記録ID: 8637605
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鋸~大岳~鍋割~御岳 RWバス停
2025年09月02日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:21
距離 14.4km
登り 1,400m
下り 1,349m
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴールはロープウェイ乗り場のバス停から御岳駅に出る |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 御岳の参道の店は一部開いていた 新しいお店もあった |
写真
鍋割山
本当はゆっくり歩きたかったのですが
後ろからアジア系の女性の方がピッタリついてきていました。スピードを上げたら、それでもついてきました。気分がわるかつたです。
きちんとした地図を持っていないようでした
観光マップのようでした
自分は滝の方面でも良かったのですが彼女は鍋割、鍋割と言っていました
分岐を過ぎてもまだついてきているので、立ち止まりマップをみなさい!と思わず言ってしまいました。地図を持たず、平日にひとりで奥多摩を歩くなんて甘く見ているなあと感じました
日本の山はみんな富士山みたいに1本道で道すがら小屋があるところばかりではないのに。
とても不快な気分になりました
木曽駒や三頭山の外国人の遭難も安易な登山なのかしら。とても残念、そしてとても不快。
外国人の登山者にはヤマレコ、ヤマップを義務化したほうがいいかも。税金でのレスキューは納得できません。
私って心が狭いのかな
分岐まで戻り、ここだよと伝えて鍋割に行くことにしました。
本当はゆっくり歩きたかったのですが
後ろからアジア系の女性の方がピッタリついてきていました。スピードを上げたら、それでもついてきました。気分がわるかつたです。
きちんとした地図を持っていないようでした
観光マップのようでした
自分は滝の方面でも良かったのですが彼女は鍋割、鍋割と言っていました
分岐を過ぎてもまだついてきているので、立ち止まりマップをみなさい!と思わず言ってしまいました。地図を持たず、平日にひとりで奥多摩を歩くなんて甘く見ているなあと感じました
日本の山はみんな富士山みたいに1本道で道すがら小屋があるところばかりではないのに。
とても不快な気分になりました
木曽駒や三頭山の外国人の遭難も安易な登山なのかしら。とても残念、そしてとても不快。
外国人の登山者にはヤマレコ、ヤマップを義務化したほうがいいかも。税金でのレスキューは納得できません。
私って心が狭いのかな
分岐まで戻り、ここだよと伝えて鍋割に行くことにしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
oHITOCOCO 004008-094
|
---|
感想
仕事でのテラブルで気分転換したくて
お花がいいかなと終わりかけかもしれないけど
やってきました
お花も天気も良かったけど、残念なこともありイマイチな気持ち
やっぱり登りはゆるゆるでしたーふうふうでした
何か良い手はないかな
とにかくお疲れ様でした
汗びっしょり💦ですが、秋の空気感もあったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する