記録ID: 8623946
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ゼロ富士880
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:15
- 距離
- 79.1km
- 登り
- 4,269m
- 下り
- 3,410m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:11
距離 1.0km
登り 0m
下り 0m
23:49
11分
スタート地点
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 17:04
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 19:25
距離 78.0km
登り 4,314m
下り 3,455m
20:05
ゴール地点
天候 | 8/29(金)夜は、雨上がりの湿度満点の中スタート 8/30(土)午前中は快晴。富士ではガスがかかっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール(富士浅間神社)から、富士山駅まで徒歩、1.5キロくらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
#田子ノ浦〜水ヶ塚公園 舗装路歩き。富士山スカイラインと富士宮五合目への分岐までは、ルート3776に沿った形。街中の分岐には、路面上に表示があって迷わない。 #水ヶ塚公園から富士山頂 須山口登山歩道〜宝永山〜プリンスルートを歩く。須山口登山歩道は、ほんとに綺麗な森の中を歩きます。富士山ってこんなに綺麗なところやった?というくらい。木は大きく、湿度高く、豊かな森でした。 宝永山の火口下から、グサグサの踏ん張れない火山礫の道に苦しみます。御殿場ルート登りに合流するまで、普通の3倍くらいの力を使った気がします。 #富士山頂〜吉田口五合目 中途半端な走り道。砂利・砂の傾斜の強い道。砂が靴の中に入る事を気にせずザカザカ行くこと。腰を引かず前のめりでブレーキをかけずに歩くのが正しい笑 #吉田口五合目〜吉田口(富士浅間神社) 昔の道が綺麗に整備されている。とても歩きやすい。佐藤小屋から下の、神社は荒廃している所が多いが、それでも道はしっかり。昔からの石畳も多くて歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 吉田口から富士山浅間神社までの約7キロは、舗装路とはいえ、本当に何も無い森の中。 長かった。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
夏山ハイキング程度
(トレランほど削らないけど、できるだけ軽く)
|
---|---|
備考 | 夏のハイキング。 ゲイターはあった方が良いのだろうけど、不所持だったので砂まみれ。 水は、6リットル以上必要でした |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する