ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8619156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 やっと実現できた今年8月のピーカン山行

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
8.1km
登り
1,024m
下り
1,024m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:14
合計
7:32
距離 8.1km 登り 1,024m 下り 1,024m
4:08
49
4:57
5:03
23
5:26
15
5:41
5:47
91
7:18
7:23
3
7:26
7:27
29
7:56
8:10
17
8:27
8:45
6
8:51
8:56
65
10:01
10:19
15
10:34
10:35
19
10:54
43
11:37
3
11:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小谷村登山口の雨飾山高原キャンプ場で前日テント伯
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
1,800m付近より上の岩場は落石の原因となりそうな岩が散見されます
その他周辺情報 ◆雨飾高原 露天風呂
(雨飾荘の付帯施設
https://www.amakazari.jp/news/cat/post_96/)
源泉掛け流しの良い温泉で料金は寸志ですが、男女別に脱衣場所の囲いと岩風呂があるだけです
無人ですが、石鹸やシャンプーを使うのも憚れる雰囲気
羽虫、アブなど自然と親しめる方向き

◆雨飾高原キャンプ場
300円でシャワー室が利用可能
時間制限はとくにありませんがシャンプーや石鹸、タオルなどは持参する必要があります

◆トイレ設備
キャンプ場内及び駐車場、露天風呂のトイレは全てウォシュレットです🚽🤩
往路途中立ち寄った道の駅「今井恵みの里」にて朝食
とろろ丼豚汁付き500円!とお得(8:30〜10:00限定〔この時間帯の調理メニューはこれしかない〕)
2025年08月29日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 9:16
往路途中立ち寄った道の駅「今井恵みの里」にて朝食
とろろ丼豚汁付き500円!とお得(8:30〜10:00限定〔この時間帯の調理メニューはこれしかない〕)
無雪期あるあるで工事だらけ
2025年08月29日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 11:49
無雪期あるあるで工事だらけ
前日の調査
2025年08月29日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 12:16
前日の調査
12:00過ぎに登山口の駐車場に到着
この日この時間帯の駐車車両は6台ほど
ここのトイレはありがたいウォシュレットです
2025年08月29日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 12:19
12:00過ぎに登山口の駐車場に到着
この日この時間帯の駐車車両は6台ほど
ここのトイレはありがたいウォシュレットです
事前確認
2025年08月29日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 12:19
事前確認
2025年08月29日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 12:20
これが一番詳しい登山ガイドだとか
2025年08月29日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 12:25
これが一番詳しい登山ガイドだとか
この日の宿泊場が完成
ありがたい事に、一泊1,320円でチェックアウト時間の制限無しのため、翌日下山するまで張りっぱなしで問題なしとの事!
2025年08月29日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/29 12:51
この日の宿泊場が完成
ありがたい事に、一泊1,320円でチェックアウト時間の制限無しのため、翌日下山するまで張りっぱなしで問題なしとの事!
到着した日の天候は薄曇りってところ
2025年08月29日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
8/29 13:26
到着した日の天候は薄曇りってところ
テントも設定したのでひとまず車で5分ほど下ったところにある露天風呂で汗を流します。
2025年08月29日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 13:52
テントも設定したのでひとまず車で5分ほど下ったところにある露天風呂で汗を流します。
左手にあるトイレはここもウォシュレットです
2025年08月29日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 13:52
左手にあるトイレはここもウォシュレットです
ここから先は撮影禁止なので自分では撮影無し
2025年08月29日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 13:59
ここから先は撮影禁止なので自分では撮影無し
小谷温泉露天風呂の情報です

https://www.amakazari.jp/spa/
より
小谷温泉露天風呂の情報です

https://www.amakazari.jp/spa/
より
風呂上がりにキャンプ場管理棟でビールをいただく
その前に設置されているどこでもドア
2025年08月29日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 14:47
風呂上がりにキャンプ場管理棟でビールをいただく
その前に設置されているどこでもドア
早々とディナータイムです♪
持参のワインやらサラミで日が沈むの時間を過ごします。
2025年08月29日 16:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 16:41
早々とディナータイムです♪
持参のワインやらサラミで日が沈むの時間を過ごします。
キャンプ場はバッタが多くて大変でした。
空はすっかり秋の気配です
2025年08月29日 16:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 16:56
キャンプ場はバッタが多くて大変でした。
空はすっかり秋の気配です
管理棟は17:00閉店ですが、夜間でも夜間で入り口からトイレやランドリーが利用出来ます
2025年08月29日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 17:07
管理棟は17:00閉店ですが、夜間でも夜間で入り口からトイレやランドリーが利用出来ます
営業時間中しか使えませんがシャワーもあります(とくに時間制限は無いようです。シャンプーや石鹸は、タオル持参が必要)
2025年08月29日 17:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 17:30
営業時間中しか使えませんがシャワーもあります(とくに時間制限は無いようです。シャンプーや石鹸は、タオル持参が必要)
洗面所とランドリー
2025年08月29日 17:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/29 17:31
洗面所とランドリー
懐かしいメーカーのコイン洗濯機と乾燥機も完備
2025年08月30日 03:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 3:35
懐かしいメーカーのコイン洗濯機と乾燥機も完備
朝の出発で情報の再確認
2025年08月30日 04:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 4:06
朝の出発で情報の再確認
木道の湿地帯(大量の羽虫からの歓迎を受けました)を抜け緩やかな登りからのスタートです。
2025年08月30日 04:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 4:21
木道の湿地帯(大量の羽虫からの歓迎を受けました)を抜け緩やかな登りからのスタートです。
ようやく雨飾山の山頂域が見えました
2025年08月30日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:29
ようやく雨飾山の山頂域が見えました
2025年08月30日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:36
2025年08月30日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:36
2025年08月30日 05:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:38
2025年08月30日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:39
渡渉します
2025年08月30日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:39
渡渉します
2025年08月30日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:44
雨飾山の双耳峰のモルゲンロートがくっきり確認できました
2025年08月30日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
8/30 5:45
雨飾山の双耳峰のモルゲンロートがくっきり確認できました
2025年08月30日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 5:46
2025年08月30日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 6:15
トリカブトがたくさん咲いています
2025年08月30日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 6:33
トリカブトがたくさん咲いています
2025年08月30日 06:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 6:34
ヤマハハコ
2025年08月30日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 6:50
ヤマハハコ
センニンソウ
2025年08月30日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 6:54
センニンソウ
2025年08月30日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 6:54
予定よりも大幅に遅れて何とか山頂域に到達
目の前に広がる笹平の広さにうんざりしました。
2025年08月30日 07:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:18
予定よりも大幅に遅れて何とか山頂域に到達
目の前に広がる笹平の広さにうんざりしました。
2025年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/30 7:41
2025年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:41
次第に女神が見られる領域に入ってきました
2025年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:41
次第に女神が見られる領域に入ってきました
山頂域迄もう少し、この位置からではあごのラインしか見えない女神
2025年08月30日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:45
山頂域迄もう少し、この位置からではあごのラインしか見えない女神
山頂域に到達
北峰の石仏、かなり風化が進んでいます
2025年08月30日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:50
山頂域に到達
北峰の石仏、かなり風化が進んでいます
雨飾温泉方面の日本海は早朝のためか少し霞んでいます
2025年08月30日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:50
雨飾温泉方面の日本海は早朝のためか少し霞んでいます
北アルプス方面、白馬岳周辺はくっきり見えますが、立山周辺は少し雲がかかっていました
2025年08月30日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:50
北アルプス方面、白馬岳周辺はくっきり見えますが、立山周辺は少し雲がかかっていました
「女神の横顔」やっとはっきり確認ができました
2025年08月30日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/30 7:51
「女神の横顔」やっとはっきり確認ができました
女神の横顔は能登半島方面を見つめているのでしょうか?
鬼ヶ面山など糸魚川方面の山並みもくっきり
2025年08月30日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/30 7:52
女神の横顔は能登半島方面を見つめているのでしょうか?
鬼ヶ面山など糸魚川方面の山並みもくっきり
立山山域の雲がなかなか晴れてくれません
2025年08月30日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:52
立山山域の雲がなかなか晴れてくれません
2025年08月30日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:54
2025年08月30日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:54
北峰から南峰を望みます
2025年08月30日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/30 7:55
北峰から南峰を望みます
山頂標記と
二等三角点「雨飾山」
基準点コード:TR25537278701
    標高:1,963.17m
2025年08月30日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/30 7:56
山頂標記と
二等三角点「雨飾山」
基準点コード:TR25537278701
    標高:1,963.17m
この時間、山頂域は風が強く、あまり長居し辛い状況でしたので早々に撤退しました。
2025年08月30日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 7:57
この時間、山頂域は風が強く、あまり長居し辛い状況でしたので早々に撤退しました。
2025年08月30日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
8/30 7:58
2025年08月30日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
8/30 7:59
2025年08月30日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 8:13
雨飾温泉への分岐
こんな時間にへたり込み、ここでしばし休憩しました
2025年08月30日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 8:25
雨飾温泉への分岐
こんな時間にへたり込み、ここでしばし休憩しました
あちこちにリンドウもたくさん開花しています
2025年08月30日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 8:46
あちこちにリンドウもたくさん開花しています
一番込み合うという紅葉シーズンに再訪しようかと、悩みながら山頂を振り返ります
2025年08月30日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 8:52
一番込み合うという紅葉シーズンに再訪しようかと、悩みながら山頂を振り返ります
帰路、定番の道の駅「寄って停まつかわ」に立ち寄り少し仮眠。
リフレッシュして、この時期の長野旅では外せないナガノパープルをはじめ、お安めの野菜をお土産購入。
2025年08月30日 16:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 16:41
帰路、定番の道の駅「寄って停まつかわ」に立ち寄り少し仮眠。
リフレッシュして、この時期の長野旅では外せないナガノパープルをはじめ、お安めの野菜をお土産購入。
悩んだ挙句新米も購入
2025年08月30日 16:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 16:46
悩んだ挙句新米も購入
無事自宅に近づいてきたので名古屋市内の吉牛で夕食済ませました
2025年08月30日 20:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/30 20:09
無事自宅に近づいてきたので名古屋市内の吉牛で夕食済ませました
撮影機器:

装備

MYアイテム
sun_99jp
重量:0.35kg

感想

天候に翻弄された今年の8月、締めくくりで天気予報と自分の都合の折り合いがつきそうな歳週末に狙いを定めて、高原キャンプ場で前泊した余裕日程を計画した。
今年は本当に山行が出来ておらず、かといって日頃のトレーニングができているわけでもない、グータラ状態なので、高原キャンプでまったりしてから翌日の早朝から活動することを考えたのだ。
先日もいつもの里山で辛い熱中症の兆しが出て難儀したので、さして標高も高くないここでは気温が上がりきるまでに登り下山すべきと考えた次第。
とまぁ、目論見に沿って前日昼過ぎに現地に到着、全てのトイレが快適なウォシュレットと恵まれた設備環境の前泊テントライフでは露天風呂にも入り、久々のメスティンメシとビールを楽しんで早々と就寝。
翌朝は朝露の降りた中、日の出前に登山口を出発した。長丁場のルートである事は認識していたが、悪い癖でゆっくり歩みを進めたつもりが、結構ペースが上がってしまったスタートで始まり、本格的な急登の始まる渡渉ポイントを過ぎ、本格的な急登が始まりだした頃には結構疲労が溜まってきていたようで、小刻みな休憩をとりながら体力の回復を待ちつつゆっくりと進んだ。
楽しい岩場も過ぎ、稜線に出てホッとしたのも束の間、笹原を越えて立ちはだかった最後の激登りをなんとかヒーコラながらクリアすることができた。
苦労して到達したピークはこの夏最初で最高の景観で草原のヴィーナスも北アルプス、八ヶ岳、日本海側の光景もバッチリ堪能することができた。
私がピーク滞在した08:00前後は若干朝方の霞が視程を下げていたが、下山途中で確認したところ、スッキリ八ヶ岳や北アルプス方面も見えてきていたので恐らく09:00以降はすこぶるクリアな景観が見えていたことであろう。
公営で設備の充実したお手頃価格の高原キャンプ場は、機会があればもう一度利用したいなと本気で思えた施設であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら