飯縄山〜霊仙寺山〜瑪瑙山(西登山口起点周回)


- GPS
- 04:32
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険を感じるような箇所はありません。 草刈りも行われ、全体によく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後は最寄りの神告げ温泉(日帰り入浴700円)で入浴しました。 |
写真
感想
8/30土曜日は飯縄山から霊仙寺山、瑪瑙山と歩きました。
前日金曜日は長野へ出張後飲み会。
1泊して酔いが醒めた翌朝、遅いスタートで西登山口から。
既に日は高く、気温はなお高く、汗を流しながらのデトックス。
西登山道は歩きやすく単調な登りが続きます。
樹林帯を抜けると草原性の花がまだまだ残り咲いています。
南登山道からの合流点まで登れば風が抜け涼しさを感じるようになります。
麓はまだ真夏ですが、山の上はもう秋の気配が漂います。
九合目でひと休みして、ほぼ平行移動し飯縄山山頂へ。
山頂は多くの登山者。
雲が流れ展望は限定的でしたが、風が涼しく気持ちの良い山頂でした。
ひと休みし、奥の霊仙寺山へ。
霊仙寺山へは一旦大きく下り、その後は針葉樹林帯と苔むした林床の雰囲気ある登山道。
傾斜は比較的緩やかですが、木の根が張り出しアスレチック感のある内容でした。
上部は再び草地になり、山頂付近はマツムシソウをはじめ多くの花が咲いています。
飲み会明けで疲れ気味だったので、誰も来ない静かな山頂で長休憩しました。
飯縄山山頂手前の分岐まで戻り、周回ルートへ。
瑪瑙山までは暫くは長い下りとなり、その後登り返し。
瑪瑙山は9月上旬のトレランの大会コースとなっているようで、トレランの方と行き会いました。
後半は草刈りのされたゲレンデ上の緩やかな下り道。
駆け降りると気持ちの良い登山道です。
途中の分岐を左折し、沢沿いに下ります。
途中にはオオシラヒゲソウやミヤマウズラなどここで初めて見られる花もちらほら。
上り下りとも変化に富んでいて、歩くに楽しい周回コースでした。
(最後のみ一部下草が茂っていてヤブ化してましたが。)
登山口から程近い神告げ温泉で汗を流し、帰りがけに戸隠そば食べて鬼無里経由で下道帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人