記録ID: 8634354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2025年09月01日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:21
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:21
距離 14.6km
登り 1,297m
下り 1,295m
| 天候 | やや曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
仮払いされた綺麗な道 |
写真
感想
凄い近場に転勤していたんですが、いかんせんがっかりな山だったことが印象強すぎて立ち寄ってなかった山。
富士見やら虚空蔵山やら散歩しすぎて飽きてきたので探していたら、あれ?こっち来てから登ってなくね?って思い出しました。
昔大変だったイメージがあったんですが、コースタイムやら距離見る限りではどうにも思い出道理ではなさそう
ということで、多分前回は車中泊スタートでしたが、今回は起きてから移動。
家からでも1時間足らずでアクセスできるんだから、ほんと山岳県に感謝。
大して荒れてもいない道を運転しながら駐車場に着いて、そのままのんびり車道歩きスタート。
2キロ位の車道歩きなので、芝沢やら鳥倉に比べれば前菜にもならないくらい。
意外と広河原登山口からは岩が沢山ある道でしたが、しっかりジグを切るように上がっていくので、山容の見た目ほど急登ではなく登っていく感じ。
とはいえ流石の夏の恵那山。展望は皆無。
4合目休憩所から2071ピークまでの間に片側に展望がある以外はほぼ見晴らし皆無。
特に今回は遠方が曇りのため、南アルプスや小屋裏の富士山展望もほぼ無し。
ま、恵那山だしな、と思いながら何も見えない展望台と最高点を踏んで、温泉に入って帰宅しましたとさ。
同じ4時間なら神坂峠から富士見行ったほうが有意義なのは秘密、皆さん聞かなかったことに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する