記録ID: 8625716
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						金華山 GTの下調べに行く
								2025年08月31日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:16
 - 距離
 - 8.9km
 - 登り
 - 625m
 - 下り
 - 629m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:41
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 3:16
 
					  距離 8.9km
					  登り 754m
					  下り 756m
					  
									    					 5:39
															2分
スタート地点
 
						 8:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ🌞 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						キレイな水洗トイレ🚽あり 5時半ごろ着いてギリ停めれた 南駐車場は、余裕がある感じでした  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					整備はされてます。 当たり前だが、岩場は注意⚠️が必要  | 
			
写真
										降りてる途中でほら貝の音が聞こえるなあと思ったら、その方が登ってこられた。3,4か月前まで、会社に行く前に毎日この格好で登られていたそうです。最近、この装束で剣岳に登ったって云ってました。そういった関係の方みたいですけど。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
					金華山グレートトラバースをやってみたいが、前から気になっていた所(水道山展望台)があって、加えてみたいと思い、視察に行ってみた。
昨日今日と、あきた先輩のレコを参考にさせて貰い、今週はあきたウィークとなりました。ご馳走様でした🙏
今回のコース、朝活で歩かれたみたいですが、朝から中々ハードにあるかれてますね😳
金華山、久しぶりにきましたが、GTするのシンドそうだなー。色々くっつける願望はあるけど、止めておいた方がいいような気がする。
自分色だすのは、一回、普通にやってみてからの方がいいかなぁ。悩むところですね😅
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:165人
	
								サラリン
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										















					
					
		
金華山もバリルートがあるんですね、それもくっきりとw
それと、下調べでこのスピード!😲
GTも楽勝では!?楽しみです🥰
今回歩いたコース、あきたさんのレコがベースになってるのと、ロードが多いので、いいペースで回れた感じかな😆
金華山、ほぼすべてのピークに皆んなの足跡がついてるので、ちょっとしたピークにいくのは、蜘蛛の巣🕸️や繁ってるところもありますが、道がついてる感じです。ちょこっと入って行っても不安感は、あまりないですね。
暑さがもう少し落ち着いてきたら、GTやってみますね。それまで、作戦練っておきます🤘
こんにちは😄
金華山GTをされるのですね!
私も金華山GT+αを計画してます😁
涼しくなってからと思っていますが、11月頃に金華山周辺が通行止めになるので、それまでにはと思っています。
今の時期はアスファルト部分が厳しい🥵
GT、右回りとか左回りとか、+αをするかしないかとか、通れないところをどうするかとか(今のところは、アホなふりして通るつもり😆)悩ましいです。
この山域は、アップダウンがキツそうな印象ですので、体力づくりも入念にして、臨もうとおもいます
今回のコースを +αすると歩行距離も20キロ、獲得標高差も2000m超えますね。
白山ナイトハイクなみのボリュームになると思いますがそれでも白山ナイトハイクの方がすごいと思います。
今回のサラリンさんの歩いたコースは朝活ではそこそこの距離を歩くことも出来てしかも周回するコースとなります。(足腰のことを考えて岩戸山から岩戸公園への下り道は回避しています)
11月半ば以降は岐阜城も工事で通り抜けできなくなります。どのような形でおこなうか楽しみにしています。
気が早い話ですが来年以降は岐阜城の通り抜けができないのならどういうルートで歩きましょうか。
馬の背コースが通れるのならそこを登って東坂コースをおりて達目洞から西山の南尾根を登り返すこととなるのでしょうか。やっぱり岩戸公園スタートの右回りですか。
色々と頭の中で計画を練るのも楽しみの一つです。
久しぶりに金華山にきてみると、GTは気合い入れてかからないと、途中敗退は、大いにあるなと感じました。視界に入ってくる山々は、どれも厳しそうです。コース組み楽しそうです。
来年やるのは、中々考えさせられる状況ですねー。またそれも面白さを増すかんじですかね😃
何と、金華山GTの下見に来られてましたか。
馬の背で下りて、水道山まで行かれますか😮凄いですね〜。
通常コースは、私でも達成できたので、サラリンさんなら+αのコースでちょうど良いかも知れませんね😁
来年は、岐阜城通り抜け出来ないので、私はお休みかなぁ・・・
馬の背で下りて、瞑想の小径で登って来る(または逆)をすれば、一応通り抜けは出来そうですが、大変ですからね〜。
今回の下見コースは、実際に通るかは今のところわかりません。今考えてるプランは、なるべく欲張ってピークを目指したい、なるべく短い距離で、なるべくアップダウンせずにです😆
なんせ、よくわかってないですから、この界隈は🤣2回目の下見をやってみようかとおもってるんですが、それやると、ほぼGTじゃん?ってなりそう😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する