記録ID: 8626914
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
楢俣川ヘイズル沢左俣右沢をやっとこさ登る
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:19
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良俣ダムの林道ゲート前へ移動した。下山後、鳩待峠からシャトルバスで 尾瀬第1駐車場に戻り再度奈良俣ダムに戻り車を回収。 (尾瀬第1駐車場から奈良俣ダム間:およそ1時間) シャトルバスは尾瀬第2駐車場に最初に停車するので第2駐車場に停めた方が良いかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の2時間8kmの林道歩き。林道終点手前にはマウンテンバイク4台、終点にはバイク2台が停まっていた。その後、沢登り装備を付けていると4人の方がマウンテンバイクでやってきた。先週行った恋ノ岐川ではメジロアブの猛攻を受けたがヘイズル沢ではアブはあまりいなかった。生きたオニヤンマはかなり見たのでそのせいかもしれない。 |
その他周辺情報 | 奈良俣ダムからみなかみ町に移動して、ふれあい交流館で入浴。 【ふれあい交流館】 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原801 TEL:0278-72-8885 営業時間:11:00~20:30 入浴料:600円 |
写真
2段ノ滝。先行パーティは水流の左側を登っていたが、私は右側からフリーで登り、上段は左側を登った。隊長がロープといったがいっちーがフリーで登ったので後続も全員フリーで登ってきた。
ここが初日のラス滝。2個目の堰堤を超えた左岸にビバーク地があり先行パーティ二人組に遅れること10秒ぐらいで着いたが、こちらが4人パーティだったので譲ってくれた。ありがとうございます!しかし、この場所深刻な薪不足でタープを張ったあとに薪探しに苦労する。何とか最低限の薪は確保したが、飯炊きはできそうもないのでガスストーブで調理した。
撮影機器:
装備
個人装備 |
フェルトソールorラバーソール
ハーネス
下降器
|
---|---|
共同装備 |
タープ
30mロープ
フローティングロープ
ビリー缶セット
お玉
ガスストーブ
フライパン
カム#0.3
#0.4
#0.5
ノコギリ
包丁
まな板
新聞紙
牛乳パック
|
感想
今年は奥利根の沢に行くことが目標。そしてヘイズル沢に行くことができた。一緒に行ってくれた会のメンバーに感謝!また、奥利根には戻って来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する