塔ノ岳で今シーズンの山ごはん初め!

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
| 天候 | 快晴!心地よい風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
うっかりして行きのバス代をパスモで払ってしまいました。。。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。金冷シ〜塔ノ岳間に木道が増えてました。 トイレもたくさんあります。 そして、とても混んでます。 |
| その他周辺情報 | 観音茶屋で牛乳プリンをいただく。 モンベルカード提示でなんとコーヒー無料です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
簡易テーブル
折りたたみイス
ガスストーブ
コーヒーミル
マキネッタ
革手袋
シリコンシート
サンダル
|
|---|
感想
暖かくなったので今シーズンも山ごはんを作ろうと山行を企画。
まともに歩くのは3月以来なので、一抹の不安を感じましたが大倉尾根を使って塔ノ岳を目指すことにしました。
誕生日にエスプレッソを直火で淹れるマキネッタをいただいて以来、毎日飲んでいるわたくし。
エスプレッソって量が少ないからお腹チャプチャプにならないし、ドリップよりもずっと早く淹れられるし、強めのビター風味が山にピッタリなのではと感じていました。
今回の山ごはんはエスプレッソを嗜むのが主目的です。
前日に酔っ払いながらパッキングをしていたら1人で盛り上がってしまい、簡易テーブルや折りたたみイス、サンダルまで詰め込んでしまいかなりの重量に。。。
久々の大倉尾根はやっぱりキツかったです。
前に調子にのって足を攣って散々な目に遭ったので今回はゆっくりゆっくりを心がけました。
花立山荘で玉こんにゃくに舌鼓。ほんと安くてウマイのでオススメです。
いつもより休憩を多めに取りつつ塔ノ岳へ到着。案の定の混みようです。
空いた場所を見つけて山ごはん開始!
メインメニューは簡単ナポリタンです。
1•ピーマンとソーセージをきざむ。
2•フライパンにお湯を沸かし、パスタを茹でる。
3•茹で上がる2分くらい前にピーマンとソーセージを投入。茹で上がったら茹で汁はシュラカップへ移す。
4•ケチャップを入れて少し炒める。塩コショウと粉チーズで味を調整して完成!
ナポリタンを食べ終わったら取っておいた茹で汁でフライパンをかるくキレイにしてからフリーズドライのスープを投入。茹で汁も残さずいただきます。
で、食べ終わったら本命のエスプレッソ開始。
これがすごく美味しかった!
山エスプレッソ最高!!
機材が重いけどこれからもやりたいなーと思います。
なんだか久々の登山で疲れてしまったので、下山は休み休みゆっくり下山。
観音茶屋で気になっていた牛乳プリンに舌鼓。モンベルカード提示でコーヒーもサービスしてもらいました。なんだか申し訳ない。
大倉に着くと目の前でバス出発。。。
次のバスは40分後なので着替えたり、チューハイ飲んだりしてたら臨時便が来てラッキーでした。
しばらく運動をしないとホント大倉尾根がキツかったです。。。
本格的な山シーズンに向けて体力強化をしなきゃなーと思った山行でした。
u-u-









u-u-さんこんばんは〜!
塔の岳に行かれたのですね。
美味しそうなパスタ!お湯を使いまわして片付け上手!o(^▽^)o
しかもエスプレッソですか。
優雅ですね。
大倉尾根は私は暫くは行き気力がないですね(^_^;)
またトラウマになりそうです。
こんばんは!
山ごはん美味しかったですよ〜
ここ最近で一番良かったかもしれません!
しかし、まともな登山は久々だったので登りの時からヘロヘロでした(笑)
重たい調理器具が多かったのも原因ですが。。。
これ以上暑くなると大倉尾根はちょっと遠慮したいなぁ〜と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する