霊仙寺山 オヤマリンドウ花盛り


- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白樺台別荘地向かいに登山口の標識があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・霊仙寺山駐車場〜スキー場分岐 良く踏まれた緩やかな登り ・スキー場分岐〜飯綱山分岐 徐々に斜度が増していく急坂 標高1600から1750m付近は大分笹薮などが茂りだしています 藪の下に道跡は明瞭ですが、滑りやすいので注意 ・飯綱山分岐〜霊仙寺山 数分の登りで小灌木と笹に囲まれた景色の良い頂上 |
写真
感想
自宅の北に見える飯綱山の東の稜線上には小さな峰が聳え、
かつて栄えた歴史の古い山岳信仰の寺跡が登山口の霊仙寺山。
麓から眺めても分かるように、登るにつれ急登になり、
花の多い山に感動したものの、随分昔に一度登ったきりでした。
標高1600m付近から登山道に迫り出す笹薮が気になりますが
道跡は黒々と明瞭で、頭に重い花をつけたオヤマリンドウが、
道に垂れ下がり、踏まないように歩くのに結構気を使いました。
マツムシソウがあちこちに咲き残っており、二週間早ければ
花盛りに出会えたかもしれないと思うとちょっと残念です。
飯綱山分岐で見る限り、登山道が整備されている様子なので、
現在、飯綱山から縦走してくる人の方が多いのかもしれません。
霊仙寺山頂上は小灌木と笹原に囲まれ、晴れていれば、絶景の山頂。
頂上のすぐ北に大岩が見えたので行ってみました。
地理院地図上では更に北東に破線が伸びているのですが、
そこからは笹が辺りを埋め尽くし、もはや廃道の様子。
ちょっぴり飯綱山頂上が見えたものの、雲は途切れそうになく、
下山し始めると、白樺林辺りから僅かに青空が覗きました。
振り返った霊仙寺山の参道は、苔むした緑の絨毯。
訪れる人が少ないからこそ瑞々しいのかもしれません。
蛇に二度会いましたが、人には出会わない山歩きでした。
蛇の夢を見ると宝くじが当たると占いで読んだ記憶があります。
しかし、歩いていて突然、目の前を横断する蛇は苦手です。
登りで出会い、下りでも出会いましたが同一の蛇なのかどうか?
でも、横切る速さと身長と背中の柄は同じでした。
いずれにしても、一日に二度も蛇に遭遇するのは初めてですから
近々宝くじを買いに行ったら当たるかどうか…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する