ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863430
全員に公開
ハイキング
東海

久々のソロ山行き福地山

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
823m
下り
816m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:27
合計
4:40
8:45
70
9:55
32
10:27
15
第二展望台
10:42
12
第4展望台
10:54
11:21
25
11:46
38
12:24
61
13:25
全体的に歩きやすいと思いますが、
憮然平と第二展望台の間にある尾根コースは、他のコースに比べるとなかなかの急登です。今回膝を痛めていたので、この尾根コースはかなりきつかったです。


天候 くもり時々薄日射す
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前の、朝市の通りを入ったつきあたりに登山者専用駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 駐車場のとなりに石動の湯あり
周辺に日帰り温泉可能な施設あり
登山者専用駐車場。
元テニスコート?
2016年05月05日 08:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 8:37
登山者専用駐車場。
元テニスコート?
駐車場周辺の樹木に癒される。
サクラも咲いてました♡
2016年05月05日 08:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/5 8:37
駐車場周辺の樹木に癒される。
サクラも咲いてました♡
空は・・・
天気と暮らす ではBとCの天気予報(^_^.)
荒れるらしい でも里山だから大丈夫‼だと思う・・・
2016年05月05日 08:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/5 8:37
空は・・・
天気と暮らす ではBとCの天気予報(^_^.)
荒れるらしい でも里山だから大丈夫‼だと思う・・・
ここから入ります。
2016年05月05日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 8:44
ここから入ります。
入り口横に案内図あります。
2016年05月05日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:25
入り口横に案内図あります。
右川に流れる水の音を聞きながらの入山♡
癒される〜
2016年05月05日 08:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 8:48
右川に流れる水の音を聞きながらの入山♡
癒される〜
足元にはニリンソウが咲き乱れてました。
2016年05月05日 08:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 8:49
足元にはニリンソウが咲き乱れてました。
ニリンソウ群生してます。
2016年05月05日 08:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/5 8:50
ニリンソウ群生してます。
2016年05月05日 08:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/5 8:50
2016年05月05日 08:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 8:51
杉林。
木漏れ日が射してほんとうに気持ちが良い。
2016年05月05日 08:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 8:52
杉林。
木漏れ日が射してほんとうに気持ちが良い。
焼岳がどどーんと。
2016年05月05日 09:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 9:08
焼岳がどどーんと。
木々の間からこんな感じで見えるんです。
2016年05月05日 09:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:08
木々の間からこんな感じで見えるんです。
ここが焼岳展望台。
2016年05月05日 09:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 9:09
ここが焼岳展望台。
獣注意。
今はまだ出てきてないけど、もう少しすると熊が出てくるとのこと。
鈴の携帯必須です。
2人以上で、話しながら登るのもいいですね。
2016年05月05日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:11
獣注意。
今はまだ出てきてないけど、もう少しすると熊が出てくるとのこと。
鈴の携帯必須です。
2人以上で、話しながら登るのもいいですね。
2016年05月05日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:37
すがすがしいです。
2016年05月05日 09:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 9:38
すがすがしいです。
空は薄曇り。
2016年05月05日 09:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 9:38
空は薄曇り。
白樺も見えてきました。
2016年05月05日 09:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:41
白樺も見えてきました。
尾根コースと谷川コースの分岐。
両方とも歩きやすいです。
2016年05月05日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:43
尾根コースと谷川コースの分岐。
両方とも歩きやすいです。
谷川コースには避難小屋があります。
小屋というより、東屋です。
2016年05月05日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:43
谷川コースには避難小屋があります。
小屋というより、東屋です。
尾根コースを選びました。
これは尾根コースにある標識
2016年05月05日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:43
尾根コースを選びました。
これは尾根コースにある標識
道はなだらかで平らで歩きやすい。
2016年05月05日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:44
道はなだらかで平らで歩きやすい。
時々雲の間に青空が見えるからその時は気分が上向きになる。
2016年05月05日 09:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 9:52
時々雲の間に青空が見えるからその時は気分が上向きになる。
2016年05月05日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:53
気持ちがいいですよ。
お勧めです。
2016年05月05日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 9:53
気持ちがいいですよ。
お勧めです。
尾根コースと谷川コースが合流する憮然平。
1351m地点。
篠原無然さんの像。
2016年05月05日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 9:55
尾根コースと谷川コースが合流する憮然平。
1351m地点。
篠原無然さんの像。
憮然平から少し行くと、2回目の分岐があります。
2016年05月05日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:03
憮然平から少し行くと、2回目の分岐があります。
今度は谷川コースを選びました。
結果的に谷川コースで正解でした。
尾根コースはかなり急こう配で、今の私の膝では負担が大きかったに違いありません。
2016年05月05日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:03
今度は谷川コースを選びました。
結果的に谷川コースで正解でした。
尾根コースはかなり急こう配で、今の私の膝では負担が大きかったに違いありません。
苔がきれい。
2016年05月05日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/5 10:06
苔がきれい。
葉桜だけど、きれいでした。
散った花びらがかなり下の方まで落ちていて、どこに花の咲いている木があるのだろうと時々見上げて探していたのですが、ここでした。
やっと見つかって嬉しかった。
2016年05月05日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:13
葉桜だけど、きれいでした。
散った花びらがかなり下の方まで落ちていて、どこに花の咲いている木があるのだろうと時々見上げて探していたのですが、ここでした。
やっと見つかって嬉しかった。
うわっ笹原‼
熊さんが大好きな笹原。
一人の時はこういう場所こわい(^_^.)
2016年05月05日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 10:14
うわっ笹原‼
熊さんが大好きな笹原。
一人の時はこういう場所こわい(^_^.)
おおおー、焼岳‼
どどーんと焼岳‼
2016年05月05日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/5 10:17
おおおー、焼岳‼
どどーんと焼岳‼
あれは、穂高連峰。
雲がかかってて、先っぽ見えないんですけど。
2016年05月05日 10:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:18
あれは、穂高連峰。
雲がかかってて、先っぽ見えないんですけど。
こんな感じで見えます。
こういう雲も仕方ない。
風もないし、いまいちの天気だけど楽に歩けるだけマシって思おう。
2016年05月05日 10:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:18
こんな感じで見えます。
こういう雲も仕方ない。
風もないし、いまいちの天気だけど楽に歩けるだけマシって思おう。
2016年05月05日 10:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:19
第二展望台から見える景色は、焼岳から乗鞍。
2016年05月05日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:27
第二展望台から見える景色は、焼岳から乗鞍。
そして、雲に隠れる穂高連峰(^_^.)
2016年05月05日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:27
そして、雲に隠れる穂高連峰(^_^.)
穂高連峰は大荒れのようです。
2016年05月05日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:27
穂高連峰は大荒れのようです。
焼岳から乗鞍方面は少し雲が切れて青空がみえます。
でも雲は厚い。
2016年05月05日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:28
焼岳から乗鞍方面は少し雲が切れて青空がみえます。
でも雲は厚い。
ここで分岐。
山頂まで近道をえらんで進みます。
2016年05月05日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:28
ここで分岐。
山頂まで近道をえらんで進みます。
お、ふきのとう‼
2016年05月05日 10:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:29
お、ふきのとう‼
このあたりにたくさんありました。
だれも採らないからよく育ってます。
2016年05月05日 10:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 10:30
このあたりにたくさんありました。
だれも採らないからよく育ってます。
第四展望台からの焼岳と乗鞍。
2016年05月05日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:42
第四展望台からの焼岳と乗鞍。
焼岳が近い。
本当に良い山‼
2016年05月05日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:43
焼岳が近い。
本当に良い山‼
ますます天気が悪くなってきた⁉
2016年05月05日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:48
ますます天気が悪くなってきた⁉
眺望は抜群にいいです。今日は曇ってるけど・・・
2016年05月05日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:49
眺望は抜群にいいです。今日は曇ってるけど・・・
こんな感じなので、葉っぱが増えたら見えにくいだろうなぁ。
2016年05月05日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:49
こんな感じなので、葉っぱが増えたら見えにくいだろうなぁ。
乗鞍展望台からの今日の乗鞍。
2016年05月05日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:49
乗鞍展望台からの今日の乗鞍。
乗鞍展望台から数分歩いたら、あっさり山頂に着きました。
2016年05月05日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:53
乗鞍展望台から数分歩いたら、あっさり山頂に着きました。
見えるけど、見えません(笑)
2016年05月05日 10:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:53
見えるけど、見えません(笑)
証拠写真。
山頂は広くて、数人休んでいました。
2016年05月05日 10:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:54
証拠写真。
山頂は広くて、数人休んでいました。
今日のお昼ごはん。コンビニおにぎり。
2016年05月05日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 10:57
今日のお昼ごはん。コンビニおにぎり。
大人数で大宴会できるくらい広いです。
心静かにゆったりと時を過ごしたい人にもぴったりな場所。
2016年05月05日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 11:11
大人数で大宴会できるくらい広いです。
心静かにゆったりと時を過ごしたい人にもぴったりな場所。
お、陽が射してる!
シャッターチャンス‼
2016年05月05日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 11:21
お、陽が射してる!
シャッターチャンス‼
雲の感じも違ってきたyo
2016年05月05日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:21
雲の感じも違ってきたyo
ふもとも見えます。
蒲田川?
2016年05月05日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:21
ふもとも見えます。
蒲田川?
オオカメノキ
2016年05月05日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 11:27
オオカメノキ
第四展望台からの眺望
2016年05月05日 11:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:32
第四展望台からの眺望
さらにアップ。
2016年05月05日 11:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 11:32
さらにアップ。
第三展望台に行ってみる。
2016年05月05日 11:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:42
第三展望台に行ってみる。
山道だ‼
期待にわくわく。
2016年05月05日 11:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:42
山道だ‼
期待にわくわく。
ショウジョウバカマ
2016年05月05日 11:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 11:44
ショウジョウバカマ
2016年05月05日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:46
第三展望台からは焼岳が目の前にどーんと見えます(^○^)
焼岳を真ん中に右手乗鞍、左手穂高ですね。
ほんとに素晴らしい。
2016年05月05日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/5 11:46
第三展望台からは焼岳が目の前にどーんと見えます(^○^)
焼岳を真ん中に右手乗鞍、左手穂高ですね。
ほんとに素晴らしい。
なかなか味のある文字が彫ってありますよ。
2016年05月05日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:46
なかなか味のある文字が彫ってありますよ。
ここは1559mです。
2016年05月05日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:46
ここは1559mです。
ふもとから焼岳までくっきりと♡
2016年05月05日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:47
ふもとから焼岳までくっきりと♡
しつこいくらいに撮る(笑)
2016年05月05日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:47
しつこいくらいに撮る(笑)
かたつむりの抜け殻 表と
2016年05月05日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:51
かたつむりの抜け殻 表と

2016年05月05日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:51

第二展望台まで下りてきて、見上げたらサクラ(#^.^#)
2016年05月05日 11:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:53
第二展望台まで下りてきて、見上げたらサクラ(#^.^#)
いいっすねー。
2016年05月05日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 11:54
いいっすねー。
アップしてみました。
ピンボケですが、なにか。
2016年05月05日 11:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:55
アップしてみました。
ピンボケですが、なにか。
登りは谷川コースだったので、下りは尾根コースで行きます。
今までと雰囲気が違う感じ。
2016年05月05日 11:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:57
登りは谷川コースだったので、下りは尾根コースで行きます。
今までと雰囲気が違う感じ。
ほんとに、全然雰囲気違う。
the山道って感じ。
2016年05月05日 11:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:58
ほんとに、全然雰囲気違う。
the山道って感じ。
川上岳を思い出します。
2016年05月05日 11:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 11:59
川上岳を思い出します。
足元に気を付けてないと、ひっかけそう。
2016年05月05日 12:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:01
足元に気を付けてないと、ひっかけそう。
こういうの大好き
2016年05月05日 12:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:01
こういうの大好き
絡み合って、どうなってるの?
2016年05月05日 12:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:01
絡み合って、どうなってるの?
古木って感じ。
2016年05月05日 12:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:02
古木って感じ。
かなりの急斜面
2016年05月05日 12:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:03
かなりの急斜面
おまけに木の根がにょろにょろ。
2016年05月05日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:08
おまけに木の根がにょろにょろ。
なんだか膝が痛いし、戻って谷川コースに行こうかと思ったりするけど、引き返すとこの急登今度は登るんだなーと思うと、それもできず(T_T) 
2016年05月05日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:08
なんだか膝が痛いし、戻って谷川コースに行こうかと思ったりするけど、引き返すとこの急登今度は登るんだなーと思うと、それもできず(T_T) 
尾根コース終点。
終わってみれば、あっという間???
2016年05月05日 12:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:18
尾根コース終点。
終わってみれば、あっという間???
尾根コース道悪し。
今の私にはその通り。
でも登山道らしい道でした。
2016年05月05日 12:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:18
尾根コース道悪し。
今の私にはその通り。
でも登山道らしい道でした。
憮然平に到着。
ここから谷川コースを行きます。
2016年05月05日 12:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:24
憮然平に到着。
ここから谷川コースを行きます。
小さい花が咲いています。スミレ。
2016年05月05日 12:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:28
小さい花が咲いています。スミレ。
杉林の中を通ります。
鳥の鳴き声もして、すがすがしいですね。
ここまで下りてくると、良いお天気です。
2016年05月05日 12:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:28
杉林の中を通ります。
鳥の鳴き声もして、すがすがしいですね。
ここまで下りてくると、良いお天気です。
杉葉の間にちらほらと緑が見えて気持ちが朗らかになる。
2016年05月05日 12:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:30
杉葉の間にちらほらと緑が見えて気持ちが朗らかになる。
2016年05月05日 12:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:30
シダ類
2016年05月05日 12:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:30
シダ類
くるくる巻いていてかわいい。
2016年05月05日 12:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:30
くるくる巻いていてかわいい。
2016年05月05日 12:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:32
雷雨避難小屋。
小屋の周りに、動物の糞がいくつかありました。
獣注意の場所。
このあたりに熊がよく出没するそうです。
2016年05月05日 12:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 12:33
雷雨避難小屋。
小屋の周りに、動物の糞がいくつかありました。
獣注意の場所。
このあたりに熊がよく出没するそうです。
しらびそと杉にはさまれる登山道。
2016年05月05日 12:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:35
しらびそと杉にはさまれる登山道。
たんぽぽの葉かな?
2016年05月05日 12:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:35
たんぽぽの葉かな?
とおせんぼの木。
2016年05月05日 12:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:38
とおせんぼの木。
良いお天気ですねー。
2016年05月05日 12:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:40
良いお天気ですねー。
影もくっきり。
そういえば、今日の天気予報は午後から晴れマークだった。
2016年05月05日 12:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 12:40
影もくっきり。
そういえば、今日の天気予報は午後から晴れマークだった。
大好きなニリンソウ。
また会えたね。
2016年05月05日 13:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/5 13:17
大好きなニリンソウ。
また会えたね。
かわいいなあ。
2016年05月05日 13:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:17
かわいいなあ。
ほんと、かわいい。
2016年05月05日 13:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 13:18
ほんと、かわいい。
ピンクが入った花びら。
2016年05月05日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 13:19
ピンクが入った花びら。
これも。
2016年05月05日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:19
これも。
到着です。
無事に下りてこれました。
2016年05月05日 13:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:22
到着です。
無事に下りてこれました。
雲が切れてきてる?
2016年05月05日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:24
雲が切れてきてる?
晴れた空に桜が良く似合う。
って、今上にいたら、ものすごーっく眺望良かったりしてー。
2016年05月05日 13:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/5 13:31
晴れた空に桜が良く似合う。
って、今上にいたら、ものすごーっく眺望良かったりしてー。
枝垂桜が良い感じー。
2016年05月05日 13:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:32
枝垂桜が良い感じー。
登山の後は温泉でしょ。
駐車場のとなりに石動の湯があります。
そこに入ります。
2016年05月05日 13:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 13:50
登山の後は温泉でしょ。
駐車場のとなりに石動の湯があります。
そこに入ります。
内湯
2016年05月05日 13:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 13:51
内湯
露天。
2016年05月05日 13:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 13:51
露天。
温泉の後は、まったりとコーヒータイム(#^.^#)
2016年05月05日 14:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 14:43
温泉の後は、まったりとコーヒータイム(#^.^#)
お店のご主人お勧めの自家製かぼちゃのプリン
2016年05月05日 14:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 14:43
お店のご主人お勧めの自家製かぼちゃのプリン
そして、はずせない五平餅。
2016年05月05日 14:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 14:43
そして、はずせない五平餅。
炭火でこんがりと20分ほどかけて焼いてくれます。
注文を受けてから焼いてくれるのです。
2016年05月05日 14:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 14:44
炭火でこんがりと20分ほどかけて焼いてくれます。
注文を受けてから焼いてくれるのです。
いわなも食べてくれと云わんばかり。
良い図ですね。
2016年05月05日 14:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 14:44
いわなも食べてくれと云わんばかり。
良い図ですね。
思わず近づいてしまった。
2016年05月05日 14:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
5/5 14:44
思わず近づいてしまった。
どんだけ食べるの?
これで終わるけど、いわな食べたいような、やめておいた方がいいような、やめておこう。
2016年05月05日 14:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 14:53
どんだけ食べるの?
これで終わるけど、いわな食べたいような、やめておいた方がいいような、やめておこう。
2016年05月05日 15:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:02
へんべとり へんべ とはヘビのこと。
お獅子がヘビ退治をする獅子舞です。
見てみたいー。
2016年05月05日 15:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:02
へんべとり へんべ とはヘビのこと。
お獅子がヘビ退治をする獅子舞です。
見てみたいー。
にぎやかな表。
ますます天気良くなってるなー。
これは明らかに登る時間を間違えました。
2016年05月05日 15:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:02
にぎやかな表。
ますます天気良くなってるなー。
これは明らかに登る時間を間違えました。
おまけ。
平湯大滝に寄り道しました。
20年ぶりくらい?
2016年05月05日 15:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:23
おまけ。
平湯大滝に寄り道しました。
20年ぶりくらい?
だそうです。
2016年05月05日 15:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:37
だそうです。
2016年05月05日 15:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/5 15:40
2016年05月05日 15:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/5 15:40
2016年05月05日 15:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:44
つくし、何年ぶりかで見た‼
なつかしー。
2016年05月05日 15:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:52
つくし、何年ぶりかで見た‼
なつかしー。
なにこの青空(^_^.) もう夕方の4時だよ。
2016年05月05日 15:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 15:58
なにこの青空(^_^.) もう夕方の4時だよ。
高山市内からの乗鞍。時間は17:55
もう夕方の6時だよ‼
なにこのくっきり見えるのは‼ まったく腹立たしい(笑)
2016年05月05日 17:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/5 17:55
高山市内からの乗鞍。時間は17:55
もう夕方の6時だよ‼
なにこのくっきり見えるのは‼ まったく腹立たしい(笑)
撮影機器:

感想

以前から行きたい行きたいと思っていた福地山にやっと登ることが出来ました。
なので、とても嬉しい。
本当は冬の間に登りたかったんだけど、冬山に登るなら、まず夏山に登らないといけないよと云われていたので、これで来年の冬は登れるかも。
福地山は眺望の良い山だけど木々がジャマ(失礼!)なので、眺望を愉しみたいのなら冬と今くらいのまだ葉っぱがあまり繁っていない時が良いかもしれません。
2か月ほど前に転んで痛めた膝がまだ痛く、サポーターをしての様子見の山行きでもあったので、歩きやすいお山で助かりましたし、尾根コースと谷川コースを選べることで、今の自分にはどの程度の山歩きができるのかを知ることもできました。
しばらくはムリは禁物ですね。
低山ハイクを楽しみたいと思います。

残念だったこと。
15:00頃には空に雲がなくなっていて、この時間に山を歩いていれば乗鞍、焼岳、穂高連峰がくっきりと見えたのにと思うと、なぜ午後を狙って山行きを計画しなかったのかと悔やまれてなりません。
せっかく眺望のよい山に登るなら、よくよく考えて計画を立てなければ‼
このことを肥やしにして次回につなげますよ(^^)/

下山後に入った石動の湯は良いお湯でした。でも、ドライヤーありません。
入浴後にお勧めの五平餅を食べ、コーヒーを飲み、自家製のかぼちゃプリンを食べている間に自然乾燥しました(笑)
五平餅は、飛騨ではあぶらえ(えごま)をつけるのですが、ここで食べたのは甘いミソに大葉が入っていたので聞いてみましたら、五平餅村なのでいろいろ工夫しているとのこと。
蕗味噌をつけたり、もう少し経ったら蓬、など、季節季節で違う味を楽しめるのだとか。
入館しませんでしたが、隣に化石館もあるので、下山後のお楽しみも増えそうです。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

福地山
sunsetさん、こんばんわ。
福地山、いい山ですね。 
一緒に行きましょう、と計画を練っていたのに
家のことがいろいろとあってとん挫してしまい、残念です。
でもsunsetさんが行かれたので、次回はばっちりガイドをお願いします^^
下山後の楽しみも沢山ありますね

あじさい→オオカメノキですね〜
2016/5/8 21:42
Re: 福地山
さくさくさん
オオカメノキ、ありがとうございます。
早速訂正いたしました
福地山下見してきましたので、おまかせください
2016/5/8 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら