記録ID: 8628340
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:11
距離 6.5km
登り 564m
下り 576m
天候 | 曇り/ガス 最後の方で雲がきれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていて歩きやすい。基本的に遮るものがないルートなので、風が強い日はほぼ吹きさらしになる |
その他周辺情報 | 月山湖までの間にもいくつか温泉がある。今回は山形新幹線の時間が迫っていたため総スルーで山形駅に向かった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
地下足袋
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
コッヘル
モバイルバッテリー
プラティパス
アルコールストーブ
レインウェア
コーヒーセット
|
---|
感想
本当は30日(土)に登る予定で、朝イチの山形新幹線で東京駅-山形駅 で移動し、ピックアップしてもらい、月山リフト乗り場まで向かった。
下界はそこまで天気も悪くなく、登山天気でも曇り表示だったため向かったが、リフト乗り場のお姉さんにかなり強めに制止された。ガスもそうだが、風がかなり強いので、降りてきてリフトが動いている保証はないと言われ、流石に降りてきてリフト乗れなかったら萎えるので次の日の31日(日)に再チャレンジすることにした。
月山リフトの乗り場では湧水の水汲み場があるので、山行の水分はここで補給できる。
登り始めはかなりガスっていて、前日の雨もあり足場が悪いのも覚悟して行ったが、ほとんどの工程で木道or岩階段 という感じで泥を気にする事はほぼなしという感じだった。今回も足元は地下足袋で来ており、防水性は皆無なのでちょっと心配していたがそこは安心した。整備されすぎてるのもあり足裏スコアはちょっと低めです。
道中はミヤマリンドウ、チングルマがかなり咲いていたので、足元の景色で楽しめた。
山頂の月山神社は山頂部分が神社という感じで、多くの神様が祀られていた。参拝料が一人500円必要。
最後にちょっと雲の切れ目もあったが、また良い天気の時にもう一回来たいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する