記録ID: 8623009
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳〜三ツ岳。北八ッ針葉樹の森
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:33
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 991m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:32
距離 20.5km
登り 991m
下り 991m
17:05
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(R)
シューズ(S/h)
登山タイツ(U夏)
ハーフパンツ(M)
半袖Tシャツ(青)
アームカバー
夏帽子(M)
手袋2
夏ジャケット
飲料:500ml×4 & ゼリー飲料×1(実際消費:500ml×4)
|
---|
感想
8月も終わろうというのにまだまだ暑い日が続く。直射日光を避けられる濃い樹林帯へと避暑も兼ねて北八ヶ岳の横岳から三ツ岳へと初めて歩いた。朝の到着時は気温20℃以下とそれなりに涼しかったものの、歩き始める頃には日差しが強くなり、ぐんぐん気温が上がるのがわかる。直射日光が降り注ぐとすぐに暑くなり汗が吹き出す。
麦草峠からは茶臼山と縞枯山が二つきれいに並んだ姿が見られ、本日はそこへと。樹林内は日差しが遮られたが、やはり暑く登りがしんどい、標高二千メートルを越えているというのに。
茶臼山の山頂に到着すると一気に視界が開け、目の前に日本アルプスの山並みプラス八ヶ岳の展望が広大で、とても印象的。視界は申し分なく高山がずらりと並んだ。
その後縞枯山へ。少々雲が湧き出してきた。縞枯山からは急な勾配を直線的に下った。降りたところが雨池峠、ここから横に移動し坪庭へ。この坪庭、もうずいぶんと昔のことだが初めて目にしたとき、溶岩とハイマツが形作る台地が荒々しくも静かでもあるその眺めがとてもすばらしく、いまだにそのときの印象は鮮明だ。
さらに進んで北横岳。帰りは三ツ岳経由で。この三ツ岳への道が大岩の連なる登山道でかなり歩きにくい道だった。またI峰からの最後の下りはかなりの急。短いながら降りるのも大変だが登りるの大変そう。
その後は雨池に寄り趣のある眺めを見、ついでに白駒池まで足を延ばして帰路に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人