記録ID: 8620577
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
桜平(中)ー硫黄岳ー峰の松目
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:47
距離 12.2km
登り 1,034m
下り 1,036m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり、水道あり(飲用不可)、照明なし。 桜平駐車場への道はなかなかハードですが真っ暗な中、2駆のセレナでも下を擦る事なく行けました👍 美濃戸の道と比べればラクです笑(昔の記憶ですが💦) 22時半頃着いて6〜7割は埋まっていた気がします。 下山時9時前で路駐多数。 駐車場内も「え?そこ停めちゃうの?」と思いたくなるような所にも止まってました。 近くに停めてる人は帰る時、出にくそうだなぁと😥 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され踏み跡もあり迷いそうなポイントはなさそうでした。 頂上付近はガレ場あり注意が必要です。 鎖場・ロープなどはないです。 とにかく駐車場までの運転がこのルートの核心部ですwww |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
今回は硫黄岳。
金曜の夜着で車泊。
3〜4時間寝れるかな?と思ったんだけど2時間弱しか寝れなかった😰
遠足の前の日の子供かw
桜平駐車場までの道は皆さんの情報通り凸凹です。
運転に自信のない人は無理するのはやめましょう✋
ただ、悪路に慣れてればそこまで厳しい道でもないです。
本日は16時から仕事の打ち合わせが入っているため、帰りの道が多少混んでも良いように10時までには下山したい!
と言う事で4時スタート。
先日買った2000円のヘッデンの出番ですw
明るさも特に問題なく、これならこの先も使って行けそうかな😁
道も整備されていて歩きやすいので初見のナイトハイクでも安心して歩けました。
頂上では休憩と言うよりは爆裂火口周辺の散策。
これが見たかったので天気も良くしっかり見れて良かったです。
散策後、座って少しゆっくりしようかと思ったけどアブが多くてゆっくりできませんでした😅
サクサク登ってサクサク下って、予定より1時間以上早く帰って来れたので打ち合わせ前に山行記録が書けました😁
ただ、歩き方が悪かったのか、新調して2回目の靴があってないのかな、偶然なのかわからないけど5時間程度の山行で足にマメができたのが悔しい😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
このレベルの山をサクッと登ってるのが僕からすると凄いっす😂👏
2000メートル級の山に行きたい時に行けるくらいのスキルを自分も早く身に付けたいです!
こんばんは
今回のルートは初心者向けの所なのでKO.1さんなら余裕で行けますよ!
急いでたから疲れたけどホントに楽でしたw
むしろ、この時期のこの暑さで地元近辺の山に行ってるKO.1さんの方が凄いです
暑すぎて俺は多分途中で蒸発しますw
いや、もう本当に何も知らないのでただ近場の山に行ってるだけです😂w
知らないって怖いですねw
なので、りばさんの山行記録が本当に有り難くて!
こんな山もあるんだ!って毎回勉強になります🙏
自分も分からない事だらけで毎日皆さんのレコみて勉強している状態ですw
もう少し涼しくなったらKO.1さんが攻めてる山にも行ってみたいと思ってます
先日の日記で書かれていたヘッデンが活躍してますね😊
八ヶ岳の苔の雰囲気はやっぱり良いですね
硫黄岳の爆裂火口も見応えあります
八ヶ岳また行きたいなと思いました😀
早めのスタート、早めの下山、そしてレコまで完成させて、、、
やること早いですね🫢
夕方からの打ち合わせもお疲れ様でした
マメができてしまったとのこと
足の方も労ってあげてくださいね😊
安物ヘッデン頑張ってくれました!w
値段が値段なのでバッテリーの寿命は短そうですが
それでもそれなりに活躍してくれそうな予感です
昔赤岳に行ったときはガスガスで何も見えなかったので今回は晴れて見晴らしも良く大満足でした!
足にマメできたのは初めてなんですが、帰ってきて早速つぶして水を出しました。
その後、調べたら潰さない方が良いという・・・
余計な事まで早めにやってしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する