記録ID: 8618693
全員に公開
ハイキング
中国
比婆山二日トレ(熊野神社、吾妻山付き)
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:22
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 3,442m
- 下り
- 3,441m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:13
距離 27.1km
登り 2,224m
下り 2,224m
7:34
7:44
22分
いざなみ茶屋バス停
16:20
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:10
距離 16.1km
登り 1,218m
下り 1,217m
10:47
天候 | 晴れ 気温はざっくりだが両日とも県民の森センターで20℃(4時)、昼間は頂上の樹林内で25〜26℃、日向は暑かった 日の出5:38、日の入18:40(8/29立烏帽子山) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜:県民の森センター5:07--(登山)--16:20県民の森センター(シャワー)17:14==17:58庄原市(37km:洗濯、食事、買出し)19:00==19:45県民の森センター(泊) 土曜:県民の森センター4:37--(登山)--10:47県民の森センター11:12==食事==14頃福山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険個所なし、通行に支障もない ○刈払いは、県民の森センター〜立烏帽子P〜竜王山〜熊野神社は完全実施、大膳原の上〜吾妻山は刈ってあった、その他は笹があっても体に触れない程度がほとんど、大膳原にススキ・笹が刈ってない部分が少しあり、蛇を警戒してポールを先行させたが蛇は見かけず ○県民の森センター〜出雲峠は歩行者通行止め:出雲峠トイレ改修・工事車両道路拡幅工事に伴う歩行者の危険回避(県民の森センター問合)、因みに土日は工事しないとのこと |
その他周辺情報 | 庄原市中心部(県民の森センターから37km、車45分:300m圏内で用足し可能) 台湾料理 福龍、きらら洗濯プラザ、ラ・ムー(格安スーパー)、ドラッグストアなどあり |
写真
熊野神社・いざなみ茶屋へ570m下る、真新しい刈り払いが完璧、頭が下がる
暗く湿っぽい所が多くずっと虫がまとわりつく、ブヨに喰いつかれ二度咄嗟に叩き落としてセーフ、虫除けスプレーはしたが先週オニヤンマを失くした影響?
暗く湿っぽい所が多くずっと虫がまとわりつく、ブヨに喰いつかれ二度咄嗟に叩き落としてセーフ、虫除けスプレーはしたが先週オニヤンマを失くした影響?
県民の森センター帰還、初日はなんとか終了、
車四台、金曜だと少ない
筋肉痛を出さないよう急いでタンパク質補給
シャワーして、37km移動、洗濯・食事・買出し、予定になかったがスーパーのパン類は欲しくなくて元気回復に向かう
車四台、金曜だと少ない
筋肉痛を出さないよう急いでタンパク質補給
シャワーして、37km移動、洗濯・食事・買出し、予定になかったがスーパーのパン類は欲しくなくて元気回復に向かう
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
サングラス
半袖シャツ
アームカバー
手袋(予備2)
トレッキングパンツ
下着
靴下
トレランシューズ
ストレッチショートスパッツ
ザック(distance22L黒)
レースベルト
ヘッドランプ(予備電池)
雨具上下
タオル
ポール(対)
防寒(EXライトサーマラップジャケット)
ヘッドバンド
水
行動食(1500kcal以上×2)
ピンチ食(蜂蜜)
計画書
地形図
コンパス
時計(coros apex2)
ヤマレコ(iphone15pro)
モバイルバッテリー(5000mAh)・ケーブル
メモ帳・ペン
お金
ティッシュペーパー
細引き
エマージェンシーbivvy
X/Vテープ
ファーストエイドキット
虫除けスプレー
熊鈴
アキアカネ
|
---|
感想
夏の比婆山連峰、天気に恵まれ景色も良く素晴らしい山行、金曜日に登山者が少ないのは当然として土曜日も2人出会ったのみ、静かな山歩きを楽しんだ
二週間後山行に向けた体力作り第二弾、木曜帰宅後準備に手間取り1時間遅れで県民の森へ、寝付くのが遅れて睡眠不足、二日連続計画の二日目は萎えた感じで途中やめしたが、故障なく筋肉痛も軽くて嬉しい
累積標高差の確保、長距離の縦走、暑さの回避、三条件を満たす山が近場に見当たらず、ついここに来てしまう
多ピークが六の原を取り囲み直ちにセンター復帰可能な放射線状の登山道、安全な登山道、(花の名前に疎いが)季節の花がいつも和ませてくれる、広大な無料駐車場、24h利用可能な水洗トイレ(別棟)、シャワー可能なセンター棟(500円、~17時)、問い合わせに親切に応対してくださる県民の森センター、魅力いっぱいの地です
水:1日目1.9/2.7L、2日目:0.8/2.7L
1日目 休憩込み673/941≒0.72、休憩除外578/941≒0.61
2日目 休憩込み370/545≒0.68、休憩除外331/545≒0.61
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する