富士山(御殿場ルート)


- GPS
- 09:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,358m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:59
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 温泉:御胎内温泉 https://otainai-onsen.gr.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
先週に引き続き富士山へ。先週はジムのお友達と富士宮ルートで登頂した。OMMに向けて力をつけ始めないと、と思って今日は2人だけで御殿場ルートへ。
数年前に登った時に7合目くらいまではジグザグの砂の道に苦戦したことをすっかり忘れていた。なんじゃこれはっ、全然進まないじゃないか!と大苦戦しながらとにかくリズムを崩さないように黙々と登った。その先は急に歩きやすくなり、気持ちはだいぶ楽になったものの、斜度はどんどん上がり、空気は薄く、前半と同じようにただただ黙々と登るのみだった。登る人の数は少なく、渋滞もなく、5時間40分で登頂した。
御殿場口の山頂にはお店などないので少し歩いて富士宮口ルートの山頂へ向かった。ここはひとがいっぱい。浅間大社奥宮に参拝し、剣ヶ峰へ向かうと先週と同じように馬の背まで列ができていて30分ほど待つことになった。
おはち巡りは頭が痛くなってきたのでやめることにし、パンを食べてケロリンを飲んでみた。浅間大社奥宮の横にある頂上富士館でお土産を物色してバッジや手ぬぐいを購入。水分を購入してすぐに下山することにした。
下山はリズムよく小走りで、大砂走でもあまり飛ばさずにリズムリズムで軽くジョグする感じで降りて行った。1時間半で下山。ケロリンを飲んだのが良かったみたいで、頭は痛くならずに下山することができた。
御殿場口のバス停の横に自販機があったので冷たい飲み物を買ってのんびりした。自販機の中に砂が入り込んでしまうようで、砂まみれのペットボトルが出てきた。となりに手洗いが用意されていたので、手とペットボトルの砂を洗い流せてよかった。売店でお菓子を買ってから駐車場へ向かい、全身砂まみれだったので着替えて温泉へ向かった。
やっぱり御殿場ルートはなかなかに手ごわかった。またあの砂地獄を忘れたころに登ることにしたいな。あれが待ち構えているって思うと気持ちが落ちてしまうし。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する