくさんの人で賑わうイメージでしたが、トレランの人とはよくすれ違っただけど登山者は少ない。六号目からバスを利用して来たツアー始め多くの登山者と合流する。その他に特に混雑するのは吉田口山頂周辺となんといっても最高峰の剣ヶ峰。山頂に三角点と標識がありそこでの記念撮影のため長蛇の列。
混雑話はともかくとして、富士山火口の火山岩の色、遠くからのイメージではシンプルな ofイメージだったのに結構複雑であったり、そしてなんといっても場所によって異なる美しく広大な景観と岩石、素晴らしかった。山頂一周お鉢巡りの後はこれまた広大な宝永山経由で富士宮口へ。小石ゴロゴロの登山道は今回私は下山だったので楽でしたが登りはかなりきつそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する