記録ID: 861555
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山にてぶらり夕涼み!!
2016年05月04日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 459m
- 下り
- 450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:30
距離 8.3km
登り 459m
下り 459m
夕方になれば、GWとはいえ、高尾山もとても静かになります。
天候 | 雨のち晴れ。 午前中に雨はあがり午後は快晴に。 日中は風が強かったものの、夕方には凪いで気温も下がり、夕方には快適な天気と気温になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
16:27 新宿駅 京王線 17:24 高尾山口駅 【帰り】 19:11 高尾山口駅 京王線 20:04 新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく良く整備されています。 高尾山の日没は、山があるため、計算値よりも20分くらい早いようです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 パナソニック
コンパス 1 携帯内蔵
筆記具 1 ボールペン
保険証 1
飲料 1.0L ペット水1.0L
携帯電話 1
懐中電灯 1 モンベル、ランタン兼用タイプ
|
---|
感想
夕涼みに薄暮の高尾山へ。
日没に合わせ山頂を目指すも、日没は計算値よりも、16分早く、まにあわず。
それでも、何時もと違う静かな高尾山を楽しむことが出来ました。
夕暮れの山々はシルエットが美しく、心が洗われます。
富士山、丹沢山塊、大岳山、さらに雲取山や武甲山など夕暮れの静かな山並みを贅沢に眺めます。
帰る頃には、すっかり暗くなり、夜空や夜景が広がっています。
懐中電灯片手に1号路を降りましたが、高尾山は夜でもナイトハイクの方々が登って来ます。
さすが人気の山です。
途中、高尾山山頂に取り残された若者に安全な下山路を伝え、真っ暗な道を恐るおそる下る観光客とご一緒したりとGWならではの軽い出来事もありました。
GWは連続して山行に出かけることができ、十分楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
こんにちは
GW中5日間連続の山歩き、楽しんでますね
サクッと高尾山、グルメな鎌倉、新緑の丹沢、遠征して両神山と
どの山行も魅力的です。
楽しまれているのが伝わってきました
嵐のあとの夕暮れ高尾山、静かで良い雰囲気ですね。
私もまたふらっと夕暮れ時に行ってみたくなりました。
823さん、こんにちは。
GWは、近場中心でしたが、十分楽しむことが出来ました。
近場でも、良いところは沢山あるようです。
823さんも丹沢に茅ヶ岳と、今ごろはもうひとつの山でしょうか。
山に出かけるには気候もちょうど良く、新緑眩しいよい季節になりましたね。
それでは、良い山行を!!
lesbourgeons さん
昨日は両神山で4日の夜は高尾山ですか
結局GW は毎日
恐れ入りました
今日はどこ
hamburg
hamburgさん、こんばんは。
GWの山行は、5連チャンとなりました。
十分楽しかったです。
高尾山の手軽さもよし、緑の仏果山もよし、ヤシオツツジの両神山もよし、夫々の良さを感じます。
また週末に出かけようと考えています。
lesbourgeonsさん、こんにちは。
いやいや、連日の山行、恐れいります。
毎日、色んなバリエーションで楽しませていただきました。
そのパワーを是非分けて頂きたいものです。
yaimatsuさん、こんばんは。
ずいぶん贅沢に遊ぶことができました。
泊まりの遠征はなしでしたが、日帰りながら夫々の良さを感じることが出来ました。
GWは気候も良く歩いていて楽しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する