記録ID: 8622646
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
袈裟丸沢右俣
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:16
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 933m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 9:14
距離 16.4km
登り 782m
下り 789m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
脱渓後の下山路、白樺避難小屋までの道は悪い。雑草が繁茂+谷の方へ傾斜+葉っぱの下は崖。よほど注意していかなければケガでは済まないかも…今まで経験した中で最悪レベルの悪路 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
サングラス
沢用グローブ
沢用スパッツ
沢用ネオプレーン靴下
ハーネス
セルフビレイ用ランヤード
安全環付カラビナ数枚
ワイヤーゲートカラビナ数枚
スリング数本
プルージックコード数本
ビレイデバイス
マイクロトラクション
タイブロック
プーリー×1
バイル
|
---|---|
共同装備 |
ロープ8nm30m×1
|
感想
取り付きまでが長いこと。1時間30分歩いて入渓。ただし、ここはまだ武能沢。湯檜曽川本谷、白樺沢を経てようやく目的の袈裟丸沢が始まる。
核心部は2段25m。残置支点を利用してリードクライミング。その後のナメ滝もフェルトソールでは苦戦したみたい。僕はラバーソールだったのでどこ吹く風。
脱渓してからの下山路がとにかく凶悪。2度と歩きたくない、と言ってしまってもいいくらいの悪路。途中で出会った登山道整備する方曰く、秋にJR関係の方が整備するそうな。兎に角早期の整備を望みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する