ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8616344
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山(三本松古道より)

2025年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
14.9km
登り
1,105m
下り
1,117m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:33
合計
7:23
距離 14.9km 登り 1,105m 下り 1,117m
5:18
1
スタート地点
5:19
199
8:38
8:39
30
9:09
9:24
3
9:27
9:37
3
9:40
79
10:59
11:00
5
11:05
11:12
27
11:39
11:40
29
12:33
12:34
11
12:45
ゴール地点
天候 曇り 下山したらお約束どうり晴れてました。🥲
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本松園地駐車場に駐車
トイレは有るが環境保護のため水は出ません。
水洗では無く手洗いもアルコール消毒
朝は車中泊の車で4割位埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
開拓地記念碑の先の鹿除けネット内腰高さの笹藪が広がっています。濡れ対策必要

鹿除けネットから2250m位までは高木の樹林
危険は無いが倒木が多い。古道は倒木と長年積もった落ち葉等ではっきりしない所が多く辿れたのは3割位に感じた。

2250mから太郎山神社下
最初は石楠花薮だが、結構成長しているので潜る事が可能、ツガ?コメツガの木が現れ出すと登山道に太い枝が張り出し避けるのに難儀する。

太郎山神社下から太郎山神社
大岩の右側をしばらく進んで薙の所から岩によじ登りました。1~2m滑り易い所が有りこのルートの唯一の危険箇所
本日は三本松古道を辿って男体山に登ります。
三本松園地駐車場より出発
2025年08月29日 05:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:12
本日は三本松古道を辿って男体山に登ります。
三本松園地駐車場より出発
戦場ヶ原農場から見上げる男体山
2025年08月29日 05:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:23
戦場ヶ原農場から見上げる男体山
戦場ヶ原開拓の碑
2025年08月29日 05:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:26
戦場ヶ原開拓の碑
鹿除けゲートに到着
2025年08月29日 05:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:30
鹿除けゲートに到着
ゲートの左側から中に入れます。
2025年08月29日 05:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:30
ゲートの左側から中に入れます。
林道から笹原に進みます。
2025年08月29日 05:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:33
林道から笹原に進みます。
登山道
一見あまり濡れていない様に見えたのですが、暫く進むとズボンが濡れてきたので、合羽のズボンを履きました。
2025年08月29日 05:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 5:37
登山道
一見あまり濡れていない様に見えたのですが、暫く進むとズボンが濡れてきたので、合羽のズボンを履きました。
山側の鹿除けフェンスに到着
適当に歩いてきたので出口から離れた所に着いてしまったのですが、フェンスに穴が空いていたのでここから出ました。
2025年08月29日 06:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:13
山側の鹿除けフェンスに到着
適当に歩いてきたので出口から離れた所に着いてしまったのですが、フェンスに穴が空いていたのでここから出ました。
登山道
2025年08月29日 06:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:13
登山道
赤ペンキのマーキング
2025年08月29日 06:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:24
赤ペンキのマーキング
日光マーク
最初は結構マーキングあったが、途中からまばらになった。見失っただけかな?
2025年08月29日 06:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:25
日光マーク
最初は結構マーキングあったが、途中からまばらになった。見失っただけかな?
歩いていたら突然、上の方から「ゴフ!」という音が聞こえてガサガサッと音がする。見上げると🐻さんが慌てて木から降りて来るのが見えました。「ヤバイ❗️😨」と枯れ枝を拾いながら5m程下がったところで、🐻さんは反対側にダダーっと逃げて行ってくれました。
🐻さんの降りてきた木を見上げると熊棚が出来ていました。
🐻さん驚かせてごめんね〜
逃げてくれて助かりました。
これからも人間に会ったらスタコラサッサと逃げてくださいね。
2025年08月29日 06:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:32
歩いていたら突然、上の方から「ゴフ!」という音が聞こえてガサガサッと音がする。見上げると🐻さんが慌てて木から降りて来るのが見えました。「ヤバイ❗️😨」と枯れ枝を拾いながら5m程下がったところで、🐻さんは反対側にダダーっと逃げて行ってくれました。
🐻さんの降りてきた木を見上げると熊棚が出来ていました。
🐻さん驚かせてごめんね〜
逃げてくれて助かりました。
これからも人間に会ったらスタコラサッサと逃げてくださいね。
もう🐻さんは出て来ないと思うけど、用心の為、定期的に笛を吹きながら登る事にしました。が、急登なので2、3回吹いたら忘れた😓
2025年08月29日 06:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:41
もう🐻さんは出て来ないと思うけど、用心の為、定期的に笛を吹きながら登る事にしました。が、急登なので2、3回吹いたら忘れた😓
登山道
2025年08月29日 06:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:43
登山道
ようやく古道らしい道が出てきました。
でも、倒木や落ち葉等の堆積で道がはっきりしない所が多く度々見失う。
2025年08月29日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:45
ようやく古道らしい道が出てきました。
でも、倒木や落ち葉等の堆積で道がはっきりしない所が多く度々見失う。
枝に突き刺された古いファンタの缶
何年物だろう?
2025年08月29日 06:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:55
枝に突き刺された古いファンタの缶
何年物だろう?
朽ちかけた看板
2025年08月29日 06:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 6:58
朽ちかけた看板
登山道
2025年08月29日 07:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 7:00
登山道
倒木地帯
2025年08月29日 07:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 7:03
倒木地帯
古道
2025年08月29日 08:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:02
古道
2250m辺りの石楠花薮入口
はっきりとした古道ですが、石楠花やコメツガの木が覆い被さってきます。
2025年08月29日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:12
2250m辺りの石楠花薮入口
はっきりとした古道ですが、石楠花やコメツガの木が覆い被さってきます。
石楠花薮を抜けると展望が開けてきました
2025年08月29日 08:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:20
石楠花薮を抜けると展望が開けてきました
薮の薄い箇所も
2025年08月29日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:28
薮の薄い箇所も
中禅寺湖と戦場ヶ原
2025年08月29日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:28
中禅寺湖と戦場ヶ原
太郎山神社の乗る大岩が見えてきました。
2025年08月29日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:35
太郎山神社の乗る大岩が見えてきました。
ようやく2397.9ピーク(二荒山)に到着
2025年08月29日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:36
ようやく2397.9ピーク(二荒山)に到着
三角点
2025年08月29日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:35
三角点
登山道
こんなに綺麗な登山道はここだけ
2025年08月29日 08:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:39
登山道
こんなに綺麗な登山道はここだけ
中禅寺湖
2025年08月29日 08:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:40
中禅寺湖
薙を通過
2025年08月29日 08:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 8:50
薙を通過
大岩前の細尾根
2025年08月29日 09:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:01
大岩前の細尾根
大岩デカい
他の方のレコで見た写真より倍くらい大きく感じました。写真の印象はあてにならないですね。
2025年08月29日 09:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:05
大岩デカい
他の方のレコで見た写真より倍くらい大きく感じました。写真の印象はあてにならないですね。
大岩を直登される方もいる様ですが、私はおっかなくて無理なので大岩登ろう右側に向かいます。
2025年08月29日 09:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:06
大岩を直登される方もいる様ですが、私はおっかなくて無理なので大岩登ろう右側に向かいます。
ここを真っ直ぐ進みましたが、1〜2m位崩れ易い所があってちょっと怖かった。もう少し下の方が安定していたかも
2025年08月29日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:08
ここを真っ直ぐ進みましたが、1〜2m位崩れ易い所があってちょっと怖かった。もう少し下の方が安定していたかも
この辺りから上に登りましたが、上の方に流れ易いスコリア溜まっていたので、もっと手前から登り始めた方が良かったです。
2025年08月29日 09:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:09
この辺りから上に登りましたが、上の方に流れ易いスコリア溜まっていたので、もっと手前から登り始めた方が良かったです。
この草地だったら安定しているので安心です。
2025年08月29日 09:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:13
この草地だったら安定しているので安心です。
太郎山神社の手前に出ました。
2025年08月29日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:15
太郎山神社の手前に出ました。
太郎山神社
2025年08月29日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:15
太郎山神社
太郎山神社の所にヘッドホンが落ちていました。
2025年08月29日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:21
太郎山神社の所にヘッドホンが落ちていました。
男体山山頂に到着
2025年08月29日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:24
男体山山頂に到着
鐘を叩いて下山開始
2025年08月29日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:36
鐘を叩いて下山開始
鳥居と宝剣
2025年08月29日 09:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:37
鳥居と宝剣
三角点
コンクリートで保護されている。初めて気付きました。
2025年08月29日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:38
三角点
コンクリートで保護されている。初めて気付きました。
火口壁を雲が登ってきます。
2025年08月29日 09:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:41
火口壁を雲が登ってきます。
ウメバチソウ
2025年08月29日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:49
ウメバチソウ
上の方にあるのはウメバチソウの実でしょうか?
2025年08月29日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 9:49
上の方にあるのはウメバチソウの実でしょうか?
反対側の火口壁と大岩が見えました。
今日はお鉢巡りって事で良いのでしょうか?
2025年08月29日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 9:54
反対側の火口壁と大岩が見えました。
今日はお鉢巡りって事で良いのでしょうか?
志津小屋に到着
2025年08月29日 10:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 10:56
志津小屋に到着
志津乗越に到着
2025年08月29日 11:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
8/29 11:02
志津乗越に到着
梵字飯場跡に到着
今日は車がいません。
そして晴れてきました。
2025年08月29日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:09
梵字飯場跡に到着
今日は車がいません。
そして晴れてきました。
鹿除けのためセンサーが反応すると犬の吠え声が流れます。
2025年08月29日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:20
鹿除けのためセンサーが反応すると犬の吠え声が流れます。
三本松園地への林道入り口
2025年08月29日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:33
三本松園地への林道入り口
途中ちょっと薮っぽくなっていました。
2025年08月29日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:41
途中ちょっと薮っぽくなっていました。
三本松園地駐車場に到着
2025年08月29日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:44
三本松園地駐車場に到着

感想

古道の現状、薮の状況、大岩の攻略方法など色々印象に残るはずのコースでしたが、熊の出現で全部吹っ飛んじゃいました。😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら