記録ID: 8616215
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須、南月山と秋刀魚の味
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 292m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 概ね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅と山頂の標高差は百メートルもありません。牛ヶ首を過ぎて南月山エリアに入ると、途中でロープを張った岩場が2つありますが、どちらもほんの僅かな高低差です。 |
その他周辺情報 | 今回は那須湯本の民宿で昼前に思い立って登りました。那須湯本、北、大丸の各温泉あたりに連泊してれば、本当に思いつきで登れて便利ですね。ちなみに、この日の晩ごはんは新サンマが出ました。まさか那須山中で今年初の秋刀魚を食べるとは…。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
前日、前々日に茶臼岳、三斗小屋温泉、朝日岳と回ったので、この日は那須湯本の民宿で休養。のはずが、昼前に何となく落ち着かない気持ちになり、すぐ登れるけど未踏だった南月山へ。天気予報は午後2時から3時が晴れでしたが快晴とはいかず。でも、南月山の特徴的な石ゴロゴロの稜線歩きとさまざまな表情を見せる茶臼岳の遠望近景などを存分に楽しめました。かなりゆったりゆっくり、さほど疲れずに充実できました! そしてなんと、この日の民宿の晩ごはんは新サンマ。まさか那須の山中で今年初のサンマをいただくことになるとは…。夏の終わりにふさわしい日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
南月山 1日違いでしたね😍
28日も
お天気が良くて最高でした
那須は、
良いですよね〜
うちも
大黒屋さん
泊まってみたいと
思っています😊
コメントをありがとうございます! 黒尾谷岳まで行かれたんですね! 28日のお天気はほんとに最高でしたねえ。大黒屋さんは完全タイムスリップ感のある旅籠でとってもよかったですよー。次回は三斗小屋宿跡も巡って江戸時代気分を味わいたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する