ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 861555
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山にてぶらり夕涼み!!

2016年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
8.3km
登り
459m
下り
450m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:36
合計
2:30
距離 8.3km 登り 459m 下り 459m
17:28
3
17:31
12
17:43
14
17:57
10
18:07
18:12
11
18:23
18:47
14
19:01
15
19:16
7
19:23
19:25
4
19:29
10
19:39
19:44
10
19:58
0
19:58
ゴール地点
夕方になれば、GWとはいえ、高尾山もとても静かになります。
天候 雨のち晴れ。
午前中に雨はあがり午後は快晴に。
日中は風が強かったものの、夕方には凪いで気温も下がり、夕方には快適な天気と気温になりました。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
16:27 新宿駅 京王線
17:24 高尾山口駅

【帰り】
19:11 高尾山口駅 京王線
20:04 新宿駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなく良く整備されています。
高尾山の日没は、山があるため、計算値よりも20分くらい早いようです。
琵琶滝。
緩く琵琶滝まで登り、ここから高尾山随一の急登になります。
2016年05月04日 17:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/4 17:45
琵琶滝。
緩く琵琶滝まで登り、ここから高尾山随一の急登になります。
十一丁目茶屋より。
夕刻の山並みの景色。
2016年05月04日 17:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
5/4 17:59
十一丁目茶屋より。
夕刻の山並みの景色。
蛸杉。
夕日を浴びて、何時もと違う雰囲気。
2016年05月04日 18:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/4 18:00
蛸杉。
夕日を浴びて、何時もと違う雰囲気。
高尾山山門。
しずかな高尾山山門。
一昔前までは、土日の昼間でも今のような大混雑ではなかった。
2016年05月04日 18:10撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/4 18:10
高尾山山門。
しずかな高尾山山門。
一昔前までは、土日の昼間でも今のような大混雑ではなかった。
天狗さん。
本堂横にて。
2016年05月04日 18:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/4 18:14
天狗さん。
本堂横にて。
烏天狗。
人がほとんどいないのでゆっくり見れるのがうれしい。
2016年05月04日 18:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/4 18:14
烏天狗。
人がほとんどいないのでゆっくり見れるのがうれしい。
天狗さん。
立派なうちわを持っている。
2016年05月04日 18:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/4 18:15
天狗さん。
立派なうちわを持っている。
本堂裏にて。
シャクナゲの花。
2016年05月04日 18:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
5/4 18:15
本堂裏にて。
シャクナゲの花。
日没。
そうか、計算した時刻より、16分早い。
山ですからね。
2016年05月04日 18:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/4 18:21
日没。
そうか、計算した時刻より、16分早い。
山ですからね。
山頂より。
関東平野方面を眺める。
そろそろ街に明かりが灯る頃です。
2016年05月04日 18:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/4 18:24
山頂より。
関東平野方面を眺める。
そろそろ街に明かりが灯る頃です。
高尾山山頂の展望台。
快晴の夕刻、いい眺めです。
2016年05月04日 18:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
5/4 18:25
高尾山山頂の展望台。
快晴の夕刻、いい眺めです。
富士山。
ちょっと雲が掛かっていますが、山行では久しぶりの富士山。
嬉しいです。
2016年05月04日 18:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
5/4 18:27
富士山。
ちょっと雲が掛かっていますが、山行では久しぶりの富士山。
嬉しいです。
十三州大見晴台。
こんな立派な碑があったとは。
何時もは人混みの山頂で、気が付かない。
2016年05月04日 18:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/4 18:34
十三州大見晴台。
こんな立派な碑があったとは。
何時もは人混みの山頂で、気が付かない。
日没から少し時間がたって、山並みの陰影がはっきりしてきました。
2016年05月04日 18:40撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
5/4 18:40
日没から少し時間がたって、山並みの陰影がはっきりしてきました。
丹沢方面もいい眺めです。
夕方の眺め、いいですね。
2016年05月04日 18:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
5/4 18:45
丹沢方面もいい眺めです。
夕方の眺め、いいですね。
大岳山。
夕暮れのシルエットが美しい。
左手奥は雲取山、右手奥は武甲山かしら。
2016年05月04日 18:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
5/4 18:51
大岳山。
夕暮れのシルエットが美しい。
左手奥は雲取山、右手奥は武甲山かしら。
蛸杉。
暗くなると、神々しい雰囲気が増しますね。
2016年05月04日 19:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/4 19:16
蛸杉。
暗くなると、神々しい雰囲気が増しますね。
十一丁目茶屋より。
美しい夜景が広がっています。
2016年05月04日 19:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
5/4 19:22
十一丁目茶屋より。
美しい夜景が広がっています。
十一丁目茶屋より。
風が強かったため、夜景も遠くまで見渡せ、きれいです。
2016年05月04日 19:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
6
5/4 19:22
十一丁目茶屋より。
風が強かったため、夜景も遠くまで見渡せ、きれいです。
ケーブル上より。
こちらもきれいな夜景です。
2016年05月04日 19:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
5/4 19:24
ケーブル上より。
こちらもきれいな夜景です。
空を見上げると星空。
いつの間にかすっかり夜になっています。
2016年05月04日 19:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
5/4 19:27
空を見上げると星空。
いつの間にかすっかり夜になっています。
金毘羅台に寄り道。
美しい夜景、涼風が吹き、とても気持ち良い。
2016年05月04日 19:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
5/4 19:39
金毘羅台に寄り道。
美しい夜景、涼風が吹き、とても気持ち良い。
少しズーム。
きれいな夜景、いいですね。
2016年05月04日 19:40撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
5/4 19:40
少しズーム。
きれいな夜景、いいですね。
涼風の吹く、夕暮れの高尾山をぶらり山行。
夕方の山並み、涼風、美しい夜景。
普段と違う高尾山は楽しかったです。
お疲れさまでした。
2016年05月04日 20:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
5/4 20:00
涼風の吹く、夕暮れの高尾山をぶらり山行。
夕方の山並み、涼風、美しい夜景。
普段と違う高尾山は楽しかったです。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
コンパス
1
携帯内蔵
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
1.0L
ペット水1.0L
携帯電話
1
懐中電灯
1
モンベル、ランタン兼用タイプ

感想

夕涼みに薄暮の高尾山へ。
日没に合わせ山頂を目指すも、日没は計算値よりも、16分早く、まにあわず。
それでも、何時もと違う静かな高尾山を楽しむことが出来ました。

夕暮れの山々はシルエットが美しく、心が洗われます。
富士山、丹沢山塊、大岳山、さらに雲取山や武甲山など夕暮れの静かな山並みを贅沢に眺めます。

帰る頃には、すっかり暗くなり、夜空や夜景が広がっています。
懐中電灯片手に1号路を降りましたが、高尾山は夜でもナイトハイクの方々が登って来ます。
さすが人気の山です。

途中、高尾山山頂に取り残された若者に安全な下山路を伝え、真っ暗な道を恐るおそる下る観光客とご一緒したりとGWならではの軽い出来事もありました。

GWは連続して山行に出かけることができ、十分楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

GW5日間連続 山歩き♪
こんにちは

GW中5日間連続の山歩き、楽しんでますね

サクッと高尾山、グルメな鎌倉、新緑の丹沢、遠征して両神山と
どの山行も魅力的です。
楽しまれているのが伝わってきました

嵐のあとの夕暮れ高尾山、静かで良い雰囲気ですね。
私もまたふらっと夕暮れ時に行ってみたくなりました。
2016/5/5 10:12
Re: GW5日間連続 山歩き♪
823さん、こんにちは。
GWは、近場中心でしたが、十分楽しむことが出来ました。
近場でも、良いところは沢山あるようです。
823さんも丹沢に茅ヶ岳と、今ごろはもうひとつの山でしょうか。
山に出かけるには気候もちょうど良く、新緑眩しいよい季節になりましたね。
それでは、良い山行を!!
2016/5/5 14:15
昨日は両神山で今日は高尾とは(@_@)
lesbourgeons さん
昨日は両神山で4日の夜は高尾山ですか
結局GW は毎日 ですね❗
恐れ入りました
今日はどこ に行かれているのかな?
hamburg
2016/5/5 14:49
Re: 昨日は両神山で今日は高尾とは(@_@)
hamburgさん、こんばんは。
GWの山行は、5連チャンとなりました。
十分楽しかったです。
高尾山の手軽さもよし、緑の仏果山もよし、ヤシオツツジの両神山もよし、夫々の良さを感じます。
また週末に出かけようと考えています。
2016/5/6 21:38
連日の山行
lesbourgeonsさん、こんにちは。

いやいや、連日の山行、恐れいります。
毎日、色んなバリエーションで楽しませていただきました。
そのパワーを是非分けて頂きたいものです。
2016/5/5 16:24
Re: 連日の山行
yaimatsuさん、こんばんは。
ずいぶん贅沢に遊ぶことができました。
泊まりの遠征はなしでしたが、日帰りながら夫々の良さを感じることが出来ました。
GWは気候も良く歩いていて楽しいです。
2016/5/6 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら