ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8637610
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光で花探し🌸アケボノソウ🌸(戦場ヶ原、湯ノ湖)

2025年09月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
14.6km
登り
113m
下り
113m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:25
合計
4:54
距離 14.6km 登り 113m 下り 113m
10:37
1
スタート地点
10:38
10:39
12
10:50
6
10:56
10:59
32
11:30
11:31
31
12:01
12:07
29
12:37
12:47
2
12:50
48
13:53
13:54
15
14:08
14:09
10
14:19
5
14:24
16
14:40
14:41
14
14:54
14:56
19
15:35
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本松茶屋駐車場🅿️無料 トイレ、自販機あり
売店、茶屋あり
コース状況/
危険箇所等
戦場ヶ原は木道の工事が入っているようです。
通行止めの箇所もありますが整備されています
その他周辺情報 日光湯元に日帰り入浴あり
温泉寺 500円
湯滝に茶屋、コンビニあり
本日目的の花🌸
アケボノソウ
33
本日目的の花🌸
アケボノソウ
本日も猛暑予想38℃のグンマーを抜け出し標高の高い戦場ヶ原へ花散策にやって来ました~🌸
行き先を迷いに迷って…出発が遅くなりましたがスタートします!
ちなみに三本松茶屋駐車場🅿️は3割程度埋まってました~
外気温は24℃で暑くもなく寒くもなく快適😆
2025年09月02日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/2 10:29
本日も猛暑予想38℃のグンマーを抜け出し標高の高い戦場ヶ原へ花散策にやって来ました~🌸
行き先を迷いに迷って…出発が遅くなりましたがスタートします!
ちなみに三本松茶屋駐車場🅿️は3割程度埋まってました~
外気温は24℃で暑くもなく寒くもなく快適😆
男体山が見えました〜
あおぞら〜
2025年09月02日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
9/2 10:43
男体山が見えました〜
あおぞら〜
赤沼から戦場ヶ原に入ります
2025年09月02日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/2 10:50
赤沼から戦場ヶ原に入ります
気持ちの良い木道が続き…
2025年09月02日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/2 10:57
気持ちの良い木道が続き…
お花がたくさん
木道脇に広範囲に咲いていました
2025年09月02日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/2 11:01
お花がたくさん
木道脇に広範囲に咲いていました
湯川沿いの木道を歩いて行く
2025年09月02日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/2 11:02
湯川沿いの木道を歩いて行く
ずっと続く木道と男体山
2025年09月02日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
9/2 11:19
ずっと続く木道と男体山
泉門池(いずみやどいけ)に着きました〜
ふぅ💦
少し休憩します🤏
2025年09月02日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/2 12:01
泉門池(いずみやどいけ)に着きました〜
ふぅ💦
少し休憩します🤏
これが泉門池
雰囲気が良いですね〜♪
2025年09月02日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
9/2 12:01
これが泉門池
雰囲気が良いですね〜♪
角度を変えてリフレクション
2025年09月02日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
9/2 12:02
角度を変えてリフレクション
ツリガネニンジン、カリガネソウ、ハンゴウソウ、ウメバチソウ、リンドウ、ホサキシモツケ
21
ツリガネニンジン、カリガネソウ、ハンゴウソウ、ウメバチソウ、リンドウ、ホサキシモツケ
湯滝まで来ました~
すごい迫力!
2025年09月02日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
9/2 12:35
湯滝まで来ました~
すごい迫力!
湯滝観瀑台付近には茶屋やコンビニ(ヤマザキ)があります!
前回来た時はしまっていたなぁと思いながら
焼き団子と鮎の塩焼き美味しそう😋
でもまだここで休憩するには残りの距離考えたら早過ぎると…湯ノ湖にも茶屋あるだろうし…先を急ぐ事に…まさか後悔する事になるとは…💦
14
湯滝観瀑台付近には茶屋やコンビニ(ヤマザキ)があります!
前回来た時はしまっていたなぁと思いながら
焼き団子と鮎の塩焼き美味しそう😋
でもまだここで休憩するには残りの距離考えたら早過ぎると…湯ノ湖にも茶屋あるだろうし…先を急ぐ事に…まさか後悔する事になるとは…💦
湯滝横の階段を登って行く
流れがすごい
17
湯滝横の階段を登って行く
流れがすごい
階段登って湯ノ湖に到着!
硫黄の匂いがプンプン
温泉♨️入りたい〜
カモちゃんが頭突っ込んでエサ?探してる?
クロベの大木がありました
15
階段登って湯ノ湖に到着!
硫黄の匂いがプンプン
温泉♨️入りたい〜
カモちゃんが頭突っ込んでエサ?探してる?
クロベの大木がありました
湯ノ湖を時計回りに奥日光湯元ビジターセンターへ
湖畔広場はとても雰囲気の良い場所⤴️
17
湯ノ湖を時計回りに奥日光湯元ビジターセンターへ
湖畔広場はとても雰囲気の良い場所⤴️
カシワバハグマが咲いてた〜
2025年09月02日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
9/2 13:01
カシワバハグマが咲いてた〜
うーん
釣り人が…なんか雰囲気良いね
思わず盗撮
2025年09月02日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
9/2 13:17
うーん
釣り人が…なんか雰囲気良いね
思わず盗撮
湖畔広場でちょっと休憩
2025年09月02日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
9/2 13:22
湖畔広場でちょっと休憩
ここにも釣り人
湯ノ湖って温かいのかなぁ?
2025年09月02日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/2 14:17
ここにも釣り人
湯ノ湖って温かいのかなぁ?
温泉寺にやって来ました
後で温泉入りたいと思います♨️
15
温泉寺にやって来ました
後で温泉入りたいと思います♨️
温泉寺に行く時隣の林の中に鹿ちゃんがいました〜🦌
18
温泉寺に行く時隣の林の中に鹿ちゃんがいました〜🦌
温泉寺から湿原を通って湯元源泉の場所へ
よく見るとぷくぷくと温泉が湧き出てる?
硫黄の匂いもプンプン♨️
17
温泉寺から湿原を通って湯元源泉の場所へ
よく見るとぷくぷくと温泉が湧き出てる?
硫黄の匂いもプンプン♨️
温泉神社なる場所もありました
足湯もあります
13
温泉神社なる場所もありました
足湯もあります
帰りは花を愛でながら駐車場まで戻ります!
ワレモコウ、?、カシワバハグマ、ナンテンハギ
20
帰りは花を愛でながら駐車場まで戻ります!
ワレモコウ、?、カシワバハグマ、ナンテンハギ
撮影機器:

感想

本日も猛暑予想38℃のグンマーを抜け出し標高の高い戦場ヶ原へ花散策に出掛けることに
前日から花情報と天気予報と睨めっこしながら迷いに迷って…
迷っているうちに時間がどんどん過ぎて…
今の時間から山はムリと判断して散策に切り替えました😅

三本松茶屋へ着くと外気温24℃と木陰に入れば涼しい~⤴️
やはり標高高いと良いですね♪
戦場ヶ原へ行くと修学旅行?の小学生がわんさか
ガイドさんがついてクラス毎に歩いているようです

戦場ヶ原と小田代は昨年周回したので今年は湯ノ湖の方まで行ってみようと思い…
先ずはアケボノソウ探し

するとスライドした方から今朝小田代でクマが🐻目撃されたと…どちらに行くのか?と聞かれ…
湯滝と湯ノ湖の方へ…
湯滝の方なら大丈夫よ…と…
今日は平日にも関わらず人がたくさんいるので良かったと…
教えてくださった方ありがとうございます😭

湯滝は相変わらず人気で…茶屋の焼き団子、鮎の塩焼きが食べたかったのですが先が長いしここで休憩するとイヤになってしまうと思い湯ノ湖の方にも茶屋があるのかと思いスルー
しかし湯ノ湖にはなかった…💦
食べておけば良かった~と後悔🤭

湯ノ湖は初めて訪れたのですが…景色が良く涼しい~
湖畔広場では皆さん椅子とテーブル出して木陰でのんびり過ごしていらっしゃいました⤴️
こ~いう場所大好き😊
こんな素敵な場所での~んびりぼ~っと過ごしたい🤭
湯元というだけあって源泉が出ている場所もあったり釣り🎣をしている人がいたり
雰囲気バツグンでした~

本日も楽しく涼しく1日を過ごす事が出来ました♪
花探しも楽しかったなぁ🌸

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

なりりんさん、こんにちは😊
戦場ヶ原お疲れさまでした🙏。

まだ、夏の青々とした雰囲気の戦場ヶ原ですね。静かな雰囲気の夏の写真、とても良かったです✨。
この緑の風景も、あと2〜3週間。ちょっと名残惜しいですが華やかな🍂🍄‍🟫季節になりますね。

ここでも、熊情報ですか…🐻。今年は木の実🌰が不作のようなことも言っていましたが、
これからの季節は、目撃情報がますます増えると思いますので、要注意ですね。とりあえず熊鈴フル活用しか、対策はないのですが…。
2025/9/5 13:08
いいねいいね
1
泥助さん、こんにちは〜

コメントありがとうございます🙏
戦場ヶ原…木々はまだ青々としていました
湿原は遠くから見ると少し色付いていたんですよ〜写真の撮り方が悪かったみたい😅
もうちょっと上手く撮れれば良かったですね💦
もう少し経てば更にキレイになると思います〜

そうそう。クマさん🐻出たらしいです
スライドした方が教えてくれました
最近クマさんの目撃情報多いですよね…
鉢合わせだけはしたくないです💦
クマ鈴🛎️いつも3つ着けて歩いてます🤭
ジャラジャラうるさいのがいたら私かもしれません🤭
2025/9/5 13:57
いいねいいね
1
なりりんさん こんにちは
戦場ヶ原のアケボノソウ綺麗ですね。自分は今年はまだアケボノソウを見ていないんですよ〜
八ヶ岳の違うアケボノソウは見たんですけど普通のアケボノソウもやはり良いですね。
見たい花や行きたい場所が沢山あると迷ってしまいますよね。気持ちは凄くわかります。最近自分は夏の時季は八ヶ岳ばかりなので来年あたりは違う場所にも行こうと思っています。
写真25の釣り人を見て昔の自分を見ているような気持ちになりました。登山を始める前は湯ノ湖や中禅寺湖で湖に腰まで浸かりフライフィッシングばかりやっていました。今も大事に道具は取ってあります。とても懐かしい思い出です。

日光には猿や鹿、熊も生息しているのでタイミングが悪いとばったりなんて事もあるんですね。山に入るといつ何があるかわからないですからね。

これからも沢山のお花に出会えると良いですね。
お疲れ様でした。
2025/9/5 14:38
いいねいいね
1
まけんさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます🙏
アケボノソウ綺麗でした🌸

そうそう。八ヶ岳で確かミヤマアケボノソウでしたっけ?レコ拝見しました
不思議な色のアケボノソウで初めてまけんさんのレコで知りました
すごく可憐な花って感じで良いですよね〜
でも色的に目立たなそうだから探すの大変そうですね
見落としてしまいそう…😅

南八ヶ岳にはたくさんのお花が咲くみたいで
知らない、見たことのないお花がいっぱい
来年こそ行ってみたいです⤴️

そうなんです。見たい花がたくさんあって迷ってしまって悩んで出発が遅れるという…
なかなか難しいね😓

まけんさんは釣りをされていたのですね🎣
湯ノ湖で腰まで浸かり釣りを🎣している方が結構いらしてなんか絵になるなぁと思って思わず盗撮してしまいました…💦

はい。ありがとうございます
これからもまけんさんのレコを参考にお花の勉強させていただきたいと思います🌸


2025/9/5 18:19
いいねいいね
1
こんにちは👋
おぉ〜奥日光でアケボノソウ、いぃ〜ですね👍
アケボノソウの開いた花も好きですが、実はつぼみ状態も好きだったりします🤭
あの独特の模様、たまりませんょね!

湯ノ湖で釣りされている方は多々見かけますが、釣れている人を見たことなぃかも…
タイミングの問題なんでしょぅが…
大きなマス釣りたぃですよねぇ〜🤔

いぃ〜青空に花々、湖畔に滝と癒されるレコ
お疲れ様でした🙏
2025/9/5 16:22
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます〜
戦場ヶ原にアケボノソウ見に行って来ました♪
そーいえばVaronさんも湯ノ湖と戦場ヶ原行ってましたね!
アケボノソウのツボミですか?
今回ツボミの状態が違う場所で見たものより大きかった気がします。
あれはもう少しで開くので膨らんでいるのでしょうか?
そそ。独特な模様で…でもキレイですよね〜🌸

湯ノ湖は今回初めて行きました。
中禅寺湖の奥に行った事がなくて…
良い場所でした〜
1日ぼ〜っとしながら眺めていたいような雰囲気でした😅
マスいるのですかね?
お陰様で今日も一日癒され充実した日を過ごす事が出来ました♪
2025/9/5 18:27
いいねいいね
1
こんばんは🌠
奥日光で花探し🌸
お疲れ様でした♫
こちらのレコ拝見して
あ、今年、竜頭の滝 華厳の滝は
見学したけど、湯滝は行ってない❗
なんか久々に行きたくなりました〜
観瀑台からの
比較でいけば
湯滝が一番迫力ありますよね
なりりんさんの写真も
ど〜んと滝の勢いを感じます😍😍

それと
お恥ずかしいですが
湯滝の茶屋が、、、気になって💦
昔、ここで「チタケ汁」食べました
独特の香りで、、、、
好みがある味かもですが
味の再確認で再訪したい〜〜なんて(^o^;)
2025/9/7 21:58
いいねいいね
1
polnareffさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます🙏
湯滝は近くで見れるから迫力ありますよね
私は反対に竜頭の滝まだ見てないんです…💦
去年戦場ヶ原へ行った時に駐車場まで行ったのですが…横手山で膝を痛め戦場ヶ原でも膝が痛くなり…その後寄ろうと思いましたが諦めました😅

湯滝の茶屋…私も気になります〜
本当はめっちゃ寄りたかったんです…
でも先が長いから諦めました…
そして後悔💦

ところでチタケ汁…初めて聞きました!
独特の香り…気になる〜
ちょっと勇気が入りそうですが…😅

私はpolnareffさんのレコで見た切込湖、刈込湖が気になります⤴️

2025/9/7 23:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら