記録ID: 8609116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根:前線通過・雷雨により早月小屋で撤退)
2025年08月26日(火) 〜
2025年08月27日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:29
距離 5.8km
登り 1,488m
下り 14m
13:43
2日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:28
距離 6.3km
登り 33m
下り 1,500m
9:37
天候 | 1日目:晴れのち雨、2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:ホテルにて。 当日:JR富山駅北口にて他のメンバーと合流。車にて馬場島へ 後泊:糸魚川のホテルえびすに宿泊。 入浴:みのわ温泉ファミリーハウス(580円) |
その他周辺情報 | ほたるいかミュージアム(620円):今はホタルイカはいません。ダイオウグソクムシとオオグソクムシがいました。 北アルプス北端の親不知海岸の栂海新道起点まで行ってきました。栂海新道は踏破済。 |
写真
2日目。雨はまだ降っていませんが、山頂を凄い早さで雲が流れていくので風が強そうです。前線が通過して雷雨になる予報。7月の南アルプスの蝙蝠岳の雷雨を思い出して、無理せず下山することに。これは2224m峰付近のダイモンジソウ。
感想
剱岳には既に登ったことはあるのですが、長くて厳しいと噂の早月尾根から登ってみたいということで、今回のコースを選びました。
登りだしから急登で、後半は雨が降ったりと大変でしたが、大きな立山杉や、周囲の山々の眺め、池塘があったりと、楽しく登れました。早月小屋は団体の宿泊で大部屋が使われたため、3人で個室を一つ使うことが出来、助かりました。
早月小屋は水場がないため、廊下に「水の王国」と書かれた2Lペットボトルが6本入った箱が62箱+αも置かれていたり、水に苦労しているようです。自分も水4L+500mLペットボトルを持って行きました。
2日目は、全国的に前線が南下して雨。特に北陸は雷雨の予報が出ており、最大瞬間風速が13mくらいの予報。朝は雨は降っていませんでしたが、7月の南アルプスの雷雨の経験もあって、無理はせずに下山することにしました。山頂まで入っていなくても標高差1500mの上り下りは結構足に来ました。毎週行っている日帰り登山とは荷物の重さが違うので、それほど重くはなくても足に来たようです。何とか雨に降られずに下山できました。その後、温泉に行っている間に雷雨が来て、短時間でしたが土砂降りになりました。降りて正解だったと思います。
下山後は温泉に入った後、ほたるいかミュージアムや親不知海岸に立ち寄った後、糸魚川駅前のホテルに宿泊して洗濯をして、次の餓鬼岳登山に備えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する