根子岳〜四阿山(暑さに負けました)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はない |
その他周辺情報 | 菅平プリンスホテルで日帰り入浴できます。 菅平ダボスバス停にも近いです https://www.s-prince.co.jp/plan.html |
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
テーピングテープ
保険証
JIRO会員書
ココヘリ
モンベルメンバーズカード
JTBカード
免許証
雨具(上着のみ)
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池(ヘッドライト用)
笛
ライター
ポケットティッシュ
ボディーシート
スマホ
充電用バッテリー
充電用コード
WiFi
時計
サングラス
グローブ
タオル
着替え
水
行動食
サンバイザー(キャップ)
|
---|
感想
久々に土曜日に天気がよさそうなので、四阿山に行ってきました。
スキー部のころのちょっとした思い出があったので、菅平ダムで下車。
まあ後でダボスで降りれば良かったと後悔したのですが、降りちゃったものはしかたがないので、菅平牧場へ。1時間近くのロスです。
考えて見れば、この炎天下の中をフラフラと登って行ったのが行けなかったのでしょう。菅平牧場登山口に着いたときに妙に怠い(日焼けと軽い熱中症状態だったかも)。
根子岳に向けて登り始めたのですが、ベースが上がりません。
樹林帯はまだ良かったのですが、炎天下の登りで思いっきり体力を奪われてしまいました。
最近では2000mを越える山でも全然涼しくないです。
根子岳から見る四阿山は遠い。
根子岳からは一旦、大スキマまで170m近く下って290m位登り返さなければならないというハードさに、この日は四阿山を諦めて根子岳にしようかと思うほどバテバテです。
下りは体力をさほど使わないので一気に大スキマまで降りられてしまいましたが、ここからの登りがキツかった。全く足が上がらないし、息は切れる、フラフラするで、根子岳で諦めるべきだったかと・・・。
ペースを落として休み休み行けばなんとかなりそうだし、土曜日なので最悪宿泊して明日帰れば良いと切り替えて、今までで初めてという位チンタラ登りです。
どうにかこうにか四阿山ピークに到着。
頂上は結構混雑していて、朝バスで見かけた方々もちらほらと。
頂上で、一休みしてから菅平牧場に向けて下山開始です。
下りはあまり体力を使わないと言っても、やたらと長い下りです。
降りても降りても高度は下がらないし、距離も縮まないし・・・。
長い下りが終わって中四阿道登山口から数百メートル手前からトレイルが川になっていて歩くの大変でした。
16:35分ダボス発のバスには十分間に合ったのですが、汗だくだったので菅平プリンスで温泉で汗を流してゆっくりしてからの帰宅でした。汗を流すだけなら16:35のバスに間に合った気もしますが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する