記録ID: 8607353
全員に公開
ハイキング
大雪山
化雲岳〜五色岳(ヒサゴ沼・テン泊)
2025年08月24日(日) 〜
2025年08月25日(月)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:45
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:35
昭文社「山と高原地図3 大雪山」による参考コースタイム:【往路】クチャンベツ登山口〜2時間45分〜大沼〜3時間40分〜五色岳〜1時間30分〜化雲岳〜1時間5分〜ヒサゴ沼、計9時間。【復路】ヒサゴ沼〜2時間40分〜五色岳〜3時間〜大沼〜1時間55分〜登山口、計7時間35分。合計16時間35分。
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、一部笹が生い茂り足元が見えず、壊れた木道、石など、つまづきに注意。 |
その他周辺情報 | 層雲峡温泉が近い。町営の黒岳の湯は、良心的な料金で泉質がよい。今回は、朝暘リゾートの香り良い硫黄泉の掛け流しをゆっくりと堪能。山行の疲れが吹っ飛ぶ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
沼ノ原・大沼野営場で1泊して、初めてのルートで石狩岳を目指す予定であったが、まさかの野営場水没。良い勉強になった。
いずれにしても、夏休みで大雪を満喫したかったので化雲岳へ。昨年の日帰りのコースであるが、せっかくなのでヒサゴ沼でテン泊。10数人ぐらい来ていただろうか。
とても素晴らしい大雪の奥座敷の景色を愉しむことができた。
帰りは、どうしても硫黄泉に入りたかったので、朝暘リゾートへ。素晴らしいかけ流しの温泉を平日の昼に堪能でき幸せであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する