記録ID: 8622762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
良い山やけど人の少ない岩籠山
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 789m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新疋田駅、ポストペイ(クレジット後払い)が使えないです。タダ降りして、タダ乗りになっちゃう。 ※ちゃんと京都駅で往復分の精算をしましたよ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
駄口から登り市橋に下るルート。危険箇所は少ないけど下りの渡渉で一部、めちゃめちゃツルツルの岩があるので転倒注意。と言うか、僕は転けてドボン。ドボン後もツルツル滑って登るのに苦労しました。 |
写真
撮影機器:
感想
初めての岩籠山。
山友の強いお勧めで一緒に行ってきましたよ。
メジャールートは市橋から登ってピストンか、駄口に降りる感じっぽいけど、今回は「下りで沢ルートを通って涼を求めたい!」という僕の希望で駄口から市橋へ。
駄口からのルートは普通に登りやすい道。
所々狭くて急な登りもあるけど、まぁ、普通に登れる。
インディアン平原に出る手前は少し藪ちっくになるのと、今日はこのルート、僕らともう一組くらいしか登ってなくてクモの巣だらけだったことがマイナスなくらい。
インディアン平原は秋がススキできれいな感じ?
ジョーズ岩(というよりクジラ岩?)を眺めてから岩籠山山頂へ。
インディアン平原も岩籠山もそれほど広くない広場があって、今日は直射日光当たるけど風もそこそこあって気持ちよく昼休憩。
そこから沢ルートを下る。
非防水ローカットシューズだから出来るだけ濡れないように下山してたけど、2/3くらい降りたとこで水でツルッツルの岩で滑り全身ドボン…。
涼を求めてはいたけど、何か違う!
ってことで吹っ切れて、そのすぐ近くに良さげな小さい滝があったからそこでドボン。
熱の籠もった身体も一気に冷えて、めちゃ気持ちよかった〜。
後はそのまま下山して、ロードを30分ほど歩いて新疋田駅へ。
岩籠山、夏は沢ルートがとても気持ちよくて登りやすい良い山でした。
今日は土曜なのに5組くらいとしかすれ違わないくらい。
もっと人気出ても良い山なのにな〜。
って、北陸になるし遠いからですかね…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する