記録ID: 8607272
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山&双子山〜大河原峠から反時計回り周回〜
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 812m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:35
距離 9.9km
登り 812m
下り 813m
8:42
2分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 午前中:くもり時々晴れ 午後:ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大河原峠の無料駐車場を利用(キャパ30台くらい?) 駐車場にはトイレと売店がありました。 蓼科側の蓼科スカイライン入口から12.8km(車で20分程度)で到着出来ます。 本日は平日ということもあり08:30頃で先行車はたったの5〜6台でした。 (休日の様子は分かりませんが。。) ちなみにスルーして来た7合目登山口(標高1900m)は 第一駐車場は満車でしたが第二駐車場には充分な空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おそらく蓼科山へのルートは大河原峠からが一番標高差が少ないと思います。 (7合目登山口よりも標高が200mくらい高い) ルート全般、前日夜に雨が降ったこともあり滑りやすい部分が結構あった。 将軍平の蓼科山荘〜蓼科山頂ヒュッテまでは岩々で結構な急登です。 双子池〜双子山の標高差200mにはあちこちで藪漕ぎがあります。 二子山山頂は広い平原で蓼科山や北横岳のビュースポットらしいです。 (自分はガスガスで全くダメでしたが。。) |
その他周辺情報 | 大河原峠にある売店「ADAMO」ですが、 自分は利用していないので詳細不明ですが、、 ドリンク類やカップ麺のほか、山グッズ販売などしてるようでした。 ※ただし「不定休」のようなので要注意です。 大河原峠から佐久方面に進むとJAXAの巨大なパラボラアンテナがあります。 施設内の見学は出来ませんが非日常な巨大な建築物はちょっと圧巻でした。 駐車場(10台弱)もありますので立ち寄ってみたらいかがでしょう(?) 一見の価値あり かと。。 |
写真
感想
8/25(月)お休みをもらって蓼科山へ。
午後から天気下り坂予報だったので午前中勝負の山行となりました。
あれこれ考えた末、
蓼科山頂までの標高差が一番少ない大河原峠から山行開始。
(累積標高差は500mほど)
思いのほか短時間で蓼科山頂まで辿り着いたこともありピストンをやめて
将軍平から天祥寺原経由で亀甲池・二子池を巡る周回ルートに変更しました。
正午くらいからガスガスになってしまい展望は無くなってしまい、
最後の二子山への笹藪漕ぎ登り返し(標高差200m)はちょっと疲労しましたが、
最後まで雨に降られることも無く、
総じて満足な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する