記録ID: 8627745
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
赤目四十八滝
2025年08月31日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 629m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:34
距離 7.8km
登り 629m
下り 627m
8:46
2分
スタート地点
12:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 ただし、落石には注意。実際、行きはなかった落石が帰りに道の真ん中にあった。 |
その他周辺情報 | 温泉 駐車場前にあり。今回は入らず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
|
---|
感想
今日は登山というよりハイキング。関西に住んでいながら初めて赤目四十八滝に来た。主目的は万博のスタンプを押すこと。なぜか万博の外にもスタンプ押印場所があって、赤目四十八滝がそのひとつなのだ。でもせっかくだからスタンプを押すだけじゃなく、赤目四十八滝を堪能することにした。
駐車場から少し進むと赤目滝水族館があり、この付近で観察できる水生生物を見ることが出来る。やはり目玉はオオサンショウウオか。デカくて迫力がある。出口を出るとそのまま滝の散策スタート。
最初は本当に48個滝があるのかと数えようと思ったが、たくさん滝があることを四十八滝というらしい。ただ大きな滝は数えるほど。小さな滝にも名前がつけられていて、なんじゃそれはと言いたくなる滝も多かった。それでも、川に沿って登っていくルートは楽しく、それだけで満足。また、ところどころ面白い形の滝もあった。意外と風が吹かず暑かったのは予想外だが。。
整備はされているものの、途中からそこそこ大変なので、登山装備はあったほうが良さげ。途中で折り返す人も多いけど、せっかくなら岩窟滝まで行くとなかなかの達成感を感じる。今日はここを山頂とすることにしよう。
帰りは人の多さにビックリ。やっぱり朝イチの空いているときに上り始めて正解だった。
それに行きには見なかった大きな岩が道端に。どうやら落石があった模様。気をつけて歩かないといかんね。
いつも山ばかりだけど、こういうハイキングも悪くないな〜と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する