ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8638619
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

小遠見山

2025年09月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
5.0km
登り
493m
下り
494m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:10
合計
4:14
距離 5.0km 登り 493m 下り 494m
10:27
10:28
152
13:00
13:01
51
13:52
13:53
14
14:07
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆行き
【新幹線】東京→長野
【レンタカー】長野→五竜スキー場
【ゴンドラ】とおみ駅→アルプス平駅(白馬五竜テレキャビン)
(★小遠見山)
◆帰り(翌日)
【鉄道】長野→妙高高原(しなの鉄道北しなの線)
【鉄道】妙高高原→直江津(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)
【鉄道】直江津→糸魚川(えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)
【鉄道】糸魚川→南小谷(JR大糸線)
【鉄道】南小谷→松本(JR大糸線)
【鉄道】松本→新宿(JR中央本線(特急あずさ))
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されています。ローカットのトレッキングシューズで平気でした。
その他周辺情報 【宿】ホテルアベスト長野駅前
【温泉】ぽかぽかランド美麻
昔読んだ小説「サイレント・ブラッド」の舞台でいつか行ってみたいと常々思っていた場所、、、
2025年09月03日 05:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
1
9/3 5:23
昔読んだ小説「サイレント・ブラッド」の舞台でいつか行ってみたいと常々思っていた場所、、、
「カクネ里」っていう鹿島槍ヶ岳にある氷河なんですけど、実際にそこへ行くのは私には到底無理なので、遠くから眺めることにしました。
2025年09月03日 05:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/3 5:23
「カクネ里」っていう鹿島槍ヶ岳にある氷河なんですけど、実際にそこへ行くのは私には到底無理なので、遠くから眺めることにしました。
ちゅうわけで、始発の新幹線に乗るため早起きです。
2025年09月01日 05:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 5:36
ちゅうわけで、始発の新幹線に乗るため早起きです。
東京駅から6:16発「かがやき501号」に乗って長野へ行きます。
2025年09月01日 06:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 6:08
東京駅から6:16発「かがやき501号」に乗って長野へ行きます。
今回の旅行で使ったJRの切符。右のは明日の乗り鉄用。
2025年08月31日 21:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8/31 21:31
今回の旅行で使ったJRの切符。右のは明日の乗り鉄用。
長野でレンタカーを借り、五竜スキー場へ行きます。
2025年09月01日 07:47撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 7:47
長野でレンタカーを借り、五竜スキー場へ行きます。
今日の相棒。長野から五竜スキー場へのドライブは、道(県道31、33号)がよく整備されており風光明媚ですこぶる快適。
2025年09月01日 09:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:31
今日の相棒。長野から五竜スキー場へのドライブは、道(県道31、33号)がよく整備されており風光明媚ですこぶる快適。
五竜スキー場に着きました。駐車場はガラガラ。
2025年09月01日 09:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:38
五竜スキー場に着きました。駐車場はガラガラ。
ゴンドラに乗ります。
2025年09月01日 09:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:40
ゴンドラに乗ります。
標高1,515mの白馬五竜高山植物園まで運んでくれます。
2025年09月01日 09:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:45
標高1,515mの白馬五竜高山植物園まで運んでくれます。
山頂駅から降りると、唐松岳が見えました。
2025年09月01日 09:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:58
山頂駅から降りると、唐松岳が見えました。
雪渓が見えます。
2025年09月01日 09:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:58
雪渓が見えます。
小遠見山までコースタイム90分。楽勝でしょう。
2025年09月01日 09:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 9:59
小遠見山までコースタイム90分。楽勝でしょう。
植物園からスタートです。
2025年09月01日 10:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:00
植物園からスタートです。
カライトソウ。
2025年09月01日 10:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:02
カライトソウ。
コマクサが残ってました。
2025年09月01日 10:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:07
コマクサが残ってました。
タカネマツムシソウ。
2025年09月01日 10:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:10
タカネマツムシソウ。
ん〜、わからん。
2025年09月01日 10:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:10
ん〜、わからん。
植物園の上まで来ました。やばいくっそ暑い。
2025年09月01日 10:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:12
植物園の上まで来ました。やばいくっそ暑い。
ハクサンフウロ。
2025年09月01日 10:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:12
ハクサンフウロ。
あちゃ〜、雲に隠れてしまった。もう昼近いもんね。
2025年09月01日 10:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:25
あちゃ〜、雲に隠れてしまった。もう昼近いもんね。
地蔵の頭。
2025年09月01日 10:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:31
地蔵の頭。
ただいまの気温27.7℃、めっちゃ蒸し暑い、日差しが強く、風がない。時刻が狂ってるな。
2025年09月01日 10:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:54
ただいまの気温27.7℃、めっちゃ蒸し暑い、日差しが強く、風がない。時刻が狂ってるな。
白馬村がよく見えます。
2025年09月01日 10:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 10:56
白馬村がよく見えます。
あかん、完全にグロッキー。蒸し暑すぎる。まったく足が進ます大休止してばかり、こんなはずでは。。。
2025年09月01日 11:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 11:09
あかん、完全にグロッキー。蒸し暑すぎる。まったく足が進ます大休止してばかり、こんなはずでは。。。
ようやっと尾根にでましたよ。
2025年09月01日 11:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 11:59
ようやっと尾根にでましたよ。
ホツツジ?
2025年09月01日 12:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 12:07
ホツツジ?
あれがゴールかな。
2025年09月01日 12:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 12:19
あれがゴールかな。
着いた。へろへろ。コースタイム90分のところ150分かかったwこっから五竜岳へ向かう人はすごいなぁ。
2025年09月01日 12:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 12:32
着いた。へろへろ。コースタイム90分のところ150分かかったwこっから五竜岳へ向かう人はすごいなぁ。
鹿島槍ヶ岳は雲の中。
2025年09月01日 13:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 13:00
鹿島槍ヶ岳は雲の中。
でも、カクネ里は見えた。よかった。小説には、「そこはまるで雲間に浮かぶ天国、永遠の安息を約束された楽園」とあったが、盛りすぎですw
2025年09月01日 13:00撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 13:00
でも、カクネ里は見えた。よかった。小説には、「そこはまるで雲間に浮かぶ天国、永遠の安息を約束された楽園」とあったが、盛りすぎですw
秋の気配。つーかそろそろ涼しくなってくれないと困るぜホントに。
2025年09月01日 12:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 12:48
秋の気配。つーかそろそろ涼しくなってくれないと困るぜホントに。
下山はコースタイムどおり戻ってこれた。
2025年09月01日 14:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 14:13
下山はコースタイムどおり戻ってこれた。
シャインマスカットソフトクリームで生き返る。
2025年09月01日 14:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 14:18
シャインマスカットソフトクリームで生き返る。
ぽかぽかランド美麻で汗を流す。空いていてよかった。
2025年09月01日 15:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/1 15:12
ぽかぽかランド美麻で汗を流す。空いていてよかった。
きょうの宿の中にある居酒屋で夕食。信州そば(鴨南蛮)、ビール。
2025年09月01日 18:37撮影 by  moto g53y 5G, motorola
9/1 18:37
きょうの宿の中にある居酒屋で夕食。信州そば(鴨南蛮)、ビール。
おつまみに焼き味噌とわさび野沢菜漬け。お疲れさまでした。
2025年09月01日 18:39撮影 by  moto g53y 5G, motorola
9/1 18:39
おつまみに焼き味噌とわさび野沢菜漬け。お疲れさまでした。
以下、乗り鉄記録です。乗り換えがタイトで昼が食べられないかもなので、朝食を多めにとります。ホテルのバイキングです。おいしかった。
2025年09月02日 06:39撮影 by  moto g53y 5G, motorola
9/2 6:39
以下、乗り鉄記録です。乗り換えがタイトで昼が食べられないかもなので、朝食を多めにとります。ホテルのバイキングです。おいしかった。
お世話になったホテルアベスト。駅前便利。登山客が多かった。
2025年09月02日 07:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 7:32
お世話になったホテルアベスト。駅前便利。登山客が多かった。
まず、しなの鉄道北しなの線で妙高高原まで行きます。通学の学生さんで途中まで混んでました。
2025年09月02日 07:43撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 7:43
まず、しなの鉄道北しなの線で妙高高原まで行きます。通学の学生さんで途中まで混んでました。
Suica使えませんので券売機で紙の切符を買います。
2025年09月02日 07:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 7:48
Suica使えませんので券売機で紙の切符を買います。
妙高高原駅でいったん駅を出て、また切符を買います。
2025年09月02日 08:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 8:37
妙高高原駅でいったん駅を出て、また切符を買います。
糸魚川まで買います。
2025年09月02日 08:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 8:46
糸魚川まで買います。
えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで直江津まで行きます。この列車、途中、二本木駅でスイッチバックを行います。まったくのノーマークで逆方向に動き出してびっくりした。スイッチバックの動画撮りたかった!
2025年09月02日 08:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 8:44
えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで直江津まで行きます。この列車、途中、二本木駅でスイッチバックを行います。まったくのノーマークで逆方向に動き出してびっくりした。スイッチバックの動画撮りたかった!
ガラガラ。
2025年09月02日 08:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 8:45
ガラガラ。
車窓から妙高山が綺麗に見えました。実りの秋、今年のお米はどうなるのでしょう。
2025年09月02日 08:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 8:57
車窓から妙高山が綺麗に見えました。実りの秋、今年のお米はどうなるのでしょう。
直江津駅に着きました。
2025年09月02日 09:47撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 9:47
直江津駅に着きました。
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに乗ります。同じホームです。
2025年09月02日 09:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 9:48
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに乗ります。同じホームです。
出張の度に気になってたコーポあずさ2号。直江津なのにw
2025年09月02日 09:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 9:45
出張の度に気になってたコーポあずさ2号。直江津なのにw
車窓から日本海が見えますがトンネル区間が多いです。
2025年09月02日 10:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 10:01
車窓から日本海が見えますがトンネル区間が多いです。
糸魚川で大糸線に乗ります。乗り換え時間3分ですが、直江津から来た場合は同じホームなので余裕です。この日は、沿線の車両火災の影響で出発が20分程度遅れました。
2025年09月02日 10:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 10:35
糸魚川で大糸線に乗ります。乗り換え時間3分ですが、直江津から来た場合は同じホームなので余裕です。この日は、沿線の車両火災の影響で出発が20分程度遅れました。
すごいところを通ります。のんびり運転なので景色を堪能できます。
2025年09月02日 11:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 11:32
すごいところを通ります。のんびり運転なので景色を堪能できます。
一両編成のディーゼルカーに10人ほどの客でした。
2025年09月02日 11:33撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 11:33
一両編成のディーゼルカーに10人ほどの客でした。
南小谷駅に着きました。ここまでがJR西、こっからJR東ですね。てな訳で、途中下車できます。
2025年09月02日 11:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 11:59
南小谷駅に着きました。ここまでがJR西、こっからJR東ですね。てな訳で、途中下車できます。
なんと今年の春に特急あずさの南小谷駅乗り入れが終了してました。知らんかった。どおりで新宿駅の電光掲示板で南小谷の表示を見かけなくなったわけだ。
2025年09月02日 12:03撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 12:03
なんと今年の春に特急あずさの南小谷駅乗り入れが終了してました。知らんかった。どおりで新宿駅の電光掲示板で南小谷の表示を見かけなくなったわけだ。
普通列車で松本まで行きます。白馬駅から特急あずさに乗ろうかと思ったがえきねっとで調べたら混んでたのでやめた。
2025年09月02日 12:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 12:16
普通列車で松本まで行きます。白馬駅から特急あずさに乗ろうかと思ったがえきねっとで調べたら混んでたのでやめた。
車窓から唐松岳。
2025年09月02日 12:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 12:46
車窓から唐松岳。
白馬岳かな。
2025年09月02日 12:52撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 12:52
白馬岳かな。
杓子沢雪渓だと思う。
2025年09月02日 12:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 12:53
杓子沢雪渓だと思う。
木崎湖。
2025年09月02日 13:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 13:16
木崎湖。
松本駅に着きました。
2025年09月02日 14:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 14:45
松本駅に着きました。
松本始発のあずさは空席が目立ったので、乗って帰ることにしました。
2025年09月02日 15:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 15:01
松本始発のあずさは空席が目立ったので、乗って帰ることにしました。
駅弁買っちった。ビール買うの忘れた。
2025年09月02日 15:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 15:11
駅弁買っちった。ビール買うの忘れた。
うまうま。
2025年09月02日 15:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 15:13
うまうま。
いまどきめずらしい車内販売があった。買わざるを得ない。
2025年09月02日 17:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 17:10
いまどきめずらしい車内販売があった。買わざるを得ない。
新宿に戻ってきました。
2025年09月02日 18:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9/2 18:14
新宿に戻ってきました。

感想

この日猛暑日でくっそ暑かったうえに日頃の不摂生がたたって全然ペースが上がりませんでした。ほんとうはハイキングはサクッと終わらせて、午後に姨捨の棚田とか戸倉上山田温泉を観光するつもりだったのですが叶いませんでした。でも、カクネ里を見るという所期の目的を達成できたのでよかったです。翌日に乗り鉄でのんびり帰京、念願の大糸線全線制覇できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら