ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8636822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光(日本一美しい草紅葉&高原の朝:戦場ヶ原&小田代ヶ原)

2025年09月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
17.1km
登り
71m
下り
71m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:02
合計
6:31
距離 17.1km 登り 71m 下り 71m
5:05
3
スタート地点
5:08
5:11
18
6:22
6:28
2
6:30
6:36
18
6:54
7:07
43
7:50
24
8:14
8:21
24
8:45
8:47
56
9:43
9:49
9
10:28
10:47
20
11:07
7
11:14
18
11:32
4
11:36
ゴール地点
天候 晴!
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥日光は戦場ヶ原三本松園地の駐車場からスタートです。気温なんと13℃。涼しいというよりちょっと🥶!
2025年09月02日 05:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 5:08
奥日光は戦場ヶ原三本松園地の駐車場からスタートです。気温なんと13℃。涼しいというよりちょっと🥶!
戦場ヶ原を縦断する国道を歩きます。
2025年09月02日 05:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 5:13
戦場ヶ原を縦断する国道を歩きます。
おお、ホザキシモツケさんじゃないですか。まだ咲いているの👀!
2025年09月02日 05:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 5:14
おお、ホザキシモツケさんじゃないですか。まだ咲いているの👀!
日の出前です。(大真名子・小真名子)
2025年09月02日 05:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 5:20
日の出前です。(大真名子・小真名子)
朝霧が立つ戦場ヶ原(男体山)
2025年09月02日 05:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 5:21
朝霧が立つ戦場ヶ原(男体山)
なんじゃこの色合いは👀。ナンテンハギかな🤔!
2025年09月02日 05:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 5:23
なんじゃこの色合いは👀。ナンテンハギかな🤔!
間もなく日の出ですね、光芒が差してきました!
2025年09月02日 05:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 5:24
間もなく日の出ですね、光芒が差してきました!
イタドリですね。国道沿いの藪に大量に咲いています!
2025年09月02日 05:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 5:28
イタドリですね。国道沿いの藪に大量に咲いています!
光徳入り口からいよいよ戦場ヶ原の遊歩道へ!
2025年09月02日 05:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 5:30
光徳入り口からいよいよ戦場ヶ原の遊歩道へ!
樹林帯を抜けて開けた木道上から、日の出を待ちます🌄!
2025年09月02日 05:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 5:40
樹林帯を抜けて開けた木道上から、日の出を待ちます🌄!
朝靄が幻想的ですね。
2025年09月02日 05:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 5:43
朝靄が幻想的ですね。
朝霧と光芒が朝の戦場ヶ原を素敵に飾ります!
2025年09月02日 05:43撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 5:43
朝霧と光芒が朝の戦場ヶ原を素敵に飾ります!
朝霧はステキとなって湿原の草たちに装飾を与えます!
2025年09月02日 05:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 5:44
朝霧はステキとなって湿原の草たちに装飾を与えます!
ウメバチソウさんたくさん咲いていました!
2025年09月02日 05:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 5:45
ウメバチソウさんたくさん咲いていました!
朝霧が焼けてきましたよ!
2025年09月02日 05:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 5:48
朝霧が焼けてきましたよ!
うわ〜〜ぁ!
2025年09月02日 05:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 5:51
うわ〜〜ぁ!
きた〜〜ぁ🌞
2025年09月02日 05:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 5:52
きた〜〜ぁ🌞
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
2025年09月02日 05:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
9/2 5:53
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
たまんねな〜〜ぁ🌄!
2025年09月02日 05:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 5:55
たまんねな〜〜ぁ🌄!
光が差し込むと一気に雰囲気が変わる!
2025年09月02日 05:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 5:57
光が差し込むと一気に雰囲気が変わる!
太陽に向かっていて振り返ってみれば、こんな感じ!
2025年09月02日 05:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 5:59
太陽に向かっていて振り返ってみれば、こんな感じ!
でもやっぱり太陽に向かっちゃう!
2025年09月02日 05:59撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 5:59
でもやっぱり太陽に向かっちゃう!
ステキな朝だね🌞!
2025年09月02日 06:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 6:00
ステキな朝だね🌞!
朝霧光環!
2025年09月02日 06:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 6:01
朝霧光環!
唐松が朝露に輝く!
2025年09月02日 06:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 6:02
唐松が朝露に輝く!
ウメバチソウのまつ毛がくっきり!
2025年09月02日 06:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 6:03
ウメバチソウのまつ毛がくっきり!
朝日はゆっくりと昇りますが・・・・
2025年09月02日 06:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 6:04
朝日はゆっくりと昇りますが・・・・
私は木道を忙しく行ったり来たり😅
2025年09月02日 06:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 6:06
私は木道を忙しく行ったり来たり😅
撮影ポイントを探します。
2025年09月02日 06:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 6:07
撮影ポイントを探します。
あっ、朝霧が晴れてきたら見えてきた蜘蛛の巣!
2025年09月02日 06:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 6:07
あっ、朝霧が晴れてきたら見えてきた蜘蛛の巣!
あっ誰か来る!
2025年09月02日 06:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 6:09
あっ誰か来る!
ステキな朝だ〜〜ぁ!
2025年09月02日 06:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 6:10
ステキな朝だ〜〜ぁ!
激的で幻想的な朝。
2025年09月02日 06:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 6:11
激的で幻想的な朝。
朝霧の詩!
2025年09月02日 06:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 6:11
朝霧の詩!
湿原の朝!
2025年09月02日 06:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 6:15
湿原の朝!
これぞ、奥日光、戦場ヶ原の朝でした(*^^)v!
2025年09月02日 06:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 6:15
これぞ、奥日光、戦場ヶ原の朝でした(*^^)v!
では、さらに先へと歩きましょう!
2025年09月02日 06:18撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 6:18
では、さらに先へと歩きましょう!
静寂の中に湯川の流れるせせらぎがステキでした!
2025年09月02日 06:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 6:24
静寂の中に湯川の流れるせせらぎがステキでした!
天使の森だね。光芒が舞う!
2025年09月02日 06:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 6:28
天使の森だね。光芒が舞う!
お花少ないね。で、これはシロヨナメ🌼!
2025年09月02日 06:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 6:29
お花少ないね。で、これはシロヨナメ🌼!
泉門池(いずみやどいけ)にやってきました。光芒が眩しかった!
2025年09月02日 06:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 6:32
泉門池(いずみやどいけ)にやってきました。光芒が眩しかった!
泉が湧く水の透明度が凄い!
2025年09月02日 06:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 6:35
泉が湧く水の透明度が凄い!
泉宿池から戦場ヶ原のど真ん中へ向かいます!草原は草紅葉が始まっています!
2025年09月02日 06:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 6:39
泉宿池から戦場ヶ原のど真ん中へ向かいます!草原は草紅葉が始まっています!
朝露が輝く森の中!
2025年09月02日 06:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 6:42
朝露が輝く森の中!
🍓苺シロップみたい😋!
2025年09月02日 06:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 6:45
🍓苺シロップみたい😋!
ステキな罠!
2025年09月02日 06:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 6:46
ステキな罠!
巨木の森の光芒!
2025年09月02日 06:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 6:48
巨木の森の光芒!
戦場ヶ原は木道の架け替え工事中でした。🚁が飛んでくると20分位通行止めになると案内がありました。
2025年09月02日 06:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 6:56
戦場ヶ原は木道の架け替え工事中でした。🚁が飛んでくると20分位通行止めになると案内がありました。
工事現場を通過して戦場ヶ原の光景です!
2025年09月02日 07:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 7:01
工事現場を通過して戦場ヶ原の光景です!
ハクサンフウロです。戦場ヶ原一番の花園は木道の架け替えでほぼ全滅😅。復活に期待!
2025年09月02日 07:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 7:03
ハクサンフウロです。戦場ヶ原一番の花園は木道の架け替えでほぼ全滅😅。復活に期待!
でも美しい朝の光でお花が浮かび上がる!
2025年09月02日 07:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 7:03
でも美しい朝の光でお花が浮かび上がる!
ほらね〜ぇ、アケボノソウさん(^O^)/
2025年09月02日 07:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
9/2 7:07
ほらね〜ぇ、アケボノソウさん(^O^)/
逆光に輝くお花たち!
2025年09月02日 07:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
9/2 7:08
逆光に輝くお花たち!
今日は君たちに逢えてとても嬉しかったよ!
2025年09月02日 07:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
9/2 7:09
今日は君たちに逢えてとても嬉しかったよ!
木道架け替え工事中はこんな感じです💦
2025年09月02日 07:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 7:12
木道架け替え工事中はこんな感じです💦
そして戦場ヶ原から朝の光景!(男体山)
2025年09月02日 07:16撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 7:16
そして戦場ヶ原から朝の光景!(男体山)
なかなかこんな光景は見られないよね。素敵です🤗!
2025年09月02日 07:16撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 7:16
なかなかこんな光景は見られないよね。素敵です🤗!
ホザキシモツケの秋模様!
2025年09月02日 07:18撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 7:18
ホザキシモツケの秋模様!
また見つけちゃったよ。ステキな罠((´∀`*))ヶラヶラ。
2025年09月02日 07:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 7:21
また見つけちゃったよ。ステキな罠((´∀`*))ヶラヶラ。
湯川の流れにも秋模様!
2025年09月02日 07:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 7:25
湯川の流れにも秋模様!
谷地坊主だってほらね。ほんのりきつね色です🦊!
2025年09月02日 07:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 7:29
谷地坊主だってほらね。ほんのりきつね色です🦊!
ここは緑が溶け込んでいました(*^^)v!
2025年09月02日 07:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 7:35
ここは緑が溶け込んでいました(*^^)v!
じっとしている🦆君。
2025年09月02日 07:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 7:35
じっとしている🦆君。
唐松の森が朝露と靄に霞んでいました!
2025年09月02日 07:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 7:41
唐松の森が朝露と靄に霞んでいました!
戦場ヶ原から赤沼分岐を経由して、小田代ヶ原へと向かいます。
2025年09月02日 07:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 7:49
戦場ヶ原から赤沼分岐を経由して、小田代ヶ原へと向かいます。
原生林の森を抜けます!
2025年09月02日 07:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 7:54
原生林の森を抜けます!
野鳥が群れていました。ゴジュカラ君です🐦!
2025年09月02日 08:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 8:01
野鳥が群れていました。ゴジュカラ君です🐦!
小田代ヶ原を守る鹿柵の門をくぐります!
2025年09月02日 08:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 8:28
小田代ヶ原を守る鹿柵の門をくぐります!
そして、小田代ヶ原へ!
2025年09月02日 08:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 8:36
そして、小田代ヶ原へ!
穏やかな高原です。青空もとっても素敵です。空気が乾いていて、とても快適です!
2025年09月02日 08:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 8:38
穏やかな高原です。青空もとっても素敵です。空気が乾いていて、とても快適です!
小田代ヶ原を反時計回りに歩いてきます!
2025年09月02日 08:45撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 8:45
小田代ヶ原を反時計回りに歩いてきます!
終わりかけのテンニンソウにヒョウモンチョウが群がっていました。
2025年09月02日 08:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 8:52
終わりかけのテンニンソウにヒョウモンチョウが群がっていました。
晩夏の姿をしていました🦋!
2025年09月02日 08:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 8:52
晩夏の姿をしていました🦋!
いた〜〜ぁ、カリガネソウです。この子にも会いたかったんだよね〜ぇ!
2025年09月02日 08:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 8:55
いた〜〜ぁ、カリガネソウです。この子にも会いたかったんだよね〜ぇ!
木道の両脇が刈り払われちゃって残り僅かでした!
2025年09月02日 08:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 8:56
木道の両脇が刈り払われちゃって残り僅かでした!
唐松の葉っぱも僅かに色づいていますね!
2025年09月02日 08:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 8:58
唐松の葉っぱも僅かに色づいていますね!
チャバネセセリとノアザミ!
2025年09月02日 09:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 9:05
チャバネセセリとノアザミ!
まだ頑張ってたホザキシモツケ!
2025年09月02日 09:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 9:10
まだ頑張ってたホザキシモツケ!
そして、小田代ヶ原の草紅葉展望スポットへ!
2025年09月02日 09:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 9:20
そして、小田代ヶ原の草紅葉展望スポットへ!
草紅葉のグラデーションがステキです!
2025年09月02日 09:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 9:19
草紅葉のグラデーションがステキです!
で、これぞ日本一の草紅葉だ💕!(←個人的な感想です😅)
2025年09月02日 09:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 9:24
で、これぞ日本一の草紅葉だ💕!(←個人的な感想です😅)
小田代ヶ原だよって、証拠写真です💦
2025年09月02日 09:27撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 9:27
小田代ヶ原だよって、証拠写真です💦
貴婦人と草紅葉!
2025年09月02日 09:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 9:28
貴婦人と草紅葉!
もう一枚📸!
2025年09月02日 09:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 9:30
もう一枚📸!
植物がつくるモザイク模様!、ホザキシモツケとエゾヌカボが一役買っていると案内がありました。
2025年09月02日 09:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 9:44
植物がつくるモザイク模様!、ホザキシモツケとエゾヌカボが一役買っていると案内がありました。
本当に美しい草紅葉の風景でした。よっ、日本一🪭🎌
2025年09月02日 09:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
9/2 9:44
本当に美しい草紅葉の風景でした。よっ、日本一🪭🎌
小田代ヶ原の展望所を後にします。
2025年09月02日 09:46撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 9:46
小田代ヶ原の展望所を後にします。
あっ、森林限界の稜線が見えた。あれは日光白根山の外輪山かも🤔!
2025年09月02日 09:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 9:54
あっ、森林限界の稜線が見えた。あれは日光白根山の外輪山かも🤔!
車道を歩いて戻っていきます!
2025年09月02日 09:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 9:58
車道を歩いて戻っていきます!
ヨナメさんかな🤔!
2025年09月02日 10:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 10:00
ヨナメさんかな🤔!
トンボも晩夏を感じているよ((´∀`*))ヶラヶラ。!
2025年09月02日 10:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 10:00
トンボも晩夏を感じているよ((´∀`*))ヶラヶラ。!
初秋がそこら中にあったね🍂
2025年09月02日 10:21撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 10:21
初秋がそこら中にあったね🍂
石楠花橋に来ました。
2025年09月02日 10:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 10:28
石楠花橋に来ました。
橋の上から湯川を堪能したよ。下流側。水面が輝いていました。
2025年09月02日 10:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 10:30
橋の上から湯川を堪能したよ。下流側。水面が輝いていました。
上流側、白濁した流れに感動したね!
2025年09月02日 10:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 10:31
上流側、白濁した流れに感動したね!
流れの縁にダイモンジソウがわんさか〜〜ぁと咲いていたんです!
2025年09月02日 10:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 10:32
流れの縁にダイモンジソウがわんさか〜〜ぁと咲いていたんです!
ステキですね🌼!
2025年09月02日 10:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 10:34
ステキですね🌼!
ゲンノショウコちゃんです。真っ白な子がたくさん咲いていたんです。
2025年09月02日 10:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 10:35
ゲンノショウコちゃんです。真っ白な子がたくさん咲いていたんです。
石楠花橋から赤沼へと歩みます!湯川の流れの縁も楽しみますよ😉!
2025年09月02日 10:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 10:40
石楠花橋から赤沼へと歩みます!湯川の流れの縁も楽しみますよ😉!
美しきダイモンジソウ!
2025年09月02日 10:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 10:41
美しきダイモンジソウ!
オトギリソウにも出会えました。
2025年09月02日 10:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 10:42
オトギリソウにも出会えました。
そして、予期せぬ出会い。ここでこんな出会いがあるなんて😅
2025年09月02日 10:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 10:48
そして、予期せぬ出会い。ここでこんな出会いがあるなんて😅
ゲンノショウコちゃんのアカバナです。西日本や日本海側で見かけるお花ですよ。
2025年09月02日 10:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 10:44
ゲンノショウコちゃんのアカバナです。西日本や日本海側で見かけるお花ですよ。
ここで出会えるとは、恐るべし奥日光🤗!
2025年09月02日 10:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
9/2 10:48
ここで出会えるとは、恐るべし奥日光🤗!
流れの深さに身を引き締めて歩きました(*^^)v!
2025年09月02日 10:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 10:52
流れの深さに身を引き締めて歩きました(*^^)v!
いた〜〜ぁ、ここで出会えるとは・・!
2025年09月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
9/2 10:54
いた〜〜ぁ、ここで出会えるとは・・!
アケボノソウ!
2025年09月02日 10:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 10:55
アケボノソウ!
滑床の流れに、ポットホールがあちこちにあった!
2025年09月02日 10:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 10:56
滑床の流れに、ポットホールがあちこちにあった!
青空も森の緑もぜ〜〜んぶ、流れに溶け込んでいた!
2025年09月02日 10:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
9/2 10:57
青空も森の緑もぜ〜〜んぶ、流れに溶け込んでいた!
湯川の流れは素晴らしい🤗!
2025年09月02日 10:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 10:58
湯川の流れは素晴らしい🤗!
トウキかな。セリ科のお花の同定は難しい💦!
2025年09月02日 10:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 10:58
トウキかな。セリ科のお花の同定は難しい💦!
戦場ヶ原との赤沼分岐に戻ってきました!
2025年09月02日 11:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 11:07
戦場ヶ原との赤沼分岐に戻ってきました!
赤沼茶屋です。
2025年09月02日 11:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 11:13
赤沼茶屋です。
赤沼バス停から国道を歩いて三本松園地へと戻ります。
2025年09月02日 11:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 11:15
赤沼バス停から国道を歩いて三本松園地へと戻ります。
男体山がカッコイイ!
2025年09月02日 11:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 11:20
男体山がカッコイイ!
戦場ヶ原の初秋模様!
2025年09月02日 11:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
1
9/2 11:25
戦場ヶ原の初秋模様!
キンミズヒキ!
2025年09月02日 11:26撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 11:26
キンミズヒキ!
なんじゃこれ。見たことないです。ベンケイソウかも🤔!
2025年09月02日 11:29撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 11:29
なんじゃこれ。見たことないです。ベンケイソウかも🤔!
ツリフネさんも僅かに咲き残っていた!
2025年09月02日 11:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
9/2 11:30
ツリフネさんも僅かに咲き残っていた!
ナンテンハギですね。朝のあの青色のお花とは違いますね
2025年09月02日 11:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
9/2 11:33
ナンテンハギですね。朝のあの青色のお花とは違いますね
三本松園地に戻ってきました。ステキな朝と日本一美しい草紅葉を楽しみました。この時の気温は24℃。全然涼しいです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2025年09月02日 11:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9/2 11:36
三本松園地に戻ってきました。ステキな朝と日本一美しい草紅葉を楽しみました。この時の気温は24℃。全然涼しいです。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
撮影機器:

感想

🌟今日の山旅は!

 月曜日出勤したら、翌日火曜日は何も予定が入っていない🙄!
 あれれ〜〜ぇ、な〜ンもすることないじゃん。ほんじゃ有休とっちゃっよ。って、急遽のお休み。なにすっぺ💦!やっぱお山しかないよね。
 どこ行こうかっていろいろ思案したけど、急なお休みに対応できるところといえば地元のお山だよね。
 ってなことで、ず〜〜っとサボっていた、奥日光を訪ねてみたのです(*^^)v

🌟感想!

 終日フリーになっちゃった今日。早朝からお出かけしてみました。
 とあるお方のレコで、浅間山界隈や八ヶ岳界隈も脳裏に浮かびましたが、準備が整っていないので、ちょっとちょっと💦
 なので、気軽に行けて気軽に歩ける所として、日光戦場ヶ原をチョイスしてみました。
 この時季はもうほぼお花は終わっているよねってなことはわかっていましたが・・・・😅
 まあ、私のお山歩きの信条は、「その時その場所で出会える光景を楽しむ」なので、どんな出会いでも楽しんじゃおうってなことで、訪れた日光戦場ヶ原!
 早朝の朝霧の幻想と日の出の瞬間は圧巻。
 そして、お花はとても少なかったけど、小田代ヶ原の草紅葉は天下一品でした。

        日本一美しい草紅葉!

小田代ヶ原の光景は、毎度ながら本当にステキでした。
初秋の色合い、モザイク模様は、心に刻まれた光景でとても癒されました。
 う〜ん、これだから・・・
   ♬♬♬やっぱりお山は、イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
     (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

桜酢酸、こんばんは〜

早朝の奥日光、良いですね!
朝モヤモヤが素敵💓
やっと早朝が寒いくらいになったんだーー
私が行った頃は涼しいくらいで、寒いとまではいかなかったですし💦

木道工事でいろいろお花が無くなっちゃいますよね。。。
今の工事の所、ちょうど水千鳥の辺りだから心配!
雁草の場所って、以前はオオウバユリ群生地じゃなかったでしたっけ?
オンボロだった木道を直してからは2度と見てない気がします〜

冬に歩いたあっちら辺の川沿いにも曙草があるんだ!
有給使っていっぱい歩けましたね(^。^)
2025/9/4 21:34
いいねいいね
1
nyagiさん🐐~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!

気温差が大きくなってきました奥日光。22℃の気温からイロハ坂を登りきると一気に気温が下がり戦場ヶ原に向かっているとどんどん温度計の数値が低くなっていくのが見て取れました🌡️!そして13℃、びっくりでした\(◎o◎)/!
そんな気温差もあって戦場ヶ原に朝霧が立っていたんでしょうね。ステキな朝を神様は私にプレゼントしてくれたのです(←思い込みもいい加減にしろ😅)

そうそう工事をされる方って単なる作業でしょうから周囲の草花たちのことなんて考えていませんね😵。まあでも数年もすればまたもとに戻ることもあるでしょう。場合によっては二度と帰らない草花もありますね。そんなの私も何度も見ていきましたから。木道に限らず自然の中はその年によって咲き具合も変わるので、なんとも工事を悪者にはできません😢!

川沿いは侮れませんね。湯川は釣りのメッカでもあるので、釣り師の踏み跡があちこちにあって川ぎりぎりまで行けるので面白いです。あまりにもお花に夢中になって、レンズにつけていたフィルターが脱落していたのに気づかずなくしました〜〜ぁ🤣。草むらに落とすと見つかりませんね😅!
平日のお休みって、やっぱいいわ〜〜ぁ。本当に気兼ねなく歩けるのが楽しいですね(#^^#)!

今回また、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗!
2025/9/5 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら